Topics

おかえりなさい加藤先生!!

   本日、宇都宮大学で半年間にわたる研修・研究を修了され、昨年も勤務なさっていた加藤先生が本校に戻ってきました。「おかえりなさい。」 今年度後半の勤務となりますが、本校のために、子ども達のためによろしくお願いします。



あいさつ運動お世話になりました

 ~秋のあいさつ運動の最終日~

 昨日の朝のあいさつ運動は、北高根沢中学校の生会役員(7名)が西門に立って、本校児童にあいさつをしてくれました。中学生を前にして笑顔であいさつできる子、なんとなく気恥ずかしくて遠慮がちにあいさつする子など、表情はいろいろでしたがあいさつを通してこころのふれあいができたよい機会でした。また、小学校のあいさつ当番は2年生でした。あいさつ運動週間は昨日で終了しましたが、今後も明るいあいさつが実践できるよう全校体制で取り組んでいきたいと思います。忙しい中運動に協力してくれた北高根沢中学校の生徒の皆さんと先生方。大変お世話になりました。今後ともよろしくお願いいたします。







離任式

  ~お世話になりました~

 本日、4月から3年生の担任として、愛情豊かに子ども達に接し、ご指導くださった中津恵子先生の離任式を行いました。先生には3年生だけで無く、学校全体で大変お世話になりました。10月からは那須烏山市立烏山小学校で勤務される中津先生。半年間、本当にありがとうございました。今後の先生のご活躍をみんなで願っています。












~稲刈り体験~

 5/6に小松さんやPTAの役員さんのご協力をいただいた田植えから、約4ヶ月半。昨日は5年生が好天の下稲刈りを体験しました。ドキドキしながら初めて稲を刈る児童や、小気味よく刈り進める児童など一人ひとり貴重な体験をすることができました。稲刈りの当日はもとより、長い間田の管理をしていただいた小松さん。本当にお世話になりありがとうございました。また、暑い中にもかかわらずご協力をいただきました、学年委員の矢野さん・山本さんお世話になりありがとうございました。収穫したお米は、家庭科の調理実習で大切に使わせていただきます。










あいさつ運動②がスタートしました。

 今日から町全体で「秋のあいさつ運動」が始まりました。期間は金曜日までの5日間。地域の子どもと大人が元気な挨拶をし合い、明るい高根沢町を作ろうと毎年実施しているものです。今日は、地域の人権擁護委員さんや民生・児童委員さんたちが早朝より集まってくだり、児童一人一人に声をかけてくださいました。また、昇降口前では、六年生たちが登校してきた児童を、ハイタッチで出迎えてくれました。おかげでさわやかな一日が始まりました。明日は、五年生が昇降口に立つ予定です。