赤羽小NEWS

出来事・お知らせ

手をつなぐ愛の募金


9月18日(水)~21日(土)まで、「手をつなぐ愛の募金」を実施しました。
募金箱も、JRC委員会の児童の手作りのものです。
皆様のご協力により、40,037円(内21日の運動会時:31,151円)の募金が集まりました。たくさんのご協力ありがとうございました。
募金は「芳賀郡市手をつなぐ親の会」へ送り、有意義に活用していただきます。

赤羽保育園の先生が来ました。


10月10日(木)~11日(金)の2日間、赤羽保育園から保育園の先生が来ました。
1年生に読み聞かせをしてくれました。
小学校の先生と保育園の先生で交流をしています。

1年生 全校ボランティア


10月15日(火) 
第2回目の全校ボランティアで、1年生は赤羽公園の清掃をしました。
みんなで落ち葉を拾ったり、枝を拾ったりして、公園をきれいにしました。

選手権大会結果ーサッカー部5,6年生チーム


 去る13日(日)に栃木県小学生サッカー選手権大会の1,2回戦が,上の原緑地公園で行われました。
 結果は、1回戦2対1で、日光JFCに勝利し、2回戦0対1で国分寺SCに惜敗しました。
 どちらの試合も5,6年生が共に力を合わせ、全力を出し切ることができた素晴らしい試合でした。
   
    

もみの木の会

   今日、もみの木の会の方がきて、図書室の整理をしてくれました。
   壁面が、秋バージョンになり、図書室に行くのが楽しみです。
   
    

教育実習生紹介・体力つくり


   7日(月)の業間に、教育実習生の紹介がありました。今日から4週間、よろしくお願いします。
  その後、体力つくりがありました。12月に行われる「校内持久走大会」に向けて、練習開始です。 一生懸命走っていました。
   

避難訓練

  4日(金)に避難訓練を行いました。今回の訓練は総合訓練で家庭科室から出火し避難。その後、2つのグループに分かれて、煙体験と消火器の使い方体験を行いました。
 どの学年も、「お(おさない)・か(かけない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)・ち(ちかづかない)」の約束をしっかり守って、避難することができました。体験にも真剣に取り組んでいました。
  煙体験
            消火体験  
  
       
           消防署員の方のお話も真剣に聞いていました。

就学時の健康診断

  今日、就学時の健康診断がありました。来年度の入学生は47名の予定です。元気いっぱいの子どもたちが来校し、健診を受けることができました。
               
         
                             お姉さんの案内で移動中!!

    
         保護者の方は、親学習プログラムで悩みなどを話し合いました。 

朝の読み聞かせ

 今日の朝の読み聞かせは、「にじいろの会」のみなさんによる読み聞かせでした。楽しいお話、悲しいお話等、目を輝かせて聞き入っていました
    

朝会

  朝会は、まず今日から始まる教育実習生の紹介がありました。4週間、よろしくお願いします。                                                                                       
                                                                              
                                       
  次に、賞状伝達がありました。今回の表彰は次のとおりです。
  ◎第64回芳賀地方芸術祭音楽祭  合唱の部 銀賞 赤羽小学校合唱部
  ◎第64回芳賀地方芸術祭音楽祭  合奏の部 銀賞 赤羽小学校吹奏楽部
  ◎第41回栃木県小学生バレーボールブロック優勝大会 Aブロック優勝 赤羽小Aチーム
                                    
                       ※受賞したみなさん、おめでとうございました。

 最後に、校長先生からおすすめの本の紹介がありました。ぜひ読んでみてください。
                   
          
             ※耳を傾けて話を聞く子どもたち

サッカー部の試合

 29日(日)、地域リーグの試合がありました。
 3年生チーム、4年生チーム、5,6年生チームがそれぞれの会場で試合に臨みました。
どのチームも力一杯がんばっていました。

      赤羽小校庭で がんばる3年生チーム 
                               

芳賀地方芸術祭音楽祭

  25日(水)、芳賀町民会館で「芳賀地方芸術祭音楽祭」があり、合唱部と吹奏楽部が参加しました。両部とも、この日のために、夏休みも一生懸命練習してきました。 合唱部は、「空のように青い心で」の曲をきれいな声で心を込めて歌うことができました。 吹奏楽部は、「アッシュランド・パーク」の曲をきれいな音で堂々と演奏することができました。
 会場で聴いてくださった保護者のみなさん、楽器の運搬にご協力くださった保護者のみなさん、ありがとうございました。

 10月16日には市貝町音楽祭があります。その他、合唱部は10月19日に、吹奏楽部は11月24日に発表の場があります。よりよい演奏ができるよう、さらに練習をがんばってください。
  合唱部
                                                                                  
          吹奏楽部   

音楽集会

 24日(火)の業間に音楽集会がありました。
  今回は、明日、芳賀町民会館で行われる「芳賀地方芸術祭音楽祭」に参加する合唱部と吹奏楽部の発表でした。合唱部は「空のように青い心で」、吹奏楽部は「アッシュランド・パーク」を演奏しました。

  合唱部は美しく澄んだ声で歌ってくれました。吹奏楽部は、迫力があり、力強く堂々と演奏してくれました。 明日は、練習の成果を発揮してがんばって演奏してきてください。

     
               合唱部の演奏 
        
                        
                              吹奏楽部の演奏                                                                                                                           

運動会大成功!!!

  21日(土)、さわやかな秋晴れのもと、赤羽小学校創立140周年記念大運動会が盛大に行われました。この日のために、子どもたちは残暑厳しい中、一生懸命練習に励んできました。
  当日は、子どもたちが考えた運動会のスローガン「全力・団結・感動~受けつげ140年の歴史」のとおり、紅組も白組も全力で、そして団結して演技や応援をすることができ、見ている人みんなに感動を与えました。子どもたちの頑張りに大きな拍手を送りたいと思います。
 来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様には、惜しみない声援とご支援・ご協力をいただきましてありがとうございました。 

明日は運動会

  18日(水)に予行練習をやり、19日、20日とさらに練習を積み、順調に仕上がってきました。
  いよいよ明日は本番です。天気は心配ありません。すばらしい運動会になることを願っています。今夜はゆっくり休んでください。明日は朝ご飯をしっかり食べて元気に登校してきてください。
      
                                       
 
 
   ※校庭の準備も終わり、明日が楽しみです。保護者の皆様のご協力・応援をよろしくお願いします。

賞状伝達

 13日(金)の昼休みに賞状伝達がありました。今回の表彰は次のとおりです。
 
   ◎平成25年度全日本卓球選手権大会栃木県予選会カデットの部 シングルス  3位
  ◎平成25年度全日本卓球選手権大会栃木県予選会カデットの部 ダブルス 準優勝
  ◎県少年サッカー選手権ジュニアの部芳賀地区大会 準優勝  赤羽スポーツ少年団
  ◎真岡ドリームカップCブロック(3年)               3位  赤羽スポーツ少年団
  ◎堀江グラディオ杯                U-12の部3位  赤羽スポーツ少年団

   
   
                                     *受賞したみなさん、おめでとうございます。*

第3回労力奉仕作業

 7日(土)に第3回労力奉仕作業がありました。 今回は1,6年生の保護者を中心に行われました。 ①草刈り ②除草 ③教材園の除草 ④入退場門、テント立て・校庭整備 ⑤校舎内の廊下の汚れ落とし等を行っていただきました。
  おかげ様でたいへんきれいになりました。 ご協力ありがとうございました。

   
   
    
  

学級委員任命・賞状伝達


  今日の業間に、2学期の学級委員任命と賞状伝達がありました。学級委員さんは大きな声で返事をして、立派な態度で任命書をいただくことができました。
  仲よく、明るい学級をめざして、がんばってください!!
                
                     学級委員せいぞろい・・・・・よろしくお願いします!            

  賞状伝達は、町水泳記録会と郡水泳記録会の表彰でした。
  児童は一生懸命がんばり、多くの入賞者がでました。
   
                               *** 入賞、おめでとうございます ***

2学期スタート!

  夏休みの思い出をいっぱいもって、子どもたちは元気に登校してきました。日に焼けた顔で、楽しかった思い出が後から後から飛び交います。大きな事故やけがもなく過ごせたことをうれしく思います。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。

  始業式の前に、転入生の紹介がありました。
  児童294名+職員23名で2学期がスタートしました。
  始業式では、立派な態度で、校長先生のお話を聞いたり、校歌を歌ったりしていました。校長先生からは「『早寝・早起き・朝ご飯』をしっかり守ってください。2学期はいろいろな行事があります。めあてをもって充実した2学期をおくってください。」というお話がありました。

  
                  

 始業式のあとに、プール納めがありました。運動委員会の運営により行いました。
 夏休みも多くの子がプールを利用して、泳力が伸びました。事故やけががなく、楽しい水泳学習ができたことに感謝して終わりました。
       

*保護者の皆様、地域の皆様には、2学期もたいへんお世話になります.ご支援、ご協力を よろしくお願いいたします。             赤羽小学校職員一同

  玄関前の花がきれいです。

明日から2学期

 
 夏休みも今日で終わりです。いよいよ明日から2学期が始まります。始業式があります。忘れ物がないように持ち物をよく確かめて、元気に登校してきてください。

***夏休みの行事から***
  8月7日(火)水辺のコンサート
   合唱部と吹奏楽部が参加しました。
   とてもすてきな演奏でした。
 
                   

 各部活動は、夏休み中も練習をがんばっていました。

 〈合唱部〉
   

 〈吹奏楽部〉
   

〈サッカー部〉
   

〈バレー部〉
   

 
             
                1年生の花壇のアサガオは2階から3階まで伸びています!!!

町図書館おしごと体験

 7月30日(火)、市貝町図書館で、6年生の一日司書体験が行われました 。赤羽小でも2名の児童が参加しました。おそろいのエプロンを着けて、本の手入れなど、いろいろな仕事を体験させていただきました。
 図書館には楽しい読み物や理科・社会の自由研究などに役立つ本がいっぱいです。また、現在夏休み企画展「骨*ほね*ホネ ワールド」も開催されています。
 夏休みの自由な時間、ぜひ図書館で過ごして、たくさんの知識を得てください。

 

PTA研修

  「研修を通して、会員の資質の向上を図るとともに、会員相互の親睦を深める。」を目的にPTA研修が行われました。
  今年度は、益子町のつかもと製陶で益子焼のてびねり体験をしました。 PTA会員と児童も一緒に思い思いの作品ができました。焼き上がりは9月16日になります。どんな作品になるか楽しみです。
   
   

町小学校水泳記録会

 24日、赤羽小学校のプールで「町小学校水泳記録会」が行われました。 
 あいにくの肌寒い天気でしたが、5,6年生の選手は、一生懸命がんばりました。
   
                                      
                        
 

市貝町水泳記録会

本日、町水泳記録会が開催されました。

5年生にとっては初めての水泳記録会でした。

あいにくの天気でしたが、子どもたちは緊張しながらも頑張りました。

6位までに入賞した子が延べ8名でした。

さらに6年生と合同で出場したメドレーリレー、200Mリレーでは、男子がどちらも

優勝

しました。

本当によく頑張りました。

食べ頃です

 


          教材園のミニトマトがおいしそうに実り、収穫を待っています。

第2回労力奉仕作業


 20日(土)、第2回目の労力奉仕作業がありました。
 今回は3,4年生の保護者の方が中心になって行われました。
 草刈り・樹木伐採・校庭除草・水泳大会準備・プール施設清掃・廊下の汚れ落とし・トイレ清掃など、一生懸命やってくださり、とてもきれいになりました。たいへんお世話になりました。
   
             

1学期終業式

 7月19日(金)、295名全員参加して、終業式が行われました。
 とてもしっかりとした態度で校長先生のお話を聞くことができました。代表の人も1学期がんばったことや夏休みにしたいことなどを上手に発表することができました。校歌も元気よく歌えました。

   
      校長先生のお話          1年生の発表          3年生の発表

   
     4年生の発表          6年生の発表           校歌斉唱

 *1学期間、保護者の皆様、地域の皆様にはたいへんお世話になりました。ありがとうござ いました。
  44日間の長い夏休みになります。安全で楽しい夏休みが過ごせますように、よろしくお願いいたします。  

教育講演会・授業参観・保護者会

 教育講演会では、「ケータイの安全な使い方」という演題のお話がありました。
 講師の先生は、荒川恒昭さんでした。とてもためになるお話でした。
    

 授業参観では、子どもたちは緊張しながらも一生懸命学習に取り組んでいました。
  
      1年1組             1年2組              2年1組

  
     2年2組              3年1組              3年2組

   
      4年1組             4年2組              5年1組

  
      5年2組             6年1組




                       

給食集会

 3日の業間の時間に、給食集会がありました。
 はじめに、給食に関する○×クイズをやりました。クイズに親しみながら、楽しく給食マナーや栄養について学びました。
 次に、栄養士の先生から話を聞き、カルシウムを摂ることの大切さも学びました。
   

臨海自然教室3日

  最終日は、朝食をいっぱい食べて、午前中、住友金属工業鹿島製鉄所を見学しました。そのあと、鹿島スタジアムで昼食を食べました。
   楽しかった思い出をいっぱいもって、元気に帰ってきました。
  全員参加で、楽しい宿泊学習ができてよかったです。
                                                                                                                    

   ※7月3日(水)の授業参観で、臨海自然教室での活動の様子を発表します。
    お楽しみに!!
  

臨海自然教室

 今日は暑かったけど、さわやかな風が吹いていたので、それほど暑さを感じず、砂浜活動ができました。 火おこし・塩作りも楽しくできました。 入浴・夕食の後、星の観察をします。 
 みんな元気に過ごしています。

臨海自然教室5年 2日目

  朝からとってもいい天気!! 朝食をいっぱい食べて、ただ今自由時間。
 9時から、砂浜活動を行います。
 みんな元気に2日目をスタートしました。

臨海自然教室5年

 5年生が臨海自然教室に出発しました。
 
  
          出発の様子 「いってらっしゃい。 楽しい思い出をたくさん作ってきてください。」

 地引き網体験では、大量の魚が捕れたようです。その後、雨が降ってきたため海浜ウォークラリーではなく、館内ウォークラリーをやりました。夕食もしっかり食べて、7時ごろから海の展示館での活動になります。 みんな元気に過ごしています。

図書ボランティア(もみの木の会)

 火曜日には、図書ボランティア「もみの木の会」の方がいらっしゃって、図書の整備や受付、
掲示物作成などの環境整備をしてくださっています。
 図書室がとても明るくなり、子どもたちは図書室に行って本を読むのを楽しみにしています。
お世話になります。
       
    

読み聞かせ

 6月6日(木)の朝、にじいろの会のみなさんによる読み聞かせがありました。今回はお父さんも参加して読んでくださいました。子どもたちは、楽しそうに、そして真剣にお話を聞いていました。
   
   

新体力テスト

 5月31日、新体力テストが行われました。
 上級生は下級生の記録をとったり、並ばせたりして面倒を見てくれました。
 いい記録がでるように、どの子も真剣にがんばっていました。
       
              

賞状伝達

 28日(火)の業間に表彰伝達がありました。 今回の表彰は次のとおりです。
   ◎市貝町小学校陸上記録会
   ◎芳賀郡市小学校陸上記録会
   ◎市貝町スポーツ少年団春季大会  バレー部  準優勝
      
                

 17日(金)と31日(金)の昼休みには次の表彰を行いました。  
   ◎真岡ドリームカップ Dブロック  優勝   サッカー部
   ◎ジュニアリーグ2013       優勝   サッカー部
   ◎全日本卓球選手権大会予選会ホープス女子の部   優勝
   
                                             ※受賞した皆さん、おめでとうございます。

スクールガードとの対面式

  5月27日(月)の業間に、スクールガードとの対面式を行いました。
  日頃、交通安全でお世話になっているスクールガードリーダーやスクールサポーター、スクールガードの皆さんとの対面式でした。「自分の命は自分で守る」ことが大事で、交通安全には十分気をつけて登下校するようにとのお話がありました。
 スクールガードの皆さん、お世話になります。
  

第1回PTA労力奉仕作業

 5月25日(土)、第1回目のPTA労力奉仕作業がありました。
 今回は、2,5年生の保護者が中心になり、樹木の剪定、遊具のペンキ塗り、トイレの清掃、廊下の汚れ取り、窓ふきなどを行ってくれました。校舎内外がきれいになり、子どもたちも喜んでいました。
 参加された保護者の皆様、たいへんお世話になりました。
   

6年 社会科見学 ~しもつけ風土記の丘~

  6年生は社会科の学習の一環として、下野市にある栃木埋蔵文化財センターと下野風土記の丘資料館に見学に行ってきました。
  埋蔵文化財センターでは、遺跡の発掘作業について説明をしていただきながら、本物の土器に触れる体験をしました。大きな縄文土器を「重いー。」と言いながらうれしそうに持ち上げていた子どもたちです。
  風土記の丘資料館では、古墳時代の前方後円墳を歩いたり、まさに今学習中の国分寺を見学したりしました。体験活動として作った勾玉は、宝物になることでしょう。日本の歴史にたっぷりふれて、勉強への意欲が高まった1日でした。

  
 
  

全校ボランティア活動

   5月24日(金)に全校ボランティア活動が行われました。
   1年生・・・花壇の手入れと校庭の草むしり
   2年生・・・赤羽公園の草むしり
   3年生・・・慈眼寺の清掃
   4年生・・・ふれあい館の清掃・除草
   5年生・・・入野家住宅の清掃
   6年生・・・プール清掃
  どの学年もよく働き、分担の場所をきれいにすることができました。きれいになって、とても気持ちがよかったです。ごくろうさまでした。
                  
  
   1年生・・・校庭           2年生・・・赤羽公園       3年生・・・慈眼寺
       
 4年生・・・ふれあい館    5年生・・・入野家住宅        6年生・・・プール

プール清掃・プール開き

 5゛月23日(木)にプール清掃を行いました。
 はじめに、4年生がプールサイドの溝の泥払いをしたり、トイレや更衣室の掃除をしたりしました。次に、5,6年生がプールの中やプールサイドの掃除をしました。かなり汚れがひどく、たいへんでしたが、一生懸命働き、見違えるようにきれいになり、ピカピカのプールになりました。
    

 6月3日(月)はプール開きでした。
 運動委員会の司会・進行で行いました。安全に水泳学習を楽しみ、体を鍛えていきたいと思います。
    
  プール活動が楽しみです!     校長先生のお話        児童代表の言葉

4年総合校外学習~和紙の里~


5月21日(火)には1組が、22日(水)には2組が総合的な学習の時間「伝統文化について考えよう!」で、那須烏山市にある「和紙の里」に、紙すき体験に行ってきました。コウゾの木から作られる和紙で、綿状になった木の繊維が手に着く感触が何ともいえないものでした。とても貴重な体験ができました。1週間後に、作った和紙が届きます。今から楽しみです。                                                                  
          
               
                     

郡市陸上記録会

 5月22日(水)、市貝町城見ケ丘運動公園で、芳賀地区小学校陸上記録会が行われました。赤羽小学校は、5・6年生の選手と6年の係児童が参加してきました。
 晴天に恵まれ、この日も町の記録会同様暑い1日でしたが、選手も係児童も一生懸命がんばる姿を見せてくれました。陸上記録会に向けたこれまでの練習と記録会での経験が、子どもたちの心と体を一回り成長させてくれたような気がします。よくがんばりました。
  応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

   
  

一年生を迎える会

 縦割り班で、一年生を迎える会をやりました。
 班ごとに、各先生のところに行って、赤羽小に関する二択クイズに挑戦しました。班ごとに協力して楽しくクイズに答えることができました。1年生もとても喜んでいました。
                   
                                  6年生のあいさつ
 
   
         先生方からのクイズに挑戦・・・・・・・正解するとシールがもらえます。
             
                 
                   優勝チームは4班でした。おめでとう!!

読み聞かせ(職員)

 今日の朝の読み聞かせは、先生による読み聞かせでした。子どもたちは、お話を興味深そうに聞いていました。

     

町陸上記録会


  5月14日(火)、すばらしい晴天の下、町陸上記録会が行われました。5・6年生はこれまでの練習の成果を発揮し、それぞれの種目で力一杯、競技に参加することができました。
  6年生にとっては2回目の陸上記録会でしたが、他校の児童と競い合うということで緊張もひとしおだったことでしょう。「スタートで足が震えてしまいました。」と言っていた子もいました。しかし、その緊張に負けずに、たくさんの入賞や自己ベストの記録をだすことができました。
  競技だけでなく、開会式・閉会式の態度、あいさつや返事、係の仕事、そしてテントの中での息のあった熱い応援と、5年生をリードしてすばらしいがんばりを見せてくれた6年生です。「最高学年」にふさわしい陸上記録会をつくりあげた一人一人のがんばりに拍手を贈りたいと思います。

  
   
 

町陸上記録会練習

 いよいよ明日は町の陸上記録会です。今まで一生懸命練習してきた成果を発揮してがんばってもらいたいです。 
 場所は市貝町城見ヶ丘運動公園、競技開始は9時です。ご都合がつきましたら、応援をよろしくお願いします。 

 今日は最後の練習、がんばっていました。