出来事・お知らせ
あかはにタイム 11/22(火)
今年度最後のあかはにタイムでした。校庭は、すっかり秋です。木々の葉が素敵に紅葉して、モミジの赤にイチョウの黄色が映えています。児童たちは落ち葉集めに一生懸命取り組みました。6年生は力強く箒を動かして落ち葉の山を作り、1年生は集まった落ち葉をバケツにぎゅうぎゅうになるまで入れて草捨て場に運びました。その様子を、赤羽小学校のシンボルツリー「もみの木」が、いつもとかわらぬどっしりとした様子で、優しく見守っているようでした。
大縄練習 11/22(火)
業間に体力つくりとして大縄跳びを行いました。
異学年交流の取組として、従来は清掃班で行ってきましたが、感染症対策を考慮し、クラスごとの実施となりました。声を掛け合って皆で跳んだり、苦手な子が勇気を出して跳べるようになったりする姿が見られました。
3学期には、縄跳び大会を実施予定です。
感謝状をいただきました
11月15日(火)に、県総合文化センターで『栃木県交通・生活安全安心県民大会』が開かれ、【赤羽小学校交通安全保護者の会】が「安全で安心なまちづくり功労団体」として、県知事様からの感謝状をいただきました!
表彰式には、【保護者の会】の会長の小林さんが出席してくださりました。
これまでの皆様方の長年の積み重ねによるものと思います。これからも子供たちのためにどうぞよろしくお願いいたします。
※しばらくの間、来校者名を記入する机の上に飾っていますので、来校の際にご覧ください。
家庭教育学級 11/19〈土〉
親子で学ぼう護身術!!
家庭教育学級の学習会で「護身術」を学びました。
講師は矢板橋先生。そして、今回は助手として、6年生の永島さんにもお手伝いいただきました。
準備体操をしてから、自分の身を守る基礎としての動きを体得しました。
先生の動きをまねたり、先生にお手伝いしていただいたりしながら学習しました。
お家の方もやってみました。
いよいよ、本番です。身を守る方法のお手本を見せていただいてから、お家の方と一緒に体験しました。
今度は、先生と一緒に。コツをつかんで、先生を倒しています。
最後に、講師の矢板橋先生から次のようなお話がありました。『本来なら、こういう技を使わない方がいいのだけれど、いざというときに、知っているのと知らないのとでは大きな差がある。自分の身を守らなくてはならないことが起きたときに役立てて欲しい。1番いいのは、この技を使わなくてもいい世の中であること。』
短い時間でしたが、親子でふれ合いながら、楽しい時間を過ごすことができました。
2年生 秋探し 11/18(金)
生活科の時間に秋探しをしました。プール東側のもみじやイチョウの紅葉を見て、「わーきれい!!」と歓声をあげる子供たち。落ち葉をたくさん集めて落ち葉シャワーにしたり、葉っぱで顔を作ったりして、秋を感じていました。
学校保健委員会 11/14(月)
5・6年児童および職員のほか、PTA正副会長、学年委員長などが参加して、学校保健委員会を開かれました。
はじめに保健委員会児童による「生活習慣アンケート」の結果について報告がありました。
そのあと『睡眠健康指導士』の野口先生の御講話をいただきました。
こどもたちは「睡眠の大切さ」に改めて気付いていたようです。
交通安全協会会長様 来校 11/14(月)
茂木地区交通安全協会(市貝町・茂木町)より、児童のための交通安全教育の一助にと、チャリティー事業の益金の一部を寄贈していただきました。ありがとうございました。子供たちの交通安全に役立つものに使わせていただきます。
持久走大会の応援について 11/14(月)
2年生活科 おもちゃランド 11/11(金)
生活科「せかいにひとつ わたしのおもちゃ」の学習で、おもちゃ作りの学習をしました。本やタブレットでおもちゃについて調べ、個人やグループで様々なおもちゃを作りました。子供たちの発想は無限大!楽しいおもちゃができ上がりました。11日の金曜日に1年生を招待しておもちゃランドを開きました。1年生に楽しく遊んでもらい、2年生も大満足でした。
1年生の教室から(11/10 木)
あきを感じて・・・
生活科の授業で、先日とってきたどんぐりなどを使って、制作活動をしています。
どうやったら転がるかな? どうやったら穴があくかな?
試行錯誤しています。友達と話したり、タブレットで調べたりしながら活動しています。
サツマイモ掘り
やっと、サツマイモを掘りました。
平野先生にもお手伝いいただきました。
小ぶりのサツマイモでしたが、みんな、喜んで持ち帰りました。