赤羽小NEWS

出来事・お知らせ

タブレットを使っての学習(1年生の様子)

タブレットが導入されて約半年がたちました。4月に入学した1年生も、算数の時間に学習したことの練習としてタブレットを活用した学習に取り組んでいます。

先生から手順の説明を聞きます。一緒に操作しますが、分からないときには先生に聞きます。この時間は、T2の先生もいる時間なので、2人体制で指導中でした。

 

だんだん慣れてくると、自分で問題を解いて答え合わせをしていきます。自分でレベルを選んで問題を解いています。

 

今日は算数でしたが、国語などでも楽しく学習の復習ができるようなものもあります。このように、低学年でもどんどんタブレットに慣れさせ、学年が上がるに従ってレベルアップを目指します。

1,2年生 ダンス

1,2年生のダンスの練習が始まりました!

今年の1,2年生の運動会の表現は、傘を使ってのダンスです。

今日、初めて体育館で練習をしました。

今までは、各教室でDVDを見ながらの練習でした。

初めてなのに、みんな上手に踊れていました。

運動会当日を楽しみにしていてください!

 

 

まずは、置き傘を使っての練習です。

本番は、色とりどりの色の傘を使う予定です。

お世話になりました 「PTA労力奉仕作業」

10月2日(土)午前7時から、PTA労力奉仕作業が行われました。今回は、2・4・6年の保護者に御協力いただきました。

    

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の作業には、樹木の剪定や除草、落ち葉掃きなどの他に、運動会の準備である入退場門の設置やテントの運搬などがありました。児童だけでは大変な作業ですが、保護者の方々のおかげですっかり準備が整いました。また、校庭東側の斜面の草刈りも手間がかかる所なのですが、きれいに刈っていただき、大変助かりました。

 

また、今回も多くの赤羽シニアクラブの皆様にも御協力いただくことができました。

台風一過のとても暑い日となったのですが、皆様の御協力のおかげで学校中が大変きれいになりました。これで16日(土)に予定している運動会も、きれいに整備された環境の中で実施することができます。本当にありがとうございました。

今週の1年生

算数「かたちあそび」

家から持ってきた様々な形の箱を使って、まずは箱を高く積み上げたり、街を作ったりしました。大きい箱を下にすればよいことに気付いたり、箱を組み合わせて車や神社を作ったりしていました。

 

 

次は、箱の形を画用紙に写して絵を描きました。子どもたちは、様々な形を「はこのかたち」「さいころのかたち」「つつのかたち」「ボールのかたち」の4つに分けられるようになりました。

 

図工「カラフルいろみず」

ペットボトルのキャップに絵の具を付けて、水を入れて振ったらカラフル色水のできあがり!1年教室の前は色とりどりの色水が並べられ、とてもきれいでした!

 

 

6年家庭科で地域ボランティアさん来校

6年生の家庭科は、ナップザック作りに入りました。ミシンを使う活動ということで、指導者一人では手が足りないので、地域ボランティアの方々をお願いしました。今日は3名の方が来てくださいました。

 

ボランティアの方は、作業の手順やミシンの調節など、さまざまな支援に親身になって支援してくださいました。おかげで、子どもたちの活動がスムーズに進んでとても有難いです。

 

次回は8日(金)にまたお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

4年生 総合的な学習の時間「わたしたちにできること」

 本日4年生は、社会福祉協議会と障害者スポーツ指導員の方に来校していただき、誰もが楽しめるスポーツということで、コントロールアタックとボッチャを体験させていただきました。スポーツのおもしろさとともに、だれもが楽しめる工夫にもふれ、今後障害を持っている方と一緒にスポーツなどをするために自分が出来ることはなんだろうと振り返りました。

学力向上推進リーダーの来校日でした

今日は、市貝町に1名配属されている「学力向上推進リーダー」の先生の来校日でした。基本的に週2回程度来校し、子どもたちの学力向上を目標に先生方の指導に関するアドバイスをしてくださいます。時には、推進リーダーの先生自らが授業をしてくださることもあります。今日は、5年生の国語「注文の多い料理店」の授業をしてくださいました。指導者側は、推進リーダーの授業を参観して指導のポイントを学びます。

 

指導者は日々、子どもたちにどうしたら分かる授業ができるか、子どもたちの学力をいかにして向上させるかなどを考えながら研究を重ねています。今回のように、学力向上推進リーダーの先生からたくさんのことを学び、児童に還元できたらと願います。

 

 

他にも、今日の授業の様子をいくつかお知らせします。

5年生の書写の時間です。

 

3年生は、図工の作品「くぎうちトントン」の作品を画像に取り込み、それをもとにみんなの前で発表をしています。

 

4年生の理科の時間です。自分の考えをノートに書いています。

 

2学期が始まって1ヶ月が終わります。緊急事態宣言下での日々の中、夏休みモードから学習習慣がしっかり確立されてきていることと思います。来週からは運動会の練習も始まります。健康管理に十分気をつけて、運動会に全員元気に参加できることを願います。

「第2回家庭学習強調週間」実施中

 9月24日(金)から9月30日(木)まで、本校では家庭学習強調週間を実施しています。前回は1学期に行っています。今回の2回目は、市貝中学校の定期テストに合わせた実施となっています。この「家庭学習強調週間」のねらいは

(1)家庭学習の習慣化を図る指導を行い、児童の学ぶ意欲や態度を育てること

(2)家庭での自主学習の習慣化により、教科の確実な定着を図ること

となっています。特に家庭学習に関しては、学年に応じて内容や時間などの目安が年度当初に指導されていますので、それを踏まえて実践できているかどうかが大切です。

 廊下にこんなコーナーを設けている学年があります。自主学習の取組例や自主学習に使用できそうなワークシートなどが準備されていました。また、クラスによって友達の自主学習ノートがコピーして紹介されているクラスもありました。それぞれの学年ごとに、発達段階に応じて工夫した指導をしています。

3年生の総合で「市貝町のじまん」を見つける活動

3年1組の教室では、総合的な学習の時間にタブレットを使って調べ学習をしていました。「市貝町のじまん」を見つけているようでした。ちょうど教室に入ったときには、電子黒板に「田野辺の天祭」の画像が出ていました。なかなか見ることができないお祭りですが、タブレットなどで調べれば祭りの全容がよく分かります。3年生にとっては、タブレットを使って何を開けていけば調べたいものに到達するのかがまだ十分身についていません。そこで、担任の先生は丁寧に調べる手順を説明していました。

子どもたちの中には、国語の教科書のローマ字表を見ながら操作している子もいれば、両手ですらすらと入力している子もいました。個人差はありますが、だんだん使い慣れてきていることを実感しています。

運動会の全体での並び方を行いました

今日の業間は、運動会に向けて開閉開式の並び方を練習しました。今は教育相談期間中で、担任の先生方と一部の児童は参加できません。しかし今日は、無担の先生を中心に業間の時間の一部を使って、紅白別の並び方を初めてやってみました。1回目にしてはとてもよく並べました。

明日は、入場の位置から行進して今日覚えた場所にピタッと立てることが目標です。

本格的な運動会の練習は来月4日からですが、毎日ちょっとずつ練習できることに取り組んでいます。