2022年9月の記事一覧

卒業に向けて(1)

 6年生の卒業アルバムの写真撮影を本日行いました。各クラブ、委員会活動、個人写真、クラスの集合写真、教職員の集合写真を撮影しました。

 卒業といってもまだまだ実感はわかないと思いますが、少しずつですが卒業を意識する時期でもあります。来月には、修学旅行が予定されています。小学校生活の一大イベントだと思います。

 一つ一つの行事を大切にさせ、思い出一杯の小学校生活をさせていくとともに、夢と希望をもって中学校に進学できるよう指導していきたいと思います。

授業の様子

今日の4校時の授業の様子です。

 1年生 音楽 「うたにあわせよう!!」「リズムにあわせよう!!」というねらいでしたが、児童は楽しみながら、歌に合わせて体を動かしたり、リズムに合わせて歌を歌っていました。

   2年生 国語「どうぶつ園のじゅうい」 文しょうを読んで、わけとくふうを見つけようというねらいの学習でした。教科書に線を引きながら学習を進めていました。

 

  3年生は、本日の2・3実施した親子ふれあい活動の様子です。たかねざわサイエンス・ラボ 松本規明様にお越しいただき、ペットボトルを利用して自分だけの素敵な水族館を作りました。親子で、どのような水族館にするかを話合いながら楽しく活動をしていました。

  4年生 国語 「ごんぎつね」登場人物の気持ちを考えながら、音読をしていました。兵十とごんの気持ちを考えて読むことが大切です。

  5年生 算数 「図形の角を調べよう」 学習のまとめを行っていました。三角形や四角形の内角の和について理解し、それを用いて多角形の和を求めることができます。今までの授業を振り返りながら、まとめの問題に取り組んでいました。

  6年生 算数  「円柱の体積の求め方を考えよう」 円柱の体積の求め方を考え、円柱の体積を求める公式にまとめていました。

 

 

 

 

 
 

マイチャレンジ事業

28日(水)~30日(金)の3日間、北高根沢中学の2年生2名が本校においてマイチャレンジを行います。このマイチャレンジ事業とは、職場体験活動や社会奉仕活動など、学校や地域の特性等を生かした様々な社会体験活動を通して、中学生に共に生きる力ら感謝の心等を育み、主体的に自己のあり方や生き方を見つめさせることをねらいとして実施するものです。

 町内の各事業所において実施されており、本校には、本校卒業生2名が参加しています。

 早速、授業、給食のサポート、昼休み等における児童との共遊等を行いました。この、事業を通じ、生徒が一回り大きく成長してくれることを期待しています。

これからの学校と地域(第1号)

 5月13日のホームページの記事でお知らせしました「頑張る学校・地域!応援プロジェクト事業」ですが、今年度は、その事業を受け様々な活動を展開しています。

 その事業の一環として、これからの学校と地域(第1号)が発行されました。〔塩谷南那須教育事務所 ふれあい学習課〕このプリントは、後日、東小学校地域にお住いのご家庭に配付されます。学校と地域の結びつきや関係が、分かり易く書かれています。今回は、ホームページにも掲載しますのでご覧ください。※個人情報保護の観点から個人の氏名等は掲載いたしませんので、ご了承ください。 

 「社会に開かれた教育課程」の実現には、地域の協力が不可欠です。今後、様々な面でご支援ご協力をお願いすると思います。よろしくお願いします。

 

第4回PTA活動検討委員会

 昨日、第4回PTA活動検討委員会を行いました。今回の会議では、各専門部における活動及び組織の見直しを中心に、従来の固定概念にとらわれずに話し合いが行われました。「持続可能なPTA活動」を目指して、会議を重ねて参りましたが、今回の会議である程度の方向性が打ち出されたと思います。

 今後は、それに伴う規約改正等の話合いになってきます。第5回PTA活動検討委員会(最終回)を12月12日(月)17:00~開催します。この会議は、PTA会員の方ならば誰でも参加できます。後日、開催通知のプリントが配付されますので、是非参加してほしいと思います。

検定カード

 今年度より、児童の体力向上と運動の日常化を目指して、各種検定カードを児童に配り、休み時間等を活用して、各自で検定を行っています。従来の、体育の授業で使用するものではなく年間を通じて活用できるカードです。

 縄跳び検定カードを利用して実施していますが、今後は、鉄棒や持久走のカードも児童に配布し、活用していきたいと思います。

 なお、今回は、とちぎ元気キッズ がんばりカードを使用しています。

 

校外学習(4年生 那須高原自然の家)

 4年生が、那須高原自然の家に校外学習に行ってきました。

 午前中のオリエンテーリングは、各班に分かれ、自然の家周辺で行いました。どの班もチームワークよく協力しながら、自然の家の周辺に設置されたポストを地図を見ながら探すことができました。

 午後は、フクロウの絵付けを行いましたが、思い思いにふくろうに色付けを行いました。

 ①美しい自然に親しみながら、自然を愛する豊かな心を育てよう。

 ②集団生活を通して、友だちのよさや自分自身のよさを発見しよう。

 ③グループ活動を通して、お互いに協力することの大切さを感じようの3つの目標を立てましたが、児童は、約束を守り、事前に立てた目標を達成することができたと思います。

 この校外学習で学んだことを、これからの学校生活に生かしていってほしいと思います。

 

授業の様子

今日の3校時の授業の様子です。

 1年生 学級活動 明日のタブレットの持ち帰りに備え、課題について、家庭での操作方法について学習しました。尚、この学習は、ICT支援員の協力を得ながら行いました。

  2年生 算数「ひき算のひっ算」3位数−2位数(十,百の位からの繰り下がり)の学習でした。繰り下がりを理解し、問題を解いていました。

  3年生 音楽 めざせ楽器名人「せんりつの感じを生かしリコーダーを歌おう」の学習でした。リコーダーによる演奏を楽しみながら行っていました。

  4年生 理科 まとめのテストを行っていました。今までの学習を思い出しながら問題を解いていました。

 5・6年生 体育 「陸上競技 走り幅跳び」記録会を行っていました。助走のスピードを生かして跳ぶことが大切です。

 

 
 
 

秋の交通安全街頭指導

「秋の全国交通安全運動」9月21日(水)~9月30日(金)が始まりました。本校でも、児童一人一人が正しい交通のきまりを身に付け、通学班の一員として、班員と心を合わせ安全に登校できるようにする。というねらいのもと、秋の交通安全街頭指導(21日~27日)を行います。

 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、教職員のみでの実施といたしました。児童の登校の様子を見守りましたが、交通ルールを守り、一列でしっかり登校できていました。

 尚、今回の街頭指導は、従来の街頭指導の場所の一部を変更して行っています。(県道沿い武道館入口から旧東小跡信号へ)

 ご家庭におかれましても、この機会に、お子様の登校班の様子を再度確認していただきたいと思います。