文字
背景
行間
児童の様子
2021年10月の記事一覧
前期終業式
今日は前期の最終日、終業式です。
4月に立てた自分の目標、学級・学年の目標に向かって、全校児童よく頑張りました。感染症対策を行いながら、規則正しい1日を過ごし、充実した毎日を送ることができました。
引き続き、保護者の皆様、地域の皆様のご理解・ご協力をお願い申し上げます。
![](https://schit.net/chonan/eschonan/wysiwyg/image/download/1/521/medium)
![](https://schit.net/chonan/eschonan/wysiwyg/image/download/1/522/medium)
4月に立てた自分の目標、学級・学年の目標に向かって、全校児童よく頑張りました。感染症対策を行いながら、規則正しい1日を過ごし、充実した毎日を送ることができました。
引き続き、保護者の皆様、地域の皆様のご理解・ご協力をお願い申し上げます。
サツマイモ掘り
1年生は、これまで生活科の学習でサツマイモを育ててきました。夏の暑い時期の草刈りやつる返しなどは、ボランティアさんがお手伝いしてくださいました。いよいよ、今日はイモ掘りです。1年生は、サツマイモの掘り方や約束を聞いているときも、早くサツマイモに触れたくて仕方ない様子でした。掘ってみるとそれはそれは大きなサツマイモがたくさん獲れました。子どもたちは大喜び。歓声が響き渡っていました。学校の様子を見に来校されていた平野町長様も、畑まで足を運んでくださり、元気に活動する子どもたちに激励の声をかけてくださいました。この後は、サツマイモはお土産に、イモのつるはクリスマス用リースの材料として活用します。平野町長様、ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
![](https://schit.net/chonan/eschonan/wysiwyg/image/download/1/518/medium)
![](https://schit.net/chonan/eschonan/wysiwyg/image/download/1/519/medium)
古代米の稲刈り
9月29日 5年生がこれまで育ててきた古代米の稲刈りを行いました。講師に古市さんを始め、5名のボランティアの方々にご協力いただきました。稲刈りのポイントを教えていただき、慣れない鎌で慎重に行っていました。刈った稲を稲縄で縛り、おだがけまで行いました。この後は、脱穀・籾すりを行う予定です。
![](https://schit.net/chonan/eschonan/wysiwyg/image/download/1/514/medium)
![](https://schit.net/chonan/eschonan/wysiwyg/image/download/1/515/medium)
![](https://schit.net/chonan/eschonan/wysiwyg/image/download/1/516/medium)
リンク集
カウンタ
2
3
5
9
3
6