出来事・お知らせ
5年生 バイキング給食
5年生は、来週行われる臨海自然教室の宿泊に向けて、バイキング給食を体験しました。
前日に、戸丸先生から栄養についての指導を受けてから、バランス良く食べる大切さについて学びました。
バイキング給食が始まると、みんな大喜び!楽しく会食をすることができました。


前日に、栄養バランスについてのお話を聞きました。
いよいよバイキング給食スタート!


栄養のバランスの考えて選びました。


バランス良く選ぶことができました。みんな嬉しそうです。
前日に、戸丸先生から栄養についての指導を受けてから、バランス良く食べる大切さについて学びました。
バイキング給食が始まると、みんな大喜び!楽しく会食をすることができました。
前日に、栄養バランスについてのお話を聞きました。
いよいよバイキング給食スタート!
栄養のバランスの考えて選びました。
バランス良く選ぶことができました。みんな嬉しそうです。
授業参観・教育講演会
授業参観・教育講演会
足下の悪い中、たくさんの保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。
授業参観後は、「児童生徒のスポーツ時の栄養管理」と題し、鈴木いづみ先生にご講演いただきました。5、6年生と保護者のみなさんが参加しました。

足下の悪い中、たくさんの保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。
授業参観後は、「児童生徒のスポーツ時の栄養管理」と題し、鈴木いづみ先生にご講演いただきました。5、6年生と保護者のみなさんが参加しました。
1年生校外学習
25日(木)生活科の校外学習で、赤羽公園に行ってきました。
ブランコや鉄棒などの遊具で遊んだり、おにごっこやかくれんぼをしたり、
バッタや蛙と戯れたり、花や木の実を見つけたり・・・。
友達と仲よく遊び、笑い声が絶えませんでした。







ブランコや鉄棒などの遊具で遊んだり、おにごっこやかくれんぼをしたり、
バッタや蛙と戯れたり、花や木の実を見つけたり・・・。
友達と仲よく遊び、笑い声が絶えませんでした。
親子陶芸教室
20日(土)は家庭教育学級第2回学習会の親子陶芸教室でした。
芳賀青年の家の先生に教えていただき、手びねりに挑戦。
粘土の感触を味わいながら、親子で作品づくりを楽しみ、お皿やカップ、小物入れなど
個性豊かな作品ができました。焼き上がりが楽しみです。







芳賀青年の家の先生に教えていただき、手びねりに挑戦。
粘土の感触を味わいながら、親子で作品づくりを楽しみ、お皿やカップ、小物入れなど
個性豊かな作品ができました。焼き上がりが楽しみです。
4年 社会科見学
6月22日(月)、4年生は社会科見学に行ってきました。今回は、「住みよいくらしをささえる」という学習で、真岡市にある芳賀地区エコステーションと、芳賀町にある芳志戸浄水場を見学しました。
エコステーションでは、ごみの始末の仕方について映像での説明を聞いた後、燃えるごみを処理する様子や、資源ごみ、粗大ごみなどの分別処理の様子を見せていただきました。大きなごみクレーンが動く様子に歓声が上がりました。
芳志戸浄水場では地下水をきれいにするしくみについて学びました。水道についてのクイズをみんなで考えたり、水の流れている配水管に耳を付けて音を聞いたりと、楽しみながら詳しく学ぶことができました。
今後の社会科の学習に役立てるだけでなく、自分たちの生活も見直していきたいと思いました。
サッカー部(3年)優勝
6月13,14日に行われた「南飯田杯」にて、U-9のカテゴリで赤羽スポーツ少年団は、見事、優勝することができました。3年生は、初めての大会でよい結果が出て、大変喜んでいました。
この次の大会もがんばってほしいと思います。
この次の大会もがんばってほしいと思います。
おじいちゃんおばあちゃんとのふれあい学習
18日(木)におじいちゃんおばあちゃんと1・2年生とのふれあい学習がありました。
ベーゴマや紙風船、おはじき、けん玉など昔からの遊びを教えていただきながら
楽しい時間を過ごしました。
雨の中参加していただいたおじいちゃんおばあちゃん、ありがとうございました。







ベーゴマや紙風船、おはじき、けん玉など昔からの遊びを教えていただきながら
楽しい時間を過ごしました。
雨の中参加していただいたおじいちゃんおばあちゃん、ありがとうございました。
5年 学年行事
6月14日(日) に5年生の学年行事を行いました。
はじめに、家庭科室でカレーづくりをしました。
さすがに5年生なので、家庭科で学習した調理の経験を生かして
上手に、野菜の皮をむいて包丁で切り、鍋で炒めてから煮込みに入りました。
煮込んでいる間は、、親子でドッチビーをし、楽しい時間を過ごしました。
みんなで作って食べたカレーは、最高においしかったです。


はじめに、家庭科室でカレーづくりをしました。
さすがに5年生なので、家庭科で学習した調理の経験を生かして
上手に、野菜の皮をむいて包丁で切り、鍋で炒めてから煮込みに入りました。
煮込んでいる間は、、親子でドッチビーをし、楽しい時間を過ごしました。
みんなで作って食べたカレーは、最高においしかったです。
人権の花贈呈式
業間に「人権の花」贈呈式がありました。
いただいた花の水やりは、明日から各学級が交代で行います。



いただいた花の水やりは、明日から各学級が交代で行います。
1年生校外学習(学校周辺)
生活科「がっこうのまわりをよくみてあるこう」の勉強で学校周辺を見学してきました。


慈眼寺の大きな鐘と建物を見学しました。


鹿嶋神社 保育園の先生に大きな声でごあいさつ
慈眼寺の大きな鐘と建物を見学しました。
鹿嶋神社 保育園の先生に大きな声でごあいさつ