Topics

~町陸上大会開催~

 6/8(水)には晴天に恵まれ、第58回高根沢町小学校陸上競技大会が開催されました。5,6年の児童は、選手・補助員・応援とそれぞれの役割をきちんと果たしていました。当日のがんばりはもちろんですが、大会まで全員で一生懸命に練習した過程を、今後の糧として欲しいと思います。地区大会は、6/22(水)に本町の町民広場で開催されます。出場する選手は、町の代表者としてぜひがんばって欲しいと思います。

民話の会の方々&PTA役員さんお世話になりました。

  6/7に民話の会の皆さんをお招きし、いろいろなお話をしていただきました。いつも豊かな心を育てる取り組みにご協力を頂きありがとうございます。参加した子ども達も興味深く楽しく聞いていました。


 
 雨の中にもかかわらずPTAの役員さんが、町陸上大会用の東小テントの準備をしてくださいました。



いつも子ども達のためにありがとうございます。

町内の先生方も一生懸命に準備してくださってありがとうございます。

たくさんの方々のご協力のおかげで、陸上競技大会が開催できるのです。

早朝よりありがとうございました。

 ~第1回親子環境整備作業~

 朝7:00から約90分間、東小学校の環境を整える作業(除草・剪定・草刈など)が行われました。今回ご協力いただいたのは、寺渡戸・栗ヶ島・桑窪・柏崎・金井・台新田地区の皆さんでした。暑い中大変お世話になりありがとうございました。おかげさまで学校がきれいになりました。次回は9月3日(土)を予定しています。太田・西高谷・中郷・上太田地区のみなさんご協力のほどよろしくお願いします。













♪プールがきれいになりました♪

  ~上学年のみんな一生懸命に働いてくれてありがとう~

 先日PTAボランティアの方々に洗っていただいたプールが、4,5,6年生のがんばりによってさらにバージョンアップしました。プール清掃となると、ついテンションがあがって手抜きをしてしまいがちですが、本校の児童は、しっかりと壁や床を時間いっぱい磨いてくれました。「下級生のためにもきれいにしなくちゃ!」とか「今まで上の人たちは大変だったんだなぁ」などポジィティブな発言がたくさん聞こえました。この気持ちが、東小の良き伝統だと思います。下級生たちにも感謝の気持ちを忘れずに、水泳学習に取り組ませたいと思います。












 4,5,6年生お疲れ様でした。プールからも感謝の声が聞こえてきそうです。「きれいしてくれてありがとう♪。さっぱりして気持ちがいいよ!」

6月のもちのきタイム(全校集会)

  6月の最初のもちのきタイムは、全校集会が行われ、校長先生から「しゃぼん玉」の歌についてお話がありました。野口雨情のこの歌にこめた思いについて全校生で考え、命の大切さについて学びました。このような機会を通して、自分の命だけでなく、他人の命も大切にできる東っ子が増えていくことを願ってやみません。

 

プール清掃ボランティアの皆さんおせわになりました。

   ~プール清掃ボランティアの皆さんお世話になりました~

  本校のプールは、周りを木々に囲まれているため落ち葉の堆積が多く、児童だけの活動ではすくいきれなかったり時間もかかったりするため、昨年からPTAの協力を得て清掃をしております。お忙しい中、ご協力をいただきました平澤さん&PTAの皆様本当にありがとうございました。 6/1には、皆様の活動のバトンを受けた本校の4~6年生が、プールの内外をピカピカに磨き上げる予定です。全校生が気持ちよくプールに入れるよう、4,5,6年生よろしくお願いします。いよいよ夏のシーズンが始まる東小からのお知らせでした。




~○○委員会の活動は~

 今日のもちのきタイムは、各委員会の活動紹介でした。
 本校の委員会は
 ①福祉  ②環境  ③運動  ④図書  ⑤放送  ⑥給食  ⑦保健の7つからなり、4~6年生で構成されています。                
 全校生の前で、それぞれの委員会のメンバー紹介や活動内容の発表をした子ども達。聞いていた子ども達も立派な態度でした。









 明日は、6年生のとっても楽しみにしている修学旅行です。きっと今夜はなかなか寝付けないことでしょう。いつもがんばっている6年生に、「あしたはよい天気をプレゼントしてください。」お天気の神様お願いします。

すてきな花壇ができました。!! 

 20日は、緑の活動がありました。この時間は、2つの学年がペアを組み、学校の花壇をきれいにつくる活動です。2時間目は、3,4年生。3時間目は、2,5年生。そして、4時間目は、1,6年生。それぞれのペアが工夫しながら校舎南側の花壇にきれいな花を植えてくれました。またひとつ東小学校がバージョンアップした一日でした。





自己記録に挑戦!

   全校生で新体力テストにチャレンジ!!
 今日は、校庭と体育館で子ども達が元気に体を動かす姿がたくさん見られました。校庭では、青空の下50m走とボール投げ。体育館では、立ち幅跳びと反復横とび、上体起こし。どの子も自分の記録をつくろうとがんばっていました。明日は、シャトルランに挑戦です。「健康な魂は健康な体に宿る」。ひとつひとつの行事をとおして、知・徳・体がバランスよく育つことを願っています。





~バケツで苗を育てよう~

 今日は、5年生がJAの方々の指導をいただきながら、バケツでの稲作りに挑戦しました。あいにくの雨でしたが、体育館の軒の下をうまく利用して、種まきをした子ども達です。一人ひとバケツ。秋にはこうべをたれた稲穂がたくさん実ることを願っています。
 ※12~13日の宿泊学習&遠足&校外学習の様子は、後日特集を組みますので今しばらくお待ちください。

(芽出しの様子)…数日前から準備

種まきの様子(苗床づくり)