布佐中トピツクス

布佐中トピツクス

駅伝報告会

 5日(土)に行われた県駅伝大会で、3年生は引退となりました。これまで、葛南駅伝大会や東葛駅伝大会の選手たちを、学校全体でサポートしてきたので、昨日の給食の時間に結果報告とお礼の場を設けました。

 まずは顧問や部長より、これまで支えてもらったことへの感謝の気持ちを伝えました。その後、大会の様子を少しでも感じてもらうために、東葛駅伝大会と県駅伝大会の動画を流しました。給食を食べながら、クラスの仲間が走っている様子を、真剣に見ていました。

 これからは1・2年生が中心になりますが、3年生から受け取った襷をしっかりつないでくれることと思います。

0

第3回学校運営協議会

 第3回学校運営協議会を開催しました。まず初めに、5校時の授業を参観してもらいました。タブレットを使った授業やグループで話し合いをしている授業等、さまざまな形態で授業を行っている様子を参観してもらいました。

 授業参観後は、会議を行いました。会長より挨拶をいただいたあと、校長より夏休みから10月までの学校の様子について報告をしました。その後、各委員より授業参観の感想や校長の報告への質問がありました。会議の後半は、新旧生徒会役員が参加して、学校運営協議会委員と意見交換をしました。意見交換のテーマは「中学生が望む学校像とは 」「大人と中学生が一緒になって、地域活性化のためにどんなことができるか」の2つです。生徒たちは「地域とのつながりを大切にする学校」「仲間で支え合える学校」「挨拶ができる学校」「いじめがない学校」など、一人一人が考える学校像を述べました。

 地域活性化のためにできることとして「布佐の祭りへの参加」「地域のごみ拾い」「挨拶運動」「交流の場を作る」「地域に向けて中学校の活動を紹介する」など、多くの意見がでました。中学生の意見に対して、委員から質問や過去の活動や祭りについての説明がありました。中学生も積極的に意見を出し、活発な話し合いになりました。今日でた意見を一つでも形にできるようにしていきたいと思います。

0

テスト返却日

 1校時から6校時まで、先日実施した定期テストを返却しました。問題の意図や間違いが多かった問題の解説などを聞きながら、各自自分の解答用紙を確認していました。3年生は受験を意識ているせいか、1・2年生より真剣な表情に見えました。教科によっては、解き直しをして理解を深めていました。

0

上町文化祭

 11月5日(土)と6日(日)の2日間、上町自治会館で文化祭が行われ、布佐中学校も美術部と特別支援学級の作品を展示しました。藍の生葉をつかって布を染色して、ランチョンマットやバンダナ、エコバックなどいろいろなものを作りました。

0

第73回千葉県中学校駅伝競走大会9位

 5日(土)に柏の葉運動公園陸上競技場及び周辺コースで、千葉県中学校駅伝競走大会が開催され、布佐中学校は葛南代表として出場しました。この大会で優勝すると、全国大会の出場権を得ることができます。また4位以内に入ると関東大会に出場することができます。布佐中学校の結果は9位で、惜しくも入賞することはできませんでしたが、1区からずっと上位をキープしてがんばりました。また、1区を走った石井琉之介さんが区間賞をとりました。

 市内の他校の先生方も応援に駆けつけていて、布佐中学校の選手が通るたびに、大きな声で応援してくれました。また、口々に「布佐中、すごいね。頑張ってるね。」と何度も言っていただき、とても嬉しい気持ちと同時に、生徒たちが誇らしく思いました。3年生は、進路の準備をしながらここまで練習を続けることは、大変だったと思います。生徒たちには、たくさんの感動をもらいました。

 応援してくださったみなさん、これまで子ども達を支えてくださった保護者の皆さん、本当にありがとうございました。これからも、布佐中学校の生徒達を応援してください。

0