布佐中トピツクス

布佐中トピツクス

浴衣の着付け

  2年生の家庭科の授業で浴衣の着付けをしました。「浴衣の着付けをすることで和服の良さを感じる」という授業でした。地域の方が先生となって学校に来てくださり、教えていただきました。また、浴衣は地域の方から学校に寄付をしていただきました。

 まずは男女に分かれて、それぞれの着方について説明をしていただき、その後、好きな浴衣を選んで実際に自分で着てみます。男子は、すぐに着ることができたので、姿見で自分の姿を確認したり、帯をほどいて何度も練習をしていました。女子は、おはしょりがあるので男子より少し時間がかかりました。帯の結び方も男子より苦労している様子がみられました。全員が浴衣を着たら、グループごとに記念写真を撮りました。はじめて一人で浴衣を着ましたが、みんな上手に着ることができました。浴衣を着ることで、日頃と少し違った雰囲気でした。

 写真を撮った後は、礼儀作法についても学び、最後は浴衣のたたみ方も教えてもらいました。これからは、お祭りなどに自分で浴衣を着てでかけられるようになるといいなと思います。

 

0

葛南野球総体

  7月9日(土)に鎌ケ谷市にある福太郎野球場で、葛南野球総体が行われました。布佐中学校は野球部員が3年生1人しかいないので、湖北中学校と合同チームで出場しました。対戦相手は鎌ケ谷5中です。相手ピッチャーの球がなかなか打てず、苦しい試合展開となりました。土曜日ということもあり、保護者の方もたくさん応援にきてくれ、声援を送ってくれました。残念ながら試合は負けてしまい、3年生は引退となりました。

 布佐中学校にとっては、この試合が布佐中学校野球部の最後の試合となりました。このあと、野球部は休部となります。3年生の生徒は、2年生の夏から顧問の先生と二人三脚で練習してきました。部員がたった1人になっても、最後まであきらめず野球を続けたことに、敬意を表したいと思います。お疲れ様でした。

0

特別支援学級の畑

  特別支援学級では、畑で野菜を育てています。今は、ピーマンとトマトとナスができています。トマトの苗が大きくなってきたため、地域の方に教えていただきながら支柱を大きくしました。強い風が吹いても倒れないような組み方を教えてもらったので、来年は自分たちでできそうです。もうすぐ収穫できそうなので、生徒たちも楽しみにしています。

   

0

第2回学校運営協議会

 第2回学校運営協議会を開催しました。今日は、布佐中学校だけの運営協議会だったので、1年生から3年生までの授業の様子を委員の皆さんに参観してもらいました。全ての学年をみることで、3年間の成長の様子を感じていただけました。また、ICT機器を活用していたり、先生たちが工夫して授業をしていると感想をいただきました。

 学校運営協議会では、まず校長より1学期の学校運営について説明をしました。今年度は宿泊学習をはじめ、さまざまな行事を行うことができ、生徒の成長につながりました。生徒が主体的に活動している様子について説明すると、18歳で成人になるので、中学生のうちから自分たちで考えて行動できるようにすることが大切だという話になりました。2つ目の議題として、教育ミニ集会についてどのように進めていくか話し合いました。先日行われた役員会での報告をして、地域と学校をつなげるための具体的な話もでてきました。今日の協議内容は、布佐小学校・布佐南小学校と共有して、布佐中学校区としてまとめていきたいと思います。

 

   

 

0

葛南総体陸上競技の部

  白井市陸上競技場で、葛南地区中学校総合体育大会陸上競技の部が開催されました。台風4号が心配されましたが、海上のほうにそれてくれたおかげで、雨に降られずに大会を行うことができました。曇り空で、風も吹いていたので、思ったより暑くならななくてよかったです。3年生にとっては、最後の大会です。みんな精一杯がんばっていました。思うような結果が出せない生徒もいましたが、頑張った自分をほめてあげてほしいと思いました。県大会出場が決まった生徒たちは練習が続くので、体調を整えて記録更新を狙ってほしいです。

         

0