日誌

学校の様子

4月23日(水)のなかよし班活動を行いました。

今年初めての「なかよし班」活動が行われました。第1回は、6年生を中心に、自己紹介や1年間の活動計画を立てました。どの班も6年生を中心に、班をまとめる姿はとても立派でした。自己紹介の時に、1年生が少しはにかむ姿がとてもかわいかったです。

4月22日(火)の授業の様子

    1年生は、係りの仕事の練習中です。         2・3年生はドリルで習熟を確認しています。

 4年生は、図鑑やタブレットで昆虫を調べ、6年生も総合的な学習の時間でタブレットを活用しました。

 子供たちが個人のテーマや調べ方を選び学習を進めています。(個別最適な学びの実践)

       5年生は、50m走を計測していました。新記録が出ると歓声が上がっていました。

今年初めての授業参観・PTA総会を行いました。

今年初めての授業参観が行われました。

 

 

 

 

 その後、PTA総会・学年懇談・専門部会・理事会が開かれました。

子供たちは、朝から「今日、授業参観なんだ。楽しみ」と言っていました。

また、1年間のPTA活動と予算が承認され、活動がスタートしました。

4月16日(水)の授業の様子

学校教育目標「思いやりのある子」に豊かな人間関係の醸成 縦割り班や異学年の活動の充実とあります。

清掃はその活動の1つです。いろいろな学年の子供たちが、校舎内をきれいにしています。

清掃は、学校を大切にしようとする気持ちを育てるだけでなく、自分の心もピカピカに磨くことができると言われ

います。豊かな心を育てることにつながります。

          3年生の社会の授業です。学校のまわりの様子を屋上に行き調べています。

                  学習の習熟を図っています。

       3年図工です。タブレットで自分で好きな校庭の様子を撮影し、絵を描いています。

4月15日(火) 委員会が始まりました。

今年初めての委員会が行われました。教育目標「2思いやりのある子」の特別活動の充実には「子どもが主役になる」活動の推進とあります。今日は、1年間の活動計画を立てました。

企画委員会、情報委員会、図書委員会、環境委員会、体育委員会、保健・給食委員会の6つの委員会で、子供たちが主役の活動が展開されます。4~6年生の活躍が楽しみです。