学校の様子
4年生ICT授業
1月22日(金)の2・3校時、4年生でICT授業を行いました。「発表ソフ
トの使い方を知ろう。」というめあてで行いました。4年生の子供たちは、タブレ
ット端末の扱い方にだいぶ慣れてきていたようです。
6年生箏演奏体験
1月21日(木)の2校時、6年生が泉中学校で、日本の伝統的な音楽や和楽器
を学ぶ授業として、箏の演奏を行いました。中学校の先生の指導の下、弾く姿勢や
箏爪の使い方などを学習し、「さくらさくら」を弾きました。
入学説明会
1月18日(月)13時30分から、令和3年度新入生の保護者を対象に入学説
明会を開催し、入学までの諸準備の説明などをさせていただきました。御参加いた
だいた保護者の皆様、ありがとうございました。
6年生栄養指導
1月15日(金)、4校時に泉中学校の栄養教諭の先生に来校していただき、6
年生に「バランスのよい献立を考えよう」というめあてで、献立の立て方について
指導していただきました。
冬休み後集会
あけましておめでとうございます。
2021年が始まりました。本年もよろしくお願いいたします。
1月5日(火)、冬休み後集会を行いました。校長と養護教諭が話をしました。
今回も密集を防ぐため、クラスごとに大型テレビを使用しての集会としました。
冬休み前集会
12月28日(金)、冬休み前集会を行いました。校長の話の後、冬休みの学習や生
活についての話をそれぞれの担当からしました。密集を防ぐため、各クラス大型テレ
ビを使用しての集会としました。
なかよし班遊び
12月23日(水)、ふれあいタイムは、なかよし班遊びでした。
なかよし班対抗で、じゃんけんボウリングをしました。ゲームに慣れてくるにつれ、
子供たちの表情は明るくなり、楽しそうに活動していました。
5年生栄養指導
12月18日(金)、4校時に泉中学校の栄養教諭の先生に来校していただき、
5年生に「自分の健康について考えよう」というめあてで、栄養の取り方につ
いて指導していただきました。
雪化粧の高原山
12月16日(水)、高原山が雪化粧をしていました。
冬休み前授業参観
12月11日(金)、冬休み前の授業参観を実施しました。今年度は、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、授業参観を実施できませんでした。今年度最初の授業参観でしたが、密集を避けるため、授業の前半と後半の参観者を入れ替えての実施といたしました。保護者の皆様、御協力ありがとうございました。
中学校説明会
12月4日(金)、6年生が中学校説明会に参加しました。
泉中学校では、校長先生、学習指導の先生、生徒指導の先生、そして、2年生の
先輩方から、泉中学校での生活や泉中学校のよさについて、説明をしていただきま
した。
3年生社会科校外学習
12月1日(火)、3年生が社会科の校外学習で、矢板消防署と矢板警察
署へ行ってきました。消防署や警察署の皆様、お世話になりました。あり
がとうございました。
4年生栄養指導
12月1日(火)、4校時、泉中学校の栄養教諭の先生に来校していただき、「ほ
ねを強く大きくしよう」というめあてで、栄養指導をしていただきました。
11月の読み聞かせ
11月27日(金)、10時20分から10時35分のふれあいタイムに、おはなしポットの会の皆様によります、読み聞かせを行いました。
おはなしポットの会の皆様、いつもありがとうございます。
人権講話
11月26日(木)、ふれあいタイムに、人権擁護委員の方が来校され、人権についてのお話をしてくださいました。各学年に算数の問題を出しながら、「当たり前のことは当たり前にしましょう。」「自分がしてもらいたいことを人にしてあげましょう。」というお話をしてくださいました。密集を防ぐため、タブレット端末と大型テレビを使用しての集会としました。
校内持久走大会
11月25日(水)、3校時に校内持久走大会を実施しました。時折、小雨が降る中、
各学年ごとに走りました。子どもたちは、自己ベストを目指して、一生懸命走りまし
た。子どもたちの走りを見守ってくださった皆様、ありがとうございました。
校内持久走大会の試走③
11月24日(火)、1年生から5年生が校内持久走大会のコースを試走しました。
みんな、コースにも慣れてきているようです。明日の大会が楽しみです。
1・2年生
3・4・5年生
校内持久走大会の試走➁
11月20日(金)、3・4年生と5・6年生が、校内持久走大会のコースを試走
しました。
みんな頑張りました。お疲れ様でした。
3・4年生
5・6年生
校内持久走大会の試走
11月18日(水)、1年生・2年生と、5年生・6年生が校内持久走大会のコースを試走しました。
みなさん、お疲れさまでした。大会に向けて頑張りましょう。
1・2年生
5・6年生
1年生手洗い教室
11月16日(月)、国際医療福祉大学塩谷病院の職員の方4名に来校していただ
き、1年生を対象に手の洗い方を教えていただく、手洗い教室を実施しました。
4年生校外学習
11月13日(金)、4年生が校外学習で、那須野が原博物館へ行ってきま
した。館内を見学したり、もっこかつぎや水汲み体験などの体験活動をした
りして、那須野が原の開拓について学んできました。
6年生校外学習
11月11日(水)、6年生が校外学習で、なす風土記の丘に
行ってきました。資料館内や古墳を見学したり、勾玉づくりや
火起こし体験などの体験活動をしたりしてきました。
あいさつ運動
11月11日(水)、矢板市少年指導センターの方が3名来校し、
あいさつ運動を行ってくださいました。
少年指導センターの皆様、ありがとうございました。
1年生サツマイモ掘り
11月11日(水)、3校時に1年生がサツマイモ掘りをしました。考えていたより、
たくさんのサツマイモが収穫できたので、みんな、とてもうれしそうでした。
3年生の読み聞かせ
11月11日(水)、3年生が1年生、2年生に読み聞かせをしました。3年生は、上手に読んでいましたし、1年生、2年生は、しっかり聞くことができました。
5年生校外学習
11月10日(火)、5年生が校外学習でツインリンクもてぎに行ってきました。新型コロナウイルス感染症流行のため中止とした臨海自然教室に替えて実施しました。子どもたちは、アスレチックなどを楽しむことができました。
花壇整備
11月6日(金)、花壇整備3日目、2年生と4年生がチューリップの球根を植えました。みなさん、お疲れさまでした。
花壇整備
11月5日(木)、今日は3年生と5年生が、ふれあいタイムにパンジーの苗を植えました。3年生、5年生のみなさん、お疲れさまでした。
花壇整備・除草
11月4日(水)、密集を避けるため、分担して、花壇整備と除草作業を行いました。1年生と6年生が花壇にパンジーの苗を植え、2~5年生が校庭の除草を行いました。みなさん、お疲れさまでした。明日も頑張りましょう
2年生校外学習
10月30日(金)、2年生が校外学習で、矢板市立図書館に行ってきました。図書館や図書についてのお話を聞かせていただいたり、館内の見学をさせていただいたりしました。大変勉強になりました。図書館の皆様、ありがとうございました。
6年生修学旅行
10月27日(火)から28日(水)、6年生26名が福島県会津若松方面に修学旅行に行ってきました。2日間とも天候にも恵まれ、思い出に残る修学旅行となりました。
大内宿
飯盛山・スロープコンベア
白虎隊の墓
さざえ堂
赤べこ絵付け体験
鶴ヶ城
鶴ヶ城天守閣からの景色
檜原湖・モーターボート体験
蔵の街・喜多方
野口英世記念館
1・2年生道路工事見学
10月26日(月)、矢板土木事務所の御配慮により、1・2年生が泉小学校南側道路の工事の様子を見学させていただきました。あまり近くでは、見ることができないものを見学することができました。関係者の皆様、ありがとうございました。
2年生栄養指導
10月22日(木)、4校時に泉中学校の栄養教諭の先生に来校していただき、2年生に「しょくじのマナーをみにつけよう」というめあてで、おはしの持ち方などを指導していただきました。
10月の読み聞かせ
10月16日(金)、10時20分から10時35分のふれあいタイムに、おはなしポットの会の皆様によります、読み聞かせを行いました。おはなしポットの会の皆様、今日も素敵なお話をありがとうございました。
2学期始業式
10月15日(木)、2学期の始業式を行いました。密集を避けるため、今回も1学期の終業式と同じように校内放送と大型テレビによる始業式としました。
1学期終業式
運動会
今年は、赤組が優勝しました。優勝した赤組のみなさん、おめでとうございました。準優勝の白組のみなさんもお疲れさまでした。みなさんのおかげで、よい運動会になりました。ありがとうございました。
運動会練習
運動会練習
6年校外学習
3年遠足
1年遠足
2年遠足
4年校外学習
3年総合的な学習の時間
9月の読み聞かせ
1年栄養指導
夏空とえのき
5年音楽
夏休み後集会
夏休み明け登校
桜の木伐採
七夕飾り片付け、お世話になりました。
7月4日(土)の正門前
8月8日(日)の正門前
夏休み前集会
全国学力学習状況調査
研究授業
授業風景
令和2年度塩谷南那須地区家庭教育支援出前講座の御案内
家庭教育支援出前講座.docx
読み聞かせ
あいさつ運動
七夕飾り
学校評議員会
感染症予防教室
とちぎっ子学習状況調査
交通安全教室
アサガオの観察
昼休みの様子
子供たちの動きが活発になってきました。外出自粛でなまっていた体がほぐれてきたようです。
授業風景
避難経路確認
校庭除草
再開した学校生活
1年生がアサガオの観察をしていました。
給食はみんな同じ向きを向いて食べています。
身体計測も一人一人の間隔を広くとって行っています。
学校再開
聴力・視力検査、栽培活動、一斉下校など
分散登校
オンライン学習
花壇整備
マリーゴールドとサルビアの苗を植えました。大きく成長して、きれいな花を咲かせてほしいと思います。
オンライン学習
テレビスクール とちぎ
分散登校
テレビスクール とちぎ
入学式
4月10日(金)、入学式を簡略化して行いました。
皆様、御入学おめでとうございます。
着任式・始業式
新型コロナウイルス感染症、感染拡大防止のため大型テレビと
校内放送による着任式と始業式になりました。
登校
泉小4月
子どもたちが登校する前の泉小の周辺です。いよいよ学校が始まります。
卒業式
3月19日(木)、卒業式を行いました。
今年度の卒業式は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のために、簡略化して行いました。
出席したのは、13名の卒業生と保護者、教職員と市教委のみとなりました。
在校生のいない、寂しいものとなりましたが、卒業生は今までの先輩たちと同じように立派に巣立っていきました。
式後の見送りも、在校生の代わりに職員と保護者で行いました。
幸いお天気は快晴で、素晴らしい「晴れの門出」となりました。
13名の皆さん、おめでとう!!
中学校でも元気に頑張ってね!!
なわとび集会
日頃から、なわとびを通して健康の保持増進と体力の向上を図っています。
5・6年生が、二重跳びやはやぶさなどの難しい技を紹介しました。
長なわでは、市の大会で2連覇した6年生が下級生にその様子を披露しました。
さすがに上手!!
後半は、上学年と下学年が一緒になっての長なわ跳びです。
上学年の子の中には、なかなか跳びにくい友達のためになわを回す速さを遅らせたり、背中を押して上げたりとほほえましい姿もたくさん見られました。そのせいか、下級生もとても楽しそうになわ跳びを楽しんでいました。
6年生琴の演奏体験
日本の伝統的な音楽や和楽器に興味・関心をもち、聴いたり演奏したりする音楽の学習です。
ほとんど初めて触れる楽器なので、中学校の音楽の先生から筝や琴爪の扱い方をしっかり教わってからの演奏開始です。
2人一組になっての練習です。おのずと姿勢を正しての演奏になります。
「さくら」などのやさしい曲は、何とか演奏できるようになりました。
ランランタイム
昼頃から雨の予報だったのですが、何とかその前に実施できました。
体力の向上を目指して、昨年の7月から毎月1回行っています。
学年ごとのコースで、各自自己記録の更新を目指してのランニングです。
今回は、自己記録を更新できた人が多かったようです。来月と再来月の残り2回も頑張りましょう。
2年生郵便局見学
生活科の「もっとなかよしまちたんけん もういちどたんけんにいこう」の学習で、身近なお正月の年賀状のやりとりもあって、関心をもって郵便局の仕事について学びました。
今日は、学校の正門を出てすぐの「泉郵便局」の中まで見学をさせてもらい、局長さんから地域の中での郵便局の仕事の内容などのお話を聞きました。
事前に用意した家族あての葉書も投函してきました。
5年生家庭科
2日間とも、地域のボランティアの「ぶらぶらくらぶ」の皆様約10名の方々に、学習の支援をいただきました。
下糸をまいたり上糸をかけたりのミシンの使い方からの学習のスタートです。
ほぼ、子供たち一人一人にボランティアの皆さんのお手伝いをいただいたので、学習活動が大変スムーズに進みました。
左右の縫いしろを三つ折りにして縫うなどの難しい作業を、その都度確認しながらしっかり進めることができました。
しつけをつける段階でのアイロンかけもよく見ていただきました。
ボランティアの皆さんには、生活科や図工、課外活動などその他の学年・教科等でも大変お世話になりましたが、今回が今年度最後となりました。
一年間大変ありがとうございました。
栄養指導
6年生にとっては、小学校での最後の栄養指導になりました。
卒業前の「リクエスト献立を考えよう」の内容でした。
グループに分かれて、それぞれ主食と主菜、副菜などをカードから選んで決めていきます。
バランスや量、見た目、素材などを考えながらのメニューの決定です。
いつも食べているときはあまり考えませんが、いざ献立を決めるとなるととても難しい活動でした。
実際にどの献立が採用されるのかが、楽しみです。
4年生校外学習
伝統産業を地域の資源として活用している益子町の「小峰窯」を見学してきました。
当日はあいにくの雨天のため、最初の予定を変更し、「手びねり」の体験を先に行いました。
それぞれあらかじめイメージしていた作品作りに挑戦です。完成品は後日手元に届くことになります。無事に焼きあがるか少し心配です。
その後、施設内を見学しました。大きくて立派な窯があり、たくさんの陶器がありました。益子町は、地域の資源を有効に活用し、一大産業として発展を遂げていました。
冬休み前PTA授業参観
1年生は道徳で「ルールがないとどうなるの?スマホやゲームをつかうとき」の学習です。
2年生は、図工の「まどをひらいて」の学習で、カッターナイフの使い方を学びました。
3年生は道徳で「お母さん、かぜでねこむ -ちびまるこちゃん-」の学習です。
4年生は、国語で「文と文をつなぐ言葉」を学習しました。
5年生も国語の学習で「グラフや表を用いて書こう」を行いました。
6年生は総合の学習で、泉中学校から先生を招いて、もうすぐ中学生になる時期の夢や希望についての学びの時間となりました。
授業参観の後は、5・6年生と保護者の皆様を対象とした「教育後援会」を行いました。PTAの研修部の主催によるもので、「ネット時代の歩き方講習会」として親子の学びあいの場となりました。保護者の皆様方、お忙しい中、ご協力ご参加大変ありがとうございました。
市なわとび大会
当日は、例年になく暖かなコンデョションで、子供たちも寒さの心配もなく思い切り体を動かすことができました。
午前中に個人の部として前跳びやあや跳び・二重跳び・はやぶさを、午後に団体種目で長なわによる8の字跳びを行いました。
本校では、個人の部では6年生男子が二重跳びで10位に入賞しました。
団体の部では、なんと!昨年度に続き優勝しました。記録は昨年の記録に惜しくも2回足らない470回でした。6年生の皆さん、今まで大変よく頑張って練習してきました。おめでとう!!
2年生校外学習
矢板駅で切符を買って、電車に乗っていきます。
電車はやっぱり楽しい乗り物です。
那須塩原駅では、担当の駅員さんが駅で働いている人の様子や安全の工夫などについてわかりやすく説明してくれました。
矢板駅では見られない新幹線も目の前でよく見ることができました。とてもかっこよかったです。
便利な乗り物には、たくさんの安全のための工夫がされていることやみんなで乗るためにはマナーが大切なことなども学んできました。
1年生校外学習
冬の公園で観察したり遊んだりして、夏に来た時と比べて季節の変化にきづくことができました。
芝生の色もすっかり茶色になり、木々の葉もきれいに落ちていました。
寒いためか、夏のころより公園に来ている人は少ないようでした。その分、他の人を気にせずに思いっきり自作の凧を揚げてを楽しむことができました。
手洗い教室
国際医療福祉大学塩谷病院看護部から5名の方々にお越しいただきました。
1年生は初めてですが、2年生は昨年に引き続きとなりました。
これからの季節、風邪やインフルエンザも流行ってくるので、その予防はとても大切です。
歌を歌いながらの手洗い方法の確認や、蛍光塗料をつけての手洗い後のチェッカーでの確認などを行い、正しい手の洗い方を覚えました。
6年生中学校見学
初めに、1年生が授業の様子や部活動、生徒会活動などについて丁寧にわかりやすく説明してくれました。
制服を着ているためか、言葉遣いが丁寧なためか、とても去年まで一緒に仲良く遊んでいた上級生とは思えないほどしっかりしたお兄さんお姉さんの姿でした。
今の6年生も、1年後は同じように素晴らしく成長した姿を見せてくれることでしょう。
その後は、2年生の音楽と3年生の数学の授業を見学しました。
3年生の数学の先生は、小学校では6年生にも算数を教えていただいていますが、高校受験前の授業の内容はかなり難易度の高い「証明」だったので、先生や授業の雰囲気がかなり違って見えました。
4年生社会科見学
学習内容は、「地域の発展に尽くした人々」です。
博物館を見学し、那須野が原開拓などその地域の教育や文化、産業の発展のためにつくした先人の様々な苦心や努力について調べました。
「開拓体験」として、「水汲み」と「モッコ担ぎ」を行いました。
「水おけ」と「天びん棒」を使って、「那須疎水」から水を汲んで運びます。かなりの重さです。
「モッコ」は2人一組で運びました。お互い協力してタイミングを合わせないと、スムーズに運べませんでした。
昔の人々の苦労は並大抵のものではありませんでした。
5年生社会科見学
「わたしたちのくらしをささえる工業生産」の学習で、暮らしに関わりの深い自動車の生産や特徴について調べるとともに、その開発や組み立ての様子についても調べてきました。
海浜の宿泊の学習の製鉄所の見学と同様、企業にとって大切な秘密もあるので、工場内の写真は制限となりました。その分みんなしっかりとメモや記録をとりました。