Topics

中学生によるあいさつ運動

 今週から中学生によるあいさつ運動(毎週水曜日の児童登校時)が始まりました。中学校と隣接していることから様々な交流活動を行っていて、あいさつ運動はその一環として実施してくれます。

 プロムナードで行いましたが、中学生の元気なあいさつのおかげで、小学生も元気にあいさつをすることができました。

 あいさつは、心と心をつなぐ大切なものであると考えます。このよな活動を通じて、元気なあいさつができる子どもたちを育てていきたいと思います。

 中学生の皆さん。これからもよろしくお願いします。

 

運動会練習(4)

 今日の6校時に、運動会の係打ち合わせ(児童)を行いました。各係ごとに教室に分かれ打ち合わせをしましたが、スムーズに打ち合わせができたと思います。

 真剣な表情で、打ち合わせを行う姿に6年生としての自覚と責任を感じました。

バケツ稲(5年生)

 5年生の総合的な学習の一環として、「めざせ!循環型社会」の学習を行っています。その活動の一つとしてバケツ稲を行います。

 今日は、JAしおのや 青年部の方7名が本校にお越しになり、5年生にバケツ稲栽培についてのご指導をいただきました。児童は、真剣にそして楽しく活動に取り組んでいました。

 JAしおのや青年部の7名の皆様、お忙しい中、ご指導にお越しいただきありがとうございます。今後もご指導のほどよろしくお願いします。

運動会練習(3)

 今日の運動会の全体練習は、雨天のため体育館で行いました。ラジオ体操とダンスの練習を行いましたが、児童は真剣に、そして楽しく取り組んでいました。軽快な音楽に合わせてのダンスは、児童にとても好評です。本番はまだ先ですが、児童の元気いっぱいのダンスを楽しんでみてほしいと思います。

 運動会のスローガンが決まりましたので合わせてお知らせします。

 

運動会練習(2)

 今日から、運動会練習のため特別日課で授業を行っています。業間の25分の時間に北高根沢中学校の校庭で入場行進・開会式を練習しました。

 自分の整列する場所や、開会式の順序を確認しましたが、児童は真剣に取り組んでいました。明日以降の天気が心配されますが、計画的に練習を行い運動会当日を迎えたいと思います。

 

もちのきタイム(登校班集会)

 もちのきタイムの時間に登校班集会を行いました。各登校班に分かれて活動しました。スクールバスやたんたん号を利用する登校班、徒歩で登校する班などで話し合う内容は違いますが、どの班も真剣に活動を行っていました。

 徒歩で登校する班では、車の往来が激しい班や、道幅が狭く用水路が近くに流れている班などで危険の違いがありますが、確認した注意事項を忘れずに安全に登校してほしいと思います。

 

運動会練習(1)

 今月29日(土)の運動会に向けての練習が本格化してきました。3・4年生は、ダンス、障害走の練習を行いましたが、とても楽しく活動をしていました。

 20日(木)からは、全体練習も始まります。新型コロナウイルス感染症の予防に努めながら練習を行っていきたいと思います。

3年生(校外学習)

 3年生の社会科「わたしたちの高根沢町」の授業の一環として、校外学習を行いました。本町の特色ある地形、土地利用などに関心を持ち、土地利用の様子を観察、調査してきました。

 西部台地(阿久津小  見晴らしタワー)の様子、鬼怒川グリーンパーク、東部台地(元気あっぷ村)等を見学しましたが、児童は熱心に見学地の様子をノートにまとめていました。

 今後は、今日の学習で分かった土地の様子や土地利用のことを白地図にまとめていく予定です。

 バスでの移動でしたが、児童は事前の約束である手の消毒や、ソーシャルディスタンスを意識して行動することができました。

ひょうたんの芽が出てきました。

 学校支援ボランティアの篠崎さん(ひょうたん作り)から、ひょうたんの種を頂き、連休前に4年生がポットに種を植えました。現在は、半分ぐらいのひょうたんの種から芽が出てきました。

 ひょうたんの成長は、理科の授業で観察していきますが、学習の最後には、ひょうたん細工を行う予定です。どのようなひょうたん細工ができるかが今から楽しみです。

 

 

もちのきタイム(体力アップ活動)

 今日のもちのきタイム(毎週水曜日、昼休み後の15分間)は、第1回の体力アップ活動でした。これから活動の説明の後、全児童で軽く体を動かしました。

 活動場所及び運動種目は、小学校校庭で、50m走、反復横跳び、短なわ、けんすい。中学校校庭で、立ち幅跳び、短なわ、ボール投げ。多目的室で柔軟運動です。本格的な活動は次回以降になりますが、楽しみながら、各自の体力アップを図っていってほしいと思います。

体育の授業から

 5・6年生の体育では、「体ほぐし運動」を行っています。自分の体の状態に気づき、体の調子を整えたり、運動の行い方を工夫しながら、いろいろな運動を行うことができることがねらいの一つにあります。今日の体育では、二人から5名程度のグループで、ボールを使ったりしながらいろいろな運動を行っていました。

 授業の最後は補強運動を取り入れ、自作したボール(テルテル坊主のようなもの)で、投げる練習を行いました。新体力テストの結果らも、投げる力が以前に比べ低下しています。さまざまな工夫しながら、少しでも投げる力がつくようにしていきたいと思います。

共同募金会からのプレゼント

 新1年生の児童に、共同募金会から赤い羽根マークのハンカチがプレゼントされました。共同募金高根沢町支会の皆様ありがとうございました。感謝申し上げます。

 なお、左下の水色のマークは、シトラスリボンを表しています。シトラスリボンには、「ただいま」「おかえり」の気持ちがこもっています。コロナにかかってしまった人が、住んでいた場所に安心して帰ってこられるように、みんなが優しい気持ちを忘れないようにとの願いが込められているそうです。偏見のない世の中にしていく上で大切なことだと思います。

1年生を迎える会

 今日の2校時に、1年生を迎える会をプロムナードと中学校校庭で行いました。(新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から屋外で実施)昨年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から行わなかったので、2年生も1年遅い迎える会を一緒に行いました。

 この活動のねらいは、1年生は、上級生から入学を祝ってもらい、学校の仲間として共に活動していこうとする意識を高めること。全校児童での活動をとおして、異学年との交流を深めることでしたが、児童はとても楽しく活動をしていました。

 企画・運営は、児童会が中心で行いましたが、事前の話し合いが出来ていたのでスムーズに会が進みました。

 

 

委員会活動で

 今日の6校時は委員会活動でした。委員会毎に、年度当初に立てた計画に沿って活動を行いました。福祉・環境委員会では、冬に植えたパンジーの花や雑草を引き抜く作業でしたが、皆で協力してスムーズに作業を行うことができました。

 花壇にたい肥を撒き耕した後、もちのき班で、マリーゴールド、ブルーサルビアの苗を定植する予定です。

クラスタイムで

 金曜日の昼休み後の15分間は、学級において学習の基礎基本の定着を目指した活動「クラスタイム」を実施しています。今日の5年生の「クラスタイム」では、タブレットでミライシードを活用し、理科の単元の学習のまとめを行っていました。

 国のGIGAスクール構想により、タブレットが一人1台の環境が整いました。今後は、そのタブレットをどのように活用していくかが大きな課題となっています。本校でも研究を深め、より効果的な活用を考え実践していきたいと考えています。

 明日から5連休となります。新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から制約の多い連休になりますが、児童にとって充実した連休になりますようお願いします。

 

 

 

合同避難訓練

 

 本校は、小・中併設型施設の小学校として、北高根沢中学校の校庭、体育館、音楽室、家庭科室・図工室等を利用し授業を行っています。今回は、北高根沢中学校の施設を利用していた時(今回は体育館で活動)に、北高根沢中学校から火災が発生したという想定で合同避難訓練を実施しました。

 児童は、先生の指示に従い、落ち着いて避難することができました。事故災害は、発生しないことが一番ですが、発生した場合には、被害を最小限に抑えることが大切です。今回は、地震・火災を想定しての避難訓練でしたが、今後は、竜巻や不審者の校舎内侵入等を想定した避難訓練を予定しています。

昼休み

 児童にとって昼休みは、楽しみな時間だと思います。本校では、校舎の新築・移転に伴い、校庭が以前に比べ狭くなりました。活動場所を、中休みは校庭ともちの木広場のみとしていますが、昼休みは、校庭の他に北高根沢中学校のサッカー場をお借りして解放しています。

 サッカー場では、3、4年生の児童が思い思いにサッカー遊びを楽しんでいます。3年生は、ゴールに向かってのキック遊び。4年生は2チームに分かれて、バスケットの3×3のような形で遊んでいます。楽しく遊ぶには、ルールを決めて遊ぶことが大切です。自分たちでルールを決め楽しく遊んでいってほしいと思います。

 

もちのき班活動

 異学年の友達との交流を通して、集団の一員として自分の立場がわかり、関わることができるようにすることを目的として、「もちのき班」活動を行っています。主に、月・水の昼休み後の15分を利用して行いますが、今回は、第1回目(従来は、全員で話し合いますが、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から6年生で実施)ということで、6年生が年間の活動予定について話し合いました。事前に配付しておいたアンケートを参考にして決めていましたが、意見を積極的に出して活動していました。

 本格的な活動は次回からになりますが、「もちのき班」の活動が、児童にとって有意義で楽しい活動にしていってほしいと思います。

 

ペットボトル回収事業

 本校では、ペットボトル回収事業を行っています。集まったペットボトルの重さに対して世界の子どもたちにワクチンが寄付される事業です。

 4月15日は、71.000個分の回収があり、ワクチン71人分になりました。事業を開始して現在までに、ワクチン257.5人分に達しております。

 保護者の皆様には、本事業に対しご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。今後もご協力のほどよろしくお願いします。

 

体育の授業から

 3・4年生の体育は、小型ハードル走を行っています。小型ハードルでは、ハードル間を調子よく走り越えることが大切です。児童は自分にあったインターバルの距離で、楽しくハードル走に取り組んでいました。また、1年生は、固定施設を(登り棒、雲梯、ジャングルジム)を使っての学習を行いました。

 

 

 

学年始めPTA

 本日、学年始めPTAを行いました。新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、PTA総会はリモートでの実施となりました。

 PTA総会後、学年懇談会、専門部会と続き、執行部会を開催しましたが、多数の保護者の参加をいただき開催されたことに感謝申し上げます。

 新型コロナウイルス感染症については、まだまだ予断を許されない状況ではありますが、感染拡大予防の体制を万全にしながら、教育活動を展開していきたいと考えています。PTA行事等も、感染状況の推移によっては、中止及び変更等をお願いせざるおえない場合も予想されます。その際は、PTA執行部の方々と協議をしながら進めていきたいと考えておりますので、ご理解ご協力をお願いいたします。

「もちのきグリーンカード」

 本校教育活動の一環として「もちのきグリーンカード」活動を年間を通じて行っています。児童一人ひとりの善い行いを、教職員が様々な角度から認め、前向きで健全な児童の育成を図っていく活動です。

 善い行いを行った児童に対してシールを貼ります。シールが20枚たまったら、校長室に行き、校長に報告するという方法で実施しています。

 早速、1年生が校長室に来て、グリーンカードの報告をしてくれました。担任だけがシールを配るのではなく、全職員がシールを配ることが大きな特徴だと思います。シールを配った教職員は必ず担任に報告します。全教職員で児童一人の健全育成に努めていきたいと思います。

 

 

避難訓練(避難経路確認)

 火災発生時に、教員の指示に従い、迅速に行動できるように避難訓練(避難経路確認)を行いました。今回は、理科室から出火した想定での実施で、武道館駐車場に避難しました。なお、北中校舎にて被災した場合は北中校庭になります。北中との合同避難訓練は、今月28日(水)を予定しています。

 児童は、お(押さない)か(駆けない)し(しゃべらない)も(もどらない)を守り、真剣な態度で避難訓練に臨むことができました。

離任式

 定期異動により、今年3月で本校を離任された6名の先生方をお招きして離任式を行いました。新型コロナウイルス感染症予防の観点からリモートで実施しました。

 児童代表によるお礼の言葉、手紙・花束贈呈を行いましたが、離任された先生方と一緒に過ごした日々を振り返るとともに、感謝の気持ちが表れた会になりました。

 離任された先生方におかれましては、新天地での更なるご活躍をご祈念いたします。今まで、本校児童の健やかな成長にご尽力されましたことに改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

外国語活動・外国語科の授業

 昨年に引き続き本校では、1、2年生が3名体制(担任・JTE・ALT)で、3年生以上が4名体制(担任・英語専科教員・JTE・ALT)で実施しています。

 早速、外国語活動、外国語科の授業が始まりましたが、児童はとても楽しそうに授業に臨んでいます。

 

定期健康診断【身体計測】

 本日、身体計測を行いました。今年度も3密を避ける工夫をしての実施としましたが、児童は、測定・検査の受け方・順序を守って身体計測を受けていました。この定期健康診断は、児童の健康状態を把握し、児童の健康の保持増進に役立てるために毎年実施しているものです。20日には腎臓検診の一次、5月には、血液検査(6年)、心臓検診(1・4年)、耳鼻科検診と続いていきます。保護者の皆様におかれましては、お忙しい日が続くと思いますが、ご協力をお願いいたします。

 

 

1年生2日目

 入学式から2日目を迎えた1年生、あいにくの天気でしたが、「おはようございます」という元気な声で登校してきました。靴箱の靴もきちんとそろっています。今日の1時間目は、自己紹介を行いました。みんな元気に自己紹介をすることができました。

 

 

令和3年度入学式

 好天に恵まれ、令和3年度東小学校入学式を行いました。

 昨年に引き続き、規模を縮小しての入学式でしたが、華やかな中にも心温まる式になったと思います。

 校長のことばの中で、小学校で楽しく過ごすために、新入生に3つのことを話しました。

 ①「命」を大切にすること

 ②友だちと仲良くすること

 ③元気にあいさつすることです。

 最後になりますが、ご来賓や保護者の皆さまにおかれましては、本年度も本校の教育活動にご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。入学生の皆さん、保護者の皆様、本日は誠におめでとうございます。

 

入学式に向けて

 12日(月)の入学式に向けて、5・6年生が会場準備を行いました。テキパキ行動し、決められた時間内に終了することができました。このような姿に高学年としての自覚が感じられます。

 入学式当日は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から規模等を縮小するとともに、在校生はリモートによる参加になりますが、心温まる式にしていきたいと考えております。

4月8日 令和3年度始業式

 令和3年度がスタートしました。本日は、新任式後に始業式を行いました。式終了後に担任を発表し、新しい新しい学年、先生との学校生活が始まりました。

 校長の話では、児童に3つのお願いをしました。

 ①「命」を大切にすること

 ②先生の話をしっかり聞くこと

 ③「ありがとう」の心を大切にすることです。

 新型コロナウイルス感染症予防の観点から、リモートでの実施としましたが、児童は各教室でしっかりとした態度で式に臨んでいました。

 保護者の皆様には、今後も御支援、ご協力くださるようお願いいたします。

3月24日 修了式

1~5年生は、昨日修了式を迎えました。修了証書を受け取り、全員が、進級しました。進級おめでとうございます。

子どもたちが、元気に令和3年度新学期を迎えられるよう、見守りをお願いいたします。保護者の皆様、地域の皆様には、今年1年大変お世話になりました。

(写真は、今年度最後の給食と、お世話になった教室を感謝の気持ちを込めて清掃する2年生の様子です。)

  

 

中学校 新入生オリエンテーション

今日は、阿中、北中、両中学校の新入生オリエンテーションでした。卒業生は、全員参加し、中学校の雰囲気を実感できたようです。自転車でも、怪我なく参加でき、ほっとしたところです。北中では、1年生女子の体育の授業の成果を披露してくれました。中学校でダンスを体験できるのは、魅力的ですね。卒業生の皆さん、事故や、怪我なく、元気に入学式を迎えてください。

  

卒業式

本日、令和2年度の卒業式を挙行いたしました。保護者の皆様の参列をいただき、在校生は、教室でリモート参加となりました。卒業生は、大変立派な態度で、証書を受け取ることができました。式の後、在校生が見送る中、笑顔で旅立ちのときを迎えました。本当に感動的な温かな式となりました。卒業生の皆さん、卒業おめでとう。中学校へ行っても東小での6年間を忘れずに、頑張ってください。

  

  

卒業式 会場準備

明日の卒業式に向けて、今日の6校時、5年生が一生懸命会場の準備をしてくれました。花いっぱいの会場、お祝いメッセージで飾られた教室が出来上がりました。明日は、6年生の心に残る素敵な式にしたいと思います。

  

  

6年生 給食のひとコマ

今日は、6年生にとって12人で食べる最後の給食。手作りカレー、卒業お祝いのケーキに舌鼓。中学校へ行っても給食センターのおいしい給食を楽しみにしているようです。

  

 

2年生 生活科「あしたへジャンプ」

年度末を迎え、各学年、学習のまとめに力が入っているところです。昨日は、2年生が、生活科で自分のこれまでの成長を振り返って、大きくなったことに自信をもったり、これからも頑張っていこうという意欲を高めたりする授業のまとめを行っていました。子どもたちは、小さかったころからの写真や授業の作品を収めた写真などを文集としてまとめ、友達同士で成長を喜び合っていました。

  

  

校舎内清掃

 6年生は、卒業まで後2日となりました。昨日は、お世話になった感謝の気持ちを込めて校舎の清掃を丁寧に行ってくれました。6年生の皆さん、ありがとうございました。

  

  

 

卒業式練習

今日は、卒業式会場の多目的室で、入退場と証書授与の練習をしました。卒業式度当日には、最高の姿を見せることができるよう、皆、真剣に練習に臨みました。

  

  

外国語科

 今日は、中学校の先生と中学校のALTの先生が6年生の外国語科の授業をしてくださいました。中学校での英語の授業に戸惑うことのないようにクラスルームイングリッシュを中心に勉強しました。自己紹介ができることが今日の目標でした。子どもたちは、知っている英語を使って意欲的に話していました。

  

また、本校のALTとJTEの先生が今年度最後の授業となりました。5年生は、ALTの先生が言ったスペルを聞き取り、正しい単語にすることができるようになりました。1年間、とてもがんばりました。ALT,JETの先生方、1年間お世話になりました。

  

シェイクアウト訓練

今日は、東日本大震災から10年目の日に当たります。子どもたちは、14時に全校一斉にシェイクアウト訓練を行いました。放送を聞き、指示されたとおりに行動をすることができました。また、14時46分には、東日本大震災で犠牲になられた方々への哀悼の意を込めて、黙とうしました。私たち職員も安全・安心な学校を目指していきたいと気持ちを新たにしました。

            

卒業生へのメッセージ

今日は、町内中学校の卒業式でした。卒業生の皆さん、おめでとうございます。

本校では、19日に卒業する6年生に向けて、在校生が俳句やメッセージを作りました。春の訪れは、別れを連想させますが、新たな世界への旅立ちをみんなで応援しています。

  

クジャク当番の4年生

クジャク当番の仕事を引き継いだ4年生。鍵を開け、掃除をして、餌や水を与えます。

野菜や米などを皆さんからいただいて、クジャクは元気に過ごしています。世話が慣れない4年生は、時々飛び回るクジャクに驚きながらも、高学年として、児童みんなで大切にしているクジャクを一生懸命世話しています。これからの活躍を期待しています。

  

離任式

夏休み明け、火曜日から金曜日まで子どもたちの学習支援をしてくださっていた先生が今日でお別れとなりました。

子どもたちは、感謝の気持ちを手紙にして、お渡ししました。先生からは、食習慣の大切さについてお話をいただきました。よい食習慣が心も体も大きくすることを分かりやすくお話しくださり、みんな頷きながら聞いていました。

  

 

ボランティアの精神が育っています。

今週は、臨時日課のため、清掃がありません。ところが、高学年の子どもたちは、学校全体を考え交代で清掃をしてくれています。それを見て、低学年も自主的に掃除をする子どもたちが増えてきました。素晴らしいことだと思います。

  

タブレット操作のための特別授業

 今年度、子どもたちが使うタブレットが一人に1台、届きました。今日は、立ち上げや電源を切るなど、基本的な操作についての学習を全学年行いました。高学年は、ドリル学習のページを開くなどして、興味深そうに学習していました。

  

6年生を送る会

5校時、6年生を送る会を行いました。代表委員を中心として5年生はじめ、在校生が感謝の気持ちを伝えようと準備を進めてきました。今日は、写真で6年間を振り返ったり、感謝の気持ちを伝えあったり、温かな交流ができました。全校生が一堂に会することはできませんでしたが、6年生の励ましの言葉を胸に、在校生は、一丸となってこれからの東小の伝統を守ってくれると思います。6年生、立派な中学生になってくださいね。

  

  

  

表彰

今日は、書写書道展、書初展、地区理科展の表彰を行いました。密を避け、教室での表彰となりましたが、友達の頑張りを一緒に喜び、賞賛する姿はすばらしいと思いました。1年間の成長を感じました。

  

6年生 中1ギャップ解消授業

2校時に中学校のスクールカウンセラーの先生が来校し、6年生対象に「中1ギャップ解消授業」をしてくださいました。選んだテーマに合わせ、イラストを並べ替えて自分のオリジナルの物語を作ります。子どもたちが選んだテーマは、「スマホ」「入学式」「先生」でした。

物語を作る中で、中学校入学後の授業や友達関係の不安、悩みが出てきましたが、それを先生に相談したり、勇気を出して気持ちを伝えたりして解決するという物語を作ることができ、思い通りにならないときも、それを乗り越えていこうという6年生の思いを知ることができました。

周りの優しい友達、先生を信じて、中学校でも頑張ってください。

     

校内ひょうたん展示会

4年生が作成した瓢細工を校内に展示しました。栃木県の伝統工芸ですが、瓢細工を初めて見る児童も多いようです。きれいな色遣いや実をくり抜いた作品に驚いていました。

  

給食委員会~お昼の放送~

1月25日からの学校給食週間にあわせ、給食委員会の皆さんによる食べ物の栄養についての放送がありました。放送委員の皆さんは、栄養について調べ、ポスターにしてバランスよく食べましょう、丈夫な体をつくりましょうと呼びかけました。

  

  

6年生 プログラミングの学習

5校時の算数の時間、6年生は、これから導入されるプロブラミング教育の基礎を学びました。町のICT支援員の先生を講師に迎え、LEDを点滅させたり、気温や明かりを測定させたりするプログラムを学びました。「おもしろい!」と、説明をよく理解し、どんどん操作していました。2校時には、5年生も同じように学びました。次回は、もっと高度な命令をコンピューターに指示するようです。

  

  

3年生 クラブ見学

今朝は、子どもたちの明るい笑顔に会えて、ほっとしました。今日は、6校時にクラブがあり、3年生がクラブ見学を行いました。実際に作品を作ってみたり、スポーツに参加したり、楽しい雰囲気を味わうことができました。3年生に説明してくれた上級生たちは、とても面倒見がよく、歓迎してくれたので、3年生は、来年が楽しみになったようです。

  

  

  

月曜日、元気に会いましょう。

今週は、大寒を迎え、寒さが厳しい1週間となりましたが、子どもたちは、おおむね元気に過ごすことができました。外遊びに全力で向かう姿を見て、子どもたちの笑顔は、宝物だなあと強く思う毎日です。先週の日曜日には、図書館で、親子でクッキングを楽しむ本を借りている3年生に会いました。不要不急の外出自粛の休みとなりますが、お家で楽しむ方法を見つけ、月曜日は元気に登校してください。待っています。

  

4年生 瓢細工ができました。

4年生が、1年かけて育てた干瓢で作った自作の「瓢細工」が完成しました。本来であれば元気あっぷむらで開催されるひょうたん展示会に出品させていただくことになっていたのですが、ことしは、緊急事態宣言で展示会が無期延期となってしまい、出品することができなかったことは残念でした。でも、子どもたちは、自分で作った作品をとても大切にしています。校内で、他学年に紹介できるといいなと思っています。

 

1年生 生活科

二十四節気の「大寒」の今日、1年生はグリーンパークで寒さに負けず、元気に冬の遊びをしました。自作の凧を持参し、凧あげと、段ボールを利用した芝滑り。写真からは、青空のもと、楽しく活動した様子が伝わってきます。「子どもは風の子」という言葉を体現したような1年生の姿に元気をもらいました。

  

  

体力アップ活動

不要不急の外出の自粛が叫ばれ、子どもたちの体力低下が心配される状況ですが、少しでも体を動かし、心身のストレスの軽減もできればと、本校では、もちのきタイムを活用して、体力アップ活動を推進しています。今日は、全校生で縄跳びの練習を行いました。クラスごとに工夫をして取り組みました。

  

  

3年生 校外学習

今日、3年生の歴史民俗資料館見学を行いました。コロナウィルス感染対策を十分に行って行ってきました。3年生は、今年度、初めての校外学習でした。校外学習では、実際の見学を通して教室では得られない学習ができるので、大変貴重な機会です。子どもたちは、熱心にメモをとったり、体験したりしていました。はやく、コロナウィルス感染拡大が収束し、安心して見学できる日が来ることを願わずにはいられません。このような中、資料館のみなさまには、ご協力いただき、ありがとうございました。

  

  

町歌の額の掲示

 北高根沢中学校の体育館にありました高根沢の町歌が書かれた額を東小と北中をつなぐ架け橋(通称:虹の架け橋)に掲示しました。改めてかみしめると、本町のよさが伝わり、じわっと心が温かくなる素晴らしい歌詞です。機会を見つけて子どもたちに紹介したいと思います。

  

2学期後半が始まりました。

 寒い朝となりましたが、子どもたちは、元気に登校し、「あけましておめでとうございます。」「今年もよろしくお願いします。」と、気持ちのよいあいさつをしてくれました。素晴らしい年明けとなりました。

 朝、冬休み集会をリモートで行い、3つの行動指針「安全第1」「魔法の言葉を使おう」「自分の考えをもとう」の話をしました。令和2年度の充実したまとめができるよう、職員一同力を尽くしていきたいと思いますので、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 今日の給食は、チキンカレー、おいしかったようです。授業も落ち着いて受けていました。明日からの3連休は、町のコロナウィルスの感染状況に注意しながら、子どもたちが健康に過ごせますようよろしくお願いいたします。

  

  

  

明日から2学期後半が始まります。

明日から2学期後半が始まります。東小の皆さん、冬休みは、元気に過ごせましたか?明日、皆さんに会えることを楽しみに待っています。コロナウィルス感染防止のため、検温、健康観察、マスク着用を忘れず、安全に登校してください。もし、熱があったり、風邪の症状があったら、無理をせず、家で休みましょう。

保護者の皆様、昨年は、本校教育活動へのご理解、ご協力をいただきまして、本当にありがとうございました。本年も、どうぞよろしくお願いいたします。なお、本県、本町のコロナウィルス感染の状況から、児童の健康を第一に考え、学校行事や校外学習などの教育活動を変更することがあります。詳細は、メール等でお知らせいたしますので、ご確認をよろしくお願いいたします。明日、子どもたちの元気な笑顔に会えますことを楽しみにしています。

明日から冬休み

今日は、冬休み前の最終日、2学期の前半が終了いたしました。保護者の皆様、地域の皆様には、子どもたちの安全・安心のためにご協力いただき、ありがとうございました。今日も、子どもたちは、教科のまとめや冬休み前の共有の時間など、クラスごとに充実した一日を過ごしました。冬休み前集会では、これまでの振り返りと休み中の生活の仕方についてリモートで、話をしました。コロナウィルスの感染が広がっている状況にありますので、引き続き子どもたちの健康観察やリスクの軽減にご協力くださいますようよろしくお願いいたします。どうぞよいお年をお迎えください。

  

  

5年生 家庭科

換気、消毒、マスク、検温・・・感染症対策をして、調理実習を行いました。ご飯とみそ汁を作りました。だしをとるところから始めて、ガスの付け方や野菜を切ることも初めてだった子どもたちもいましたが、これまでの学習を振り返り、協力しながら安全に作ることができました。

    

  

  

6年生 算数

5校時は、6年生の算数の研究授業でした。指導の先生や参観の先生方がいらっしゃる中、子どもたちは、XとYの関係に着目して、それを言葉や式に表し説明する活動を行いました。これまでの学習内容を活用したり、中学校での数学につながったりするとても大切な学習でした。12人全員が、数の変化の決まりを見つけようと活発に議論しました。

  

  

放課後は、指導助言を頂きながら、授業改善について研究会を行いました。

  

もちのきタイム~各種表彰~

もちのきタイムで、善行篤行児童、芸術祭(書道)、校内持久走大会の表彰を行いました。3密を避けるため、集まらずにクラスごとの表彰式としました。友達は、大きな拍手で努力を讃えることができました。

  

  

4年生 総合「車椅子体験」

福祉について学習している4年生が、実際に車椅子での移動を体験してみました。段差がなかなか登れなかったり、降りるときは後ろ向きなので怖かったり、体験してみると、新たに気付くことがたくさんありました。総合は、自分の生き方について考える時間です。自分と関連付けながらしっかり学習のまとめをしてほしいと思います。

  

  

高根沢町教育委員会学校訪問

本日、高根沢町教育委員の皆さまに来校いただき、学校施設の様子を参観されました。中学校との施設併設という環境の良さに目を向け活用していくようご指導いただきました。今年は、コロナ禍で、活動が制限されていますが、子どもたちに豊かな活動の機会を模索していきたいと思います。

  

4年生 総合

4年生の総合では、福祉をテーマに探究学習を行っています。その一環で、今日、かつて車椅子バスケットボールの世界大会などで活躍した講師の先生をお迎えし、お話をお聞きしました。子どもたちは、これまで障害をもつ方々の困り感や自分たちでできることを考えてきましたが、先生の「今は困っていることはない、人は目標をもてば変われる、今の自分を受け入れることができるようになる。」というお話を聞いて、「困っていることと不便だということは違うかもしれない」などと、多様な見方、考え方に触れることができました。来週は、車椅子の体験です。体験を通して自分のできることやすべきことなどを学んでほしいと思います。

  

  

学級活動「健康によい生活リズム」

高根沢町では、小中一貫教育の取組で、「食べて、動いて、よく寝よう」を合言葉に健康教育を推進しています。体力向上部会で作成した資料を使い、今日は、4年生が養護教諭と一緒に授業をしました。自分の日頃の生活を振り返りかえるよい機会になりました。他の学年も学習をします。自分の健康を自分でつくっていこうとする態度を育てたいと思います。

  

北高中生による読み聞かせ

今日は、北高中の図書委員の皆さんが読み聞かせに来てくださいました。今年度、初めての小中交流です。中学生は、小学生にあった本を一生懸命選んで来てくれました。それぞれの教室では、面白い内容に笑いが起こったり、難しい問題に考え込んだり、しんと聞き入ったりという姿が見られ、楽しい時間を過ごすことができました。中学生の皆さん、ありがとうございました。

  

  

あいさつ運動

12月4日からの人権週間に合わせ、登校時のあいさつ運動を代表委員会中心に行っています。コロナ禍の寒い毎日ですが、マスク越しでも元気にあいさつをしています。

  

6年生 ネット安全教室

6年生は、インターネットやSNS利用時のリテラシーを学ぶ安心教室を行いました。コロナ対策のため、リモートでの学習となりました。SNSを悪用した犯罪に巻き込まれないことやゲームでの課金のおそろしさ、誹謗中傷の書き込みはしないなど、具体的に学びました。ご家庭でも、通信機器の使用の決まりなど、お子さんと一緒に再確認いただけると有難いです。

  

4年生 お囃子体験

4年生は、音楽で、日本の伝統音楽について学習しています。

今日は、高根沢町のお囃子同好会の皆さんをお迎えし、お囃子演奏の体験をしました。毎年おいでいただいているので、太鼓や鐘のリズムや強弱を楽譜なしに耳で聞いて覚えます。体全体でリズムをとりながら上手に演奏できる児童が多く、驚きました。

  

  

  

 

6年生 キャリアインタレストテスト

 5,6校時に6年生が、キャリア教育の一環として講師をお迎えして「キャリアインタレストテスト」を行いました。今、自分が好きなこと、興味をもっていることから職業について考えていく授業です。講師の先生からは、「読む・書く・計算する、そして思いやりがすべての基本なので、学校でしっかり学んでください。」との言葉をいただきました。子どもたちは、振り返りで「今自分が何に興味をもっているか知ることができた。」など、自分自身と向き合い、気付きがあったことを書くことができました。

  

  

いじめゼロ宣言

もちのきタイムを活用して、全学年が、いじめゼロ宣言を行いました。今年は、密集を避けるため、放送室からリモートでの発表となりました。各学年の宣言文は、学年だよりに掲載しましたのでご家庭でも話題にしていただけるとうれしいです。

  

 

 

5年生 外国語科

 6校時、5年生の英語の授業を町内の先生方に公開しました。高根沢町小中一貫教育の研修です。今日の課題は、道を尋ねられた時、説明をしようということです。子どもたちは、グループや二人組になって聞き合い、説明し合い、積極的に会話を行っていました。

  

  

2年生 生活科

今日は、先週、収穫したトウモロコシを使ってポップコーンづくりをしました。香ばしいバターの香りに思わず「いいにおい!」と呟いていた子どもたち。期待が膨らみます。

  

ボランティアさんが、鍋をふると、パチンパチンとはじける音がしました。「あっ、聞こえる!」と耳を澄ませて音を楽しみました。火を消して熱いうちに素早く塩を振ります。ちょうどよい味付けとなりました。子どもたちは、出来上がりを試食し、美味しい!と大喜び。作り方や注意点などをしっかりメモをしました。

  

味は、塩とキャラメル。2年生は、トウモロコシを持ち帰りましたので、やけどに中止ながらぜひ、お家で挑戦してみてください。

  

6年生 中学校説明会

6年生が、中学校進学に向けた説明会のため、北高中に行きました。中学校では、1年生の授業を見せていただき、1年生の先輩から学校生活や勉強のことを説明していただきました。進学に向けて今から心がけておくことや、小学校との違いなどを真剣に聞いていました。また、部活動について質問をするなど、関心の高さがうかがえました。

最後に校長先生が、写真を中心としたパワーポイントで、学校の決まりや1年間の行事などの紹介をしてくださいました。他校の6年生には会えませんでしたが、先輩たちの落ち着いた授業の様子を見せていただき、心構えができました。北中のみなさん、ありがとうございました。

  

  

  

2年生 生活科

2年生は、学校支援ボランティアさんと、ポップコーンづくりをしています。種から育て、収穫したトウモロコシを乾燥させ、いよいよ今日は、種取りの日です。子どもたちは、最後まで頑張って、一粒残らずトウモロコシの種を収穫しました。大きな袋いっぱいになり、ポップコーンづくりを楽しみにしています。

   

  

4年生 理科

 学校支援ボランティアさんがお見えになり、4年生が、ふやかしたひょうたんの皮をむき、瓢細工の準備をしました。

 歯ブラシで表面をこすると、つるつるできれいな実になりました。子どもたちは、収穫のときと全く違う手触りに感動していました。今年は、天候不順のため形が理想的ではありませんでしたが、たくさん実がなったので、楽しく作品づくりができると思います。

  

  

 

5年生 総合

5年生は、今、総合的な学習の時間に環境問題について調べ学習を行っています。調べたいテーマごとにグループになり、図鑑やインターネットなどで学習を進めています。ひととおり調べたグループは、発表のまとめに入りました。発表では、4年生を招待するので、分かりやすく説明ができるよう写真や図などを工夫しています。

  

  

 

校内持久走大会

本日、校内持久走大会を行いました。晴天の下、応援のご家族や友達の見守る中、子どもたちはゴールをめざして走り切りました。ライバルは昨日の自分、苦しくてもそれを乗り越えて、ゴールをつかみ取った姿は素晴らしいです。感動しました。応援の皆様、ありがとうございました。

  

  

租税教室

今日、2校時、講師の先生をお招きして、6年生対象の租税教室を行いました。

税金の種類や使われ方、もし税金がなかったらどんな世界になるかなど、難しい「税」の話をDVDや資料を使いながら分かりやすく教えていただきました。毎日使っている教科書にも税金が使われていたり、税金で安心な生活が保障されていることなどを学ぶことができました。

  

  

1年生 幼小連携

昨日、5校時に幼小連携事業として、保育園の先生対象の授業参観をしました。小学校1年生の成長した姿や学習の様子を参観していただき、幼児期から学童期への滑らかな接続のためにできることを考えるのが目的です。1年生は、生活科の学習を公開しましたが、どうすればもっと楽しいおもちゃができるか、秋らしいおもちゃにするためにどんな工夫をしようかと試行錯誤をしながら楽しく活動しました。

  

  

ハンドジェルをいただきました。

株式会社Camelia様よりいただいたハンドジェルを今日、児童全員に配付しました。寄贈ありがとうございます。感染防止等に役立てたいと思います。小さなお子様が間違えて誤飲しないように、ご家庭ではご注意ください。

  

読書交流会

今日のもちのきタイムは、読書交流会でした。友達に紹介したい本をそれぞれに選んでもちのき班で発表を行いました。事前に話す内容をまとめ、実際に本を見せながら発表ができました。

  

  

お弁当の日

今日は、町内小中学校は、お弁当の日でした。お弁当の日は、各学年の発達に応じてお弁当を作るお手伝いをし、食の大切さ感じたり、家族への感謝の気持ちをもったりすることがねらいです。6年生も、日光の地でおいしいお弁当を食べたことでしょう。

保護者の皆様には、お忙しい中、ご協力いただきましてありがとうございました。

  

 

6年生 日光・足尾 校外学習

 少し寒い日となってしまいましたが、6年生が日光・足尾に校外学習に行っています。世界遺産に指定されている日光には、二社一寺の歴史的建造物や言伝えなど、歴史を学ぶ上で欠かせない物や事柄がたくさんあります。足尾は、労働者としての人々の苦労や環境破壊の爪痕が詰まった場所です。子どもたちは、どちらも教室で十分な事前学習をしました。多くを学んで帰ってくるでしょう。

  

もちのきタイム【読書】

今日のもちのきタイムは、読書です。一冊の本に夢中になっている姿があり、面白かったところを先生に伝えている姿があり、先生と一緒に読書の時間を楽しんでいる学年があり、それぞれに本に親しむ時間を過ごしました。

 

       

      

1・2年生 体育

3校時、1・2年生のマット運動の授業がありました。

今日は、外部講師の先生から、様々な体の動きを教えていただきました。マットの上でごろごろ転がったり、前回りや後ろ回りをしたりなど、特に手で自分の体を支える感覚を大切にしながら動きを体験しました。1年生は、初めてのマット運動の授業でしたが、「楽しい!」という声がたくさん聞こえました。

  

  

  

1年生 チューリップ交流

高根沢町の厚生保護女性会の方がお見えになり、チューリップの球根をくださいました。例年ですと、1年生と一緒に球根植をするのですが、今年は、コロナ対策のため、贈呈式のみになってしまいました。最後に、「さいたさいた」の歌を手話を交えながら歌い、チューリップの花言葉のように正直な人になってくださいとのメッセージをいただきました。

  

  

2年生 算数

月曜日の1校時、2年生の教室を訪問しました。かけ算の計算の仕方を考えて、みんなに説明する授業でした。6×4のけい算の仕方をまず自分で考えて、式や図、言葉を使ってノートに書きました。3人の友達が前に出て発表すると自分と考えが同じかどうか、真剣に耳を傾けていました。振り返りでは、「かけ算の答えは、足し算で求められることが分かった」という意見がありました。一人一人がよく考える授業となりました。

  

  

もちのきタイム【読み聞かせ】

11月2日、もちのきタイムで読み聞かせと昔語りを行いました。学校支援ボランティアさんと、民話の会の方々にお越しいただきました。子どもたちが、とても楽しみにしている時間です。今年度は、1月18日に3回目を行います。読み聞かせに興味のある方、ボランティア登録をお待ちしています。

  

 

1年生 交通講話

10月29日5校時に、1年生を対象に交通講話を行いました。講師の大塚訓平先生は、6年間毎年、高根沢の全小学校1年生に命の大切さについての講話をしてくださっています。交通ルールを守って安全に登下校することや、命を大切にしながら明るく生活すること、そして、車いすのマークの意味や本当に使いたい人のために空けておくことなどを話してくださいました。子どもたちは、自分の周りのことに思いを巡らせ、真剣に耳を傾けていました。

  

  

4年生 理科

3校時、4年生の理科を参観しました。今日は、ガスコンロとアルコールランプの正しい使い方を学習しました。安全に注意しながら正しく使うため、時間をかけて確認し、全員が実際に火をつけて練習しました。机の上に燃える物を置かないことや、火が完全に消えているか、熱くないかなどのチェックをすることなど、これからも忘れず安全に実験をしてほしいと思います。

  

  

3年生 国語 へんとつくり

4校時、3年生の国語では、昨日までの漢字の「へん」の学習を生かして、「つくり」について学んでいました。漢字をへんとつくりに分けたカードから一つの漢字を作ったり、「おおがい」の漢字は何に関係する漢字かなどを辞書を使って調べたり、意欲的に活動することができました。

  

  

5年生 理科 流れる水のはたらき

3校時目に、5年生が、砂場に集まっていました。山を作っている様子でしたが、遊んでいるのではなく、理科の授業でした。今日は、斜面の勾配や川の形などによって流れる水のはたらきがどのように違うのかを学習しました。子どもたちは、カーブの外側は「流れが速い」、「川が削れやすい」などに気付くことができました。

  

  

もちのき班活動

昨日は、もちのき班ごとの花壇の整備をしました。大きく育てたマリーゴールドとブルーサルビアを抜いて、冬の花を植える準備をしました。班長は、班をよくまとめ、てきぱきと作業を進めることができました。