学校の様子
12月1日 1年生 生活科
1年生が、生活科「あきをたのしもう」の学習で、「木のみのおもちゃまつり」を開きました。公園などで集めた木の実を使っておもちゃを作り、2年生をはじめ校内の友だちや先生たちを招待しました。どのおもちゃもよくできていて、また、1年生のお世話も上手で、たくさん楽しむことができました。
11月28日 手洗い教室
国際医療福祉大学塩谷病院の看護師さんを先生にお願いして、1、2年生を対象に手洗い教室を実施しました。まず、上手な手の洗い方を教えてもらいました。その後、手洗いチェッカーで、洗い残しがないか一人一人確認しました。感染症が心配される中、手の洗い方を身に付け実践することはとても大切です。これからの生活で生かしてほしいと思います。
<1年生>
<2年生>
11月21日 持久走大会
体力の向上を目指して、校内持久走大会を実施しました。1・2年生は800m、3~6年生は1000mをブロックごとに走りました。PTA体育厚生部や泉駐在所の警察官、交通指導員さん、コミュニティスクールの方々がコースの安全を確保してくださいました。子どもたちは、自分の記録を伸ばそうと一生懸命でした。それぞれのがんばりが光る行事となりました。
<1・2年生>
<3・4年生>
<5・6年生>
11月20日 授業研究会
宇都宮大学附属小学校の先生を講師にお招きして、授業研究会を行いました。学校課題「主体的に学び、読解力を育む授業作り」を目指し、1年生、4年生の研究授業と授業研究会を行いました。小中連携の研修も兼ねていて、矢板中学校の先生にも参加していただきました。子どもたちの深い学びの実現のために、これからも研修を深めてまいります。
11月16日 3年生校外学習
3年生が、社会科の学習で、警察署と消防署を訪問しました。地域の人たちの安全を守る警察署と消防署の働きやそこに従事する方たちの努力や苦労を学びました。時間をかけて、丁寧にご説明いただき、ありがとうございました。
11月15日 6年生調理実習
6年生が、家庭科「まかせてね 今日の食事」の単元の学習で調理実習を行いました。栄養のバランスばかりでなく、買い物の仕方や環境に配慮した調理の仕方についても考えた実習です。「ベーコンポテト」「豆腐チャンプルー」「ベーコンの野菜巻き」などが、班ごとに出来上がりました。家庭生活での実践にぜひ結び付けていってほしいと思います。
11月9日 音楽鑑賞会
エレクトーン奏者の石下有美先生をお迎えし、体育館で音楽鑑賞会を行いました。ルパン3世のテーマ曲からスタート。子どもたちの心は、たちまちのうちにひきつけられました。アニメやディズニーの曲などが、エレクトーンから次々に生みだされ、時間は瞬く間に過ぎました。トークも絶妙で、楽しい・楽しい音楽鑑賞会となりました。
11月8日 花壇整備
全校生で、校舎前の花壇にパンジーの苗とチューリプの球根を植えました。なかよし班ごとに作業をしました。寒い冬を乗り越え、春を迎える頃には、学校が花いっぱいになることでしょう。楽しみです。
10月31日 寺山遠足
4年ぶりに、寺山遠足が実施できました。これは、泉小が日本で初めての修学旅行を実施したことを記念したもので、本校の伝統行事となっています。全校生が、縦割り班ごとに約11㎞の行程を歩きました。6年生がグループのリーダーとしてよく気配りをしてくれました。また、安全の確保を保護者やコミュニティースクールの皆さんが担ってくださり、参加児童全員が無事完歩することができました。大きな行事をみんなで乗り越えて、「チーム泉」の結束が、また一つ高まりました。
みんな、よくがんばったね!コミュニティースクールの皆様、保護者の皆様ありがとうございました。
10月26日 不審者対応避難訓練
不審者が学校内に侵入したという想定で、避難訓練を行いました。子どもたちを避難させる・侵入者に対応する・緊急連絡をするなど、矢板警察署の方のご指導を受けながら訓練にあたりました。また、子どもたちが「いかのおすし」のお話を聞いたり、教職員がさすまたの使い方を学んだりしました。今後の学校安全のために生かしていきたいと思います。
10月21日 運動会
晴天の中、泉小学校運動会が開催されました。応援合戦や個人競走、団体競技やダンス、リレーなど保護者や家族の応援を受けて、みんな、精一杯頑張りました。子どもたちの元気な声と明るい笑顔が、校庭いっぱいに広がっていました。とてもよい運動会になりました。
皆様、大変ありがとうございました。
10月17日 かかしの応援
コミュニティスクールの活動の一つとして制作した「かかし」が、校庭に設置されました。それぞれに個性的で、すばらしいで出来栄えです。みんなお行儀よく並んで、子どもたちの運動会の練習を応援してくれています。保育園の園児たちも見学に訪れました。このかかしは、運動会当日まで子どもたちを応援してくれています。来校の際は、ぜひ、ご覧ください。
10月16日 もうすぐ運動会
運動会を今週の土曜日に控え、練習もたけなわです。「つかみ取れ 努力の成果を見せつけろ 勝利のとびらはすぐそこだ」のスローガンのもと、係の準備や競技の練習など、みんな一生懸命です。当日の子どもたちの晴れ姿をどうぞお楽しみに。
10月12日 2学期始業式
秋休みが明けて、今日は、2学期の始業式でした。みんな元気に登校し、式に臨むことができました。式の後には、1、3、5年生の代表から、作文発表がありました。1学期を振り返り、2学期に頑張りたいことをしっかりと述べていました。泉小の子どもたちにとって、充実した2学期となることを心から願っています。
10月6日 1学期終業式
体育館で、1学期の終業式を行いました。校長から、1学期の学習や生活について振り返ることやコツコツ頑張ることの大切さについて話をしました。そのあと、教室で通信票を受け取り、秋休み中の課題などについて話を聞いて下校しました。
今日は、朝、高原山に虹が現れました。泉小の子どもたちを応援してくれているかのようでした。明日からの休みが、安全で楽しい休みでありますよう、地域の皆様、見守りをお願いいたします。
10月5日 ICT支援授業
1年生と5年生が、ICTの活用を学びました。1年生は、「パソコンの基本操作」、5年生は、「グーグルスライドの使い方」がテーマでした。使い方がスムーズで、技能を向上させることができました。
中学生・キャリアスタートウィーク
中学2年生4名が、小学校へ職場体験に来ました。26日(火)~28日(木)の3日間で、掲示物づくりや授業のサポート、草むしりなど、いろいろなことをお手伝いしてくれました。礼儀正しく、一生懸命に行っている姿にとても感心しました。「楽しかったです」という感想が聞けて、こちらもうれしくなりました。感じたことをこれからの進路にぜひ生かしていってほしいと思います。
9月28日 1年生生活科
1年生が、あさがおのつる外しをしました。このあさがおは、春に種をまいて育ててきたもので、いよいよ種を取る時期を迎えました。つるは、今後リースづくりに活用します。コミュニティースクールの方々の支援を受けて、巻き付いたつるを丁寧に取り外しました。リースの出来上がりが楽しみです。
9月27日 引き渡し訓練
大地震を想定した引き渡し訓練を行いました。学校から訓練開始の一斉メールを配信した後、子どもたちは、校庭に待機。みんな黙って落ち着いて迎えを待っていました。また、お迎えの方々も誘導に従って粛々と訓練に参加してくださいました。災害は、いつ起きるかわかりません。今回の訓練を改善してより迅速で安全な災害対応に結び付けていきたいと思います。
9月26日 3年生校外学習
3年生が、総合的な学習で、加藤りんご園に出かけました。収穫期で忙しい中でしたが、加藤様から丁寧な説明を受け、また、農園内を見学させていただきました。矢板市のおいしいりんごの秘密をたくさん教えていただきました。社会科の学習にも生かすことができます。大変お世話になりました。
9月26日 走力アッププロジェクト
体育委員会の企画で、「走力アッププロジェクト」が始動しました。これは、本校の運動に関する課題である「走力」を伸ばすために、6年生の提案から生まれたものです。1回目の今日は、昼休みを使って「ケイドロ」をやりました。参加者も多くて、遊びを楽しみながら運動しました。また、「キャリアスタートウィーク」で来校している中学生も参加したので、とても盛り上がりました。子どもたちの提案する力、実践する力、改善する力を支援していきたいと思います。
9月21日 1年生食に関する指導
1年生の教室で、矢板小学校の栄養教諭の先生から「しょくじのマナーをまもって、みんなでたのしくたべよう」というテーマで、食に関する指導がありました。どうしてマナーを守るのか考えたり、お箸の使い方を練習したりしました。「食」は健康の源です。関心を高めて、豊かな食生活を実践する力につなげていってほしいと思います。
9月20日 なかよし班遊び
「ふれあいタイム」の時間に、なかよし班遊びを行いました。8つの縦割り班を、2班ずつに分け、対抗戦で、ドッジボールとしっぽとりをしました。6年生が中心となって企画し、進行しています。下学年の友だちに配慮したルールが決められ、全校生が楽しめる活動となっています。泉小学校の特色ある活動の一つです。
9月20日 ICT支援授業
2年生、5年生、6年生が、外部講師をお願いしてICTの活用力を高める授業を行いました。2年生は、インターネット検索の仕方、5・6年生は、情報モラルについての学習でした。学習を積み重ねることで活用する力を付けています。
修学旅行2日目②
昼食は、ラーメンビュッフェで、好みのものをお腹いっぱい食べました。野口英世記念館、阿武隈洞を見学しました。この後、帰路につきます。
修学旅行2日目①
朝食後、予定通り、ホテルを出発しました。昨夜の雨の影響を考え、一部行程を変更しました。曇り空ですか、みんな元気に楽しんでいます。檜原湖では、モーターボートに乗って、スリル満点でした。
修学旅行1日目③
鶴ヶ城を見学しました。天守からの景色は、素晴らしかったです。お土産をたくさん買って、予定通りホテルに到着しました。
修学旅行1日目②
昼食後、飯盛山へ。白虎隊のお墓にお参りし、さざえ堂の不思議を体験しました。暑いので、体調に気を付けながら楽しんでいます。世界に一つだけの赤べこ制作中です。
修学旅行1日め①
会津地方は、快晴です。大内宿を散策しました。みんな元気です。
9月13日 4年生授業支援
4年生が、図画工作科の時間に、のこぎりを使った制作活動を行いました。コミュニティ・スクールの方からの授業支援を受けて、のこぎりを効率よく安全に使うことができました。全員が目標を達成することができ、大満足の学習となりました。
9月6日 4年生校外学習
4年生が、校外学習で「なす高原自然の家」に出かけました。あいにくの天気で、オリエンテーリングを館内で実施しました。午後には、雨の合間を縫って、殺生石を見学。みんなで協力し合って楽しい活動となりました。
5年生 総合的な学習の時間
5年生が、ミヤコタナゴについて学習しました。始めに県の水産試験場の方から体の作りや産卵の様子などについて話を聞きました。その後、生息池に出かけて、実際に観察したり、まわりの環境を調べたりしました。ふるさとの環境を守ることが、ミヤコタナゴを守ることだと学ぶことができました。
9月1日 読み聞かせ
今年度4回目の読み聞かせがありました。「お話ポットの会」の方々が、各学年の実態に合った本を選んで読んでくださいます。子どもたちにとっては、とても楽しみな活動です。本の楽しさを味わうよい機会となっています。
8月28日 夏休みがあけました
長い夏休みが明けて、学校に子どもたちの元気な声がかえってきました。
朝、オンラインで学校長からの話を聞き、その後、教室で休み中の課題を提出したり休み中の出来事を話したりしました。暑さを少しでも和らげようと昇降口にミストシャワーを設置。少しでも涼しい気分になれたらいいですね。体調管理に気を付けて、楽しい学校生活をおくってほしいと思います。
7月20日 夏休み前集会
明日からの夏休みを前に、オンラインで集会を行いました。初めに、泉駐在所の警察官から、水の事故にあわないための注意点を聞きました。また、校長から、楽しい休みにするために守ってほしいことを三つ話しました。
各教室で宿題などを確認した後、市の少年指導員の方々の見守りを受けて、子どもたちは、元気に下校していきました。
明日からの夏休みが、子どもたちにとって安全で楽しい休みになることを願っています。
あいさつ運動キャラクター誕生
泉小学校の「あいさつ運動キャラクター」が誕生しました。これは、あいさつ運動を盛り上げようと、児童会の企画委員が中心となって取り組んだ活動です。全校生を対象にキャラクターを募集し、オンラインによる全校生の投票で決定しました。名前も同じように全校生の投票で決められました。このキャラクターとともに、あいさつの響く学校を目指してまいります。皆さんよろしくお願いいたします。
【名前は、えのりん です】
<こんなバージョンもあります>
7月13日 泉植物園
1年生、2年生、3年生が育てている花や野菜、稲が元気に育っています。毎日登校すると水をやり、花の様子を観察したり、野菜の出来具合や葉っぱの様子を確かめたりしています。西昇降口付近は、さながら、泉植物園です。夏休みは、各家庭に持ち帰ります。世話をして、元気に育ってほしいです。
7月6日 6年生遺跡見学
6年生が、社会科の学習で、学校近くに出土した「町東遺跡」の見学に出かけました。この遺跡は、道路の整備工事に伴い発掘されたもので、およそ1600年くらい前の古墳時代の遺跡だそうです。県の埋蔵文化財センターの方から、竪穴式の住居跡や古墳の周囲に彫られている溝や出土したもの等について解説していただきました。教科書で学んだ歴史が自分たちが住む身近なところにもあったことを知り、学習が深まりました。
6月30日 交通安全集会
交通安全の願いを込めて、七夕飾りを作りました。これは、矢板地区交通安全協会泉支部の活動に参加するという形で、泉小学校で伝統的に行われているものです。交通安全の願いや将来の夢などをしたためた短冊を、児童一人一人が、高さ15メートルの笹竹に結びつけました。交通安全協会やコミュニティースクールの方々のお手伝いを受け、また、地域の皆様の願いも込めて、七夕飾りが学校の正門前に設置されました。皆様、どうぞ安全運転でお願いします。子どもたちの見守りをお願いいたします。
6月28日 グリーンボランティア活動
泉小学校周辺の美化活動を通して、地域の環境美化に積極的に関わろうと、大江川沿いにマリーゴールドの苗植えをしました。これは、伝統的に行われている活動で、泉中学校から引き継ぎました。コミュニティースクールの方々や水の郷泉を守る会の方々と一緒に活動しました。児童会の企画委員が中心になって開会式を行い、なかよし班ごとに苗植えをしました。川沿いにオレンジ色のきれいな道ができました。散歩に訪れる地域の方を和ませる場所になるとうれしいです。
6月27日 避難訓練
地震が起きて、その後火災が発生したという想定で、避難訓練を実施しました。今回は、消防署の方々からご指導をいただきました。避難の後、起震車に乗って、地震の怖さを体験したり、煙が充満した室内を歩いて煙の怖さを体験したりしました。「大切な命を守る」という学習をしっかりと行うことができました。
6月15日 課外活動(陸上練習)
5・6年生が、運動の技能向上を目指して、陸上競技の練習を課外活動として行っています。今日は、その最終日でした。これまで放課後の時間を使って練習を積み重ね、少しでも記録を伸ばそうと頑張ってきました。
この記録は、市小学校体育連盟主催の陸上記録会に提出します。自分の運動の力がどのくらいなのか、知る機会になります。運動に関心をもって楽しみながら体を鍛えていいてほしいと思います。
6月13日 ミヤコタナゴ稚魚確認
本校で育てているミヤコタナゴの稚魚1ぴきが、水槽の中で確認されました。5月18日に産卵用の貝を水槽に入れ、23日には、卵が産みつけられた貝を別の水槽に移して見守ってきました。今日、1ぴきが、貝から出てきて、元気に水槽を泳ぎ回っていました。毎日観察を続けている児童が発見し、大喜び。あと数ひきの稚魚が水槽に出てくるのを待ちたいと思います。
6月12日 3年生理科
理科の学習で、モンシロチョウの観察をしました。このモンシロチョウは、卵の時から世話をしてきたもので、幼虫やさなぎの様子を観察しながらその成長を見守ってきました。月曜日の今日、たくさんのモンシロチョウが羽化していました。理科の時間に観察したあと、外に放しました。まさに生きた教材でたくさんのことを学びました。
6月8日 5年生校外学習
5年生が、学校近くの大江川で、「生き物調査」を行いました。これは、総合的な学習の活動で、川に住む生き物を指標にして川の状態を調べる学習です。市の環境課の方や水の郷泉を守る会、コミュニティスクールの方々にお手伝いいただいて調べ学習を進めました。川の状態を知って、今後、自分たちの生活と川の関係について考えていきます。
6月2日 読み聞かせ
今年度2回目の読み聞かせがありました。「お話ポットの会」の方が来校され、学年ごとに読み聞かせてくださいました。各学年に合った本が選ばれており、いつも楽しいひと時を過ごすことができます。子どもたちの大好きな時間の一つになっています。
6月1日 ランランタイム
ふれあいタイムの時間に、走力と持久力向上のために長距離走を取り入れています。「ランランタイム」と称し、各学年ごとにコースと距離を設定してかかった時間を記録していきます。
今日は、今年度初めての「ランランタイム」でした。自分のペースで、歩くことなく完走していました。
5月31日 花の苗植え
校舎前の花壇に、マリーゴールドとサルビアの苗を植えました。なかよし班ごとに、6年生のリードのもと、手早く作業が完了しました。花壇は、すっかり夏の装いとなりました。
5月24日 新体力テスト
予定より1日延期して、新体力テストを行いました。今日は、8つの種目うち、6つの種目の測定をしました。自分の運動の力について知り、これからどんな運動をして力を伸ばしていくか、課題を見つけていってほしいと思います。
5月18日 1・2年生サツマイモ苗植え
1・2年生が、水の郷泉を守る会、泉小コミュニティースクールの方々の支援を受けて、サツマイモの苗植えをしました。事前に、耕して畝を立て、マルチをはっていただきました。苗を土に入れるときのポイントなどを教えてもらいながら、子どもたちは、丁寧に作業に取り組みました。これからすくすく育って、秋にたくさん収穫できることを楽しみにしています。