学校行事の様子

学校行事の様子

野田市合同駅伝合宿中です!

本日より福島県にある国立那須甲子青少年自然の家にて2泊3日の駅伝合宿を行っています。

 

福田中、野田一中、川間中、東部中、北部中の5校が参加をしました。

 

一日目の天候は、朝から雨が降っている状態でした。

参加校が集まり、施設の方や先生方の話を聞きました。

その後、足場が悪い中ですが、AからFチームに分かれて練習に励みました。足場には苦戦しながらも最後まで走りきっていました。

 

昼食後、箱根駅伝に出場し、実業団でも活躍をしていた西澤選手から話と実技講習をして頂きました。ストレッチの仕方など学ぶことも多かったようです。

 

午後には、宿舎の付近にあるトレーニングコースを走りました。こちらもかなり険しいコースだったので、ついて行くのに必死の生徒もいたように思います。

夕食後には、各チームごとでの反省会を行いました。それぞれのチームでの反省を明日の走りにもいかしてほしいです。

その後、学校ごとにも反省会を行い、明日への意欲を高めました。

 

苦しことも多いと思いますが、乗り越えてこそ意味があります。頑張っていきましょう!

 

 

女子バレーボール部 千葉県総合体育大会に出場しました。

 7月27日に船橋アリーナで行われた千葉県総合体育大会バレーボール大会に福田中学校の女子バレー部が葛北地区代表として出場しました。1回戦松戸市代表の松戸第四中学校にセットカウント0-2で敗れました。試合は負けましたが、内容は最後まで諦めずに大きな声を出してボールを追う姿に感銘を受けました。

 また、5月から挨拶や返事、練習に取り組む姿を心機一転することにより、市内大会、葛北大会優勝を成し遂げて千葉県総合体育大会に出場出来たことは「何事も普段の生活で基本となる、当たり前のこと(社会で通用する人づくりの力)」を大切することで目標を達成出来る、と言うことを学びました。選手全員が本当に頑張りました。感動をありがとうございました。

【陸上部】千葉県総合体育大会陸上競技の部

本日、千葉県総合スポーツセンター陸上競技場にて、千葉県総合体育大会陸上競技の部が開催されました。本校からは、3年生の生徒2名が出場しました。

試合コンディションとしては、かなり厳しい35度以上の気温の中のレースとなりました。

男子共通400mでは、奥村くんが出場しました。全力を出し切り、見事28日のNSに進みました。28日のレースでは、4着でゴールをし、千葉県内で12位という結果を残しました。

男子共通800mでは、弘永くんが出場しました。最後まで諦めず、自己ベストの更新を目指し、走りました。


トラックシーズンの最後の大会のため、今までの練習の成果を発揮して競技に臨もうという緊張感が伝わってきました。トラックシーズンは終わりますが、駅伝シーズンへと移っていきます。東葛駅伝で良い結果が残せるように、日々の練習に励んで欲しいと思います。

この大舞台で走れたことはきっと今後の生活に生きて来ると思います。本当にお疲れ様でした。

写真は一日目の様子です。

葛北大会の様子 

 

 7月15日(土)に陸上部、テニス部団体戦、バレー部決勝リーグ、7月21日(金)に卓球部団体戦、バスケットボール部の葛北大会が行われました!

 テニス部、卓球部、バスケ部は、惜敗してしまいましたが、良い戦いをすることができたと思います。 

  

 

 

 バレー部は見事決勝で野田第一中学校に勝利、優勝することができました。陸上部は、3名が県大会に出場します。

また、吹奏楽部は君津市民文化ホールで3年生にとって最後のコンクールに出場します。今までの努力をすべて出し切ることができるように、応援よろしくお願いします!

 

   

     

 

  

  

 

 

【卓球部】葛北大会の様子

 本日、葛北大会の団体戦が野田市総合運動公園体育館にて行われました。

卓球部の中で「目指せ、リーグ1位通過!絶対、リーグ2位通過!」を目標に掲げて、残りの練習期間を大切にしてきました。

 本校は、流山市立八木中学校、野田市立南部中学校、野田市立第一中学校とリーグ戦で対戦しました。

 初戦は、流山市立八木中学校との戦いでした。どのゲームも白熱しており、選手は全力を尽くしていました。惜しくも2-3で負けてしまいましたが、二戦目に向けて勢いをつけました。

 2試合目は、野田市立南部中学校との戦いでした。こちらの試合では1-3で負けてしまいましたが、どの試合も最後まであきらめずに臨んでいました。

 3試合目は、野田市立第一中学校との戦いでした。3年生を中心メンバーとして試合に臨みました。最後の試合になる可能性があるため、全員が卓球に楽しく臨めるように試合をしていました。全力で応援し、全力で試合に臨んだ結果、4-0で勝利しました。

 結果として、リーグ3位であったため、目標のリーグ通過は叶いませんでしたが、3年生の姿はとてもかっこよく、団体メンバーや応援に来ていた2年生に影響を与えてくれました。

 

 最後に、引退する3年生1人ひとりから一言をもらい、新部長から決意を表明して解散式をしました。

 卓球部を引っ張ってくれた3年生の皆さん、ありがとうございました!1・2年生で頑張っていきます!2年生は、8月28日の練習会にむけて頑張りましょう!!