布佐中トピツクス

布佐中トピツクス

2学期終業式

 2学期最終日です。体育館に集まって終業式を行いました。まず終業式の前には、部活動や各種作品コンクールの表彰を行いました。2学期も様々な方面で生徒が活躍し、表彰されました。表彰の後、終業式を行いました。終業式では、校長の話、各学年代表の話、校歌斉唱(CDで流す)を行いました。各学年代表は、2学期を振り返って自分たちが成長したところと、3学期への課題を話しました。各学年とも、しっかり分析をしていて聞いていて頼もしく感じました。終業式の後には、生徒会からの赤い羽根募金の報告と生徒指導主任の話を聞きました。今年の冬休みは17日間といつもより少し長いので、充実した休みにしてほしいと思います。

0

1年家庭科

 今日で2学期の授業が終わります。1年生の家庭科は食物について学習しています。以前、バランスのよい食事について学習し、1食分の献立を考えたことがありました。今日は、冬休み中の夕食の献立を考えました。献立が決まると、家族の人数に合わせて、必要な食材等について決めタブレットに入力していきます。分からない時には、友達に相談しながら献立を考えていました。考えた献立が作れるといいなと思います。

0

大掃除

 午後、大掃除をしました。今日だけでは終わらないので、計画的に少しずつ進めてきましたが、日頃なかなか手が回らないところを中心に、掃除をしていました。教室の様子を見てみると、エアコンのフィルターや扇風機の羽根を外して洗っていました。また、ロッカーの中のものを出して、整頓しているクラスもありました。45分間があっという間で、「もっとここを綺麗にしたかった」と話している生徒もいました。2学期の汚れを落としたので、気持ちよく新しい年を迎えられます。

0

1年生百人一首

 国語の授業で、百人一首をしていました。先生が歌を詠み始めると、みんな一生懸命に取り札を探します。なかには何首か覚えている生徒もいて、下の句を読む前に札を取っている生徒もいました。まだ歴史的仮名遣いに慣れていない生徒もいるので、時々先生がアドバイスをする場面もありました。取り札が少なくなってくると、取るスピードもあがり、一瞬遅れて取れずに悔しそうにしている生徒もいました。

0

2年生英語の授業

 班のみんなで力を合わせて英文を完成するという授業をしました。まずは、テレビに条件が提示されます。そのあと、全員が机に伏せてテレビを見ないようにします。次に顔をあげてテレビを見られる人は、班で1人で先生が指名した番号の人だけで、テレビに示された単語を覚えます。2つの単語を覚えなくてはいけない人もいるので、机に伏せている間に忘れないようにします。すべての単語が出そろうと、先生の指示で一斉に顔をあげて自分が覚えた単語を班の仲間に伝え、英文を完成させます。1語使わないという条件の時もあるので、みんなで相談をしてホワイトボードに書いて完成させます。完成させた班は先生にホワイトボードを見せて確認してもらいます。みんな1番になりたいので、必死に相談していました。

0