学校の様子
4年生校外学習
12月13日(木)の午前中、4年生が社会科の校外学習で「那須野が原博物館」と「矢板武記念館」に行きました。
那須野が原の開拓と多くの業績を残した矢板武・印南丈作について調べてきました。
明治時代に開拓された那須野が原に移り住んだ人々の生活の様子も調べてきました。
実際に、水不足を補うための水くみや、農作業の様子を体験しました。
今のように機械化されてないので、手作業ではとても大変でした。
こうした苦労の積み重ねが、今のわたしたちの豊かな暮らしの支えになっていることがよく分かりました。
特に地元の偉人、矢板武さんの業績についてはしっかり学びました。
日本遺産にも認定された矢板武は、矢板の地域の教育や文化、産業の発展のために大変な苦労と努力を重ねた人物でした。
那須野が原の開拓と多くの業績を残した矢板武・印南丈作について調べてきました。
明治時代に開拓された那須野が原に移り住んだ人々の生活の様子も調べてきました。
実際に、水不足を補うための水くみや、農作業の様子を体験しました。
今のように機械化されてないので、手作業ではとても大変でした。
こうした苦労の積み重ねが、今のわたしたちの豊かな暮らしの支えになっていることがよく分かりました。
特に地元の偉人、矢板武さんの業績についてはしっかり学びました。
日本遺産にも認定された矢板武は、矢板の地域の教育や文化、産業の発展のために大変な苦労と努力を重ねた人物でした。
なわとび大会
12月12日(水)、市の体育館を会場にして、第1回小学生なわとび大会が行われました。
原則6年生が参加し、「あや跳び」、「二重跳び」、「前跳びチャレンジ」、「はやぶさ」の個人種目と、「長なわ(8の字跳び)」の団体種目を行いました。
この大会に向けて、約2ヶ月、課外活動などの時間に練習を重ねてきました。
個人の種目では、村上君が出場3種目すべて優勝し、栄えある第1回の記録全てに名を刻みました。お見事でした。
当日は、市内の小学6年生が全員競技するので、時間の制約もあり、練習の成果を発揮するチャンスはわずかに1~2回しかありませんでした。緊張からか目標としていた記録に届かず残念だった6年生もいましたが、それでもこれまでの練習のがんばりはすばらしいものでした。
その練習の成果は、みんなの気持ちをひとつにして跳ぶ「長なわ」に良くあらわれました。クラスを2チームに分けて、それぞれ2分間ずつのチャレンジでしたが、なんと!いずれもノーミスで最後まで跳び続け、その合計は「472回」でした。これには、観客の皆さんからも驚きと賞賛の声と拍手がたくさんあがっていました。結果はもちろん優勝です。
6年生の皆さん、大変良くがんばりました。おめでとう!!
原則6年生が参加し、「あや跳び」、「二重跳び」、「前跳びチャレンジ」、「はやぶさ」の個人種目と、「長なわ(8の字跳び)」の団体種目を行いました。
この大会に向けて、約2ヶ月、課外活動などの時間に練習を重ねてきました。
個人の種目では、村上君が出場3種目すべて優勝し、栄えある第1回の記録全てに名を刻みました。お見事でした。
当日は、市内の小学6年生が全員競技するので、時間の制約もあり、練習の成果を発揮するチャンスはわずかに1~2回しかありませんでした。緊張からか目標としていた記録に届かず残念だった6年生もいましたが、それでもこれまでの練習のがんばりはすばらしいものでした。
その練習の成果は、みんなの気持ちをひとつにして跳ぶ「長なわ」に良くあらわれました。クラスを2チームに分けて、それぞれ2分間ずつのチャレンジでしたが、なんと!いずれもノーミスで最後まで跳び続け、その合計は「472回」でした。これには、観客の皆さんからも驚きと賞賛の声と拍手がたくさんあがっていました。結果はもちろん優勝です。
6年生の皆さん、大変良くがんばりました。おめでとう!!
2年生校外学習
12月11日(火)、午前中に2年生が生活科の校外学習で那須塩原駅に見学に行きました。
生活科「のりものにのって行こう」の学習です。
実際に、矢板駅から那須塩原駅まで電車で往復しました。
切符を買って、マナーを守っての乗車です。
那須塩原駅では、駅で働いている人々の様子や安全の工夫を学んで来ました。
担当の方が、質問に丁寧にわかりやすく答えて下さいました。
新幹線のホームでの見学です。
新幹線の種類や速度などについていくつか質問しました。
矢板駅より大きな那須塩原駅でした。乗る人の安全を第一に考えて、たくさんの人たちが働き、工夫を重ねていることがよく分かりました。
生活科「のりものにのって行こう」の学習です。
実際に、矢板駅から那須塩原駅まで電車で往復しました。
切符を買って、マナーを守っての乗車です。
那須塩原駅では、駅で働いている人々の様子や安全の工夫を学んで来ました。
担当の方が、質問に丁寧にわかりやすく答えて下さいました。
新幹線のホームでの見学です。
新幹線の種類や速度などについていくつか質問しました。
矢板駅より大きな那須塩原駅でした。乗る人の安全を第一に考えて、たくさんの人たちが働き、工夫を重ねていることがよく分かりました。
校内持久走大会
12月5日(水)、3校時~「校内持久走大会」を行いました。
少し風がありましたが、12月にしては暖かいコンデュションでした。
優勝と自己ベストを目指して、みんな一生懸命走りました。
練習と違って、保護者の方々や地域の方々の応援もたくさんあったので、子供たちもいつも以上に頑れたようです。
泉保育所の皆さんの、かわいい応援も力になりました。
ゴールを目指してのラストスパートは見応えがありました。
みんな良いフォームで走ってますね。
高原山をバックにしての力走です。
ここまで来れば、後は折り返しです。もうひと頑張り。
各学年、男女別の優勝者です。おめでとうございます。
ちなみに、6年生男子の優勝者は1年生の時から毎年優勝の完全制覇です。お見事でした!!
少し風がありましたが、12月にしては暖かいコンデュションでした。
優勝と自己ベストを目指して、みんな一生懸命走りました。
練習と違って、保護者の方々や地域の方々の応援もたくさんあったので、子供たちもいつも以上に頑れたようです。
泉保育所の皆さんの、かわいい応援も力になりました。
ゴールを目指してのラストスパートは見応えがありました。
みんな良いフォームで走ってますね。
高原山をバックにしての力走です。
ここまで来れば、後は折り返しです。もうひと頑張り。
各学年、男女別の優勝者です。おめでとうございます。
ちなみに、6年生男子の優勝者は1年生の時から毎年優勝の完全制覇です。お見事でした!!
人権についての講話
12月4日(火)、朝の時間に体育館で「人権についての講話」がありました。
人権擁護委員3名と、市の担当者1名が来校しました。
「人権」とは何か? 「丸いこころ」、「やさしい言葉」など低学年の児童にもわかりやすい言葉でお話されました。
身振り手振りを添えて歌を歌ったり、気持ちを動作で表現したりして、「人の悪口を言わない」「嫌がることや傷つける事をしない」など、大切なことをしっかり教えて下さいました。
ありがとうございました。
人権擁護委員3名と、市の担当者1名が来校しました。
「人権」とは何か? 「丸いこころ」、「やさしい言葉」など低学年の児童にもわかりやすい言葉でお話されました。
身振り手振りを添えて歌を歌ったり、気持ちを動作で表現したりして、「人の悪口を言わない」「嫌がることや傷つける事をしない」など、大切なことをしっかり教えて下さいました。
ありがとうございました。