2022年7月の記事一覧
にふぇーでーびる!
大阪伊丹空港からの飛行機の出発の遅れにより、2年生の保護者のみなさんにはご心配とご迷惑をおかけしました。
最後にバタバタ劇はありましたが、無事に玉川に帰ってくられたことを嬉しく思います。
遅い時間にも関わらず、お迎えに来てくださったみなさん、本当にありがとうございました。
いつも以上に厳しいコロナ対策をしながらの研修となりましたが、子どもたちにとっては意味のある、そして心に残る様々な経験ができた3日間でした。
物心両面に渡りご協力いただきました保護者のみなさん、ありがとうございました。
そして、子どもたちに貴重な体験の機会を与えてくださった玉川村長さん、教育長さんをはじめとする教育委員会のみなさん、関係部署のみなさん、本当にお世話になりました。
「にふぇーでーびる!」(ありがとうございました。)
飛びます!
2年生の保護者のみなさん
ご心配をおかけしましたが、飛行機は8時頃に出発することになりました。
9時10分くらいに福島空港に到着する予定です。お迎えをよろしくお願いします。
欠航の可能性も出てきました
2年生の保護者のみなさん
天候不順の影響で、飛行機の出発が遅れていますが、場合によっては、欠航することもあるとの連絡が入りました。
詳しい情報が入りましたら、また更新します。
ご心配をおかけして申し訳ありません。
福島到着が遅れます
大阪伊丹空港上空に雷雲があるため、飛行機の発着に支障が出ています。
現在のところ、こちらの出発が30〜40分遅れそうです。それに伴い、福島への到着も遅れます。
詳しい時間がわかりましたら、再度アップします。
保護者のみなさん、ご理解をお願いします。
なお、このホームページをご覧になりましたら、できるだけ多くの2年生の保護者のみなさんに情報をお伝えいただけると助かります。
よろしくお願いします。
ちむどんどん〜その10〜
4時ごろに大阪伊丹空港に着きました。子どもたちは、相変わらず元気いっぱいです。
飛行機が出発する7時ごろまで、空港近くで過ごします。
沖縄を満喫した子どもたちなので、まだまだ帰りたくないのかなと思いきや、ある生徒に聞いたところ、早く玉川に帰りたいそうです。
もうすぐ玉川に帰れると、ちむどんどんしています。
2年生の保護者のみなさ〜ん!
もうすぐ子どもたちが帰りますよ〜!
ちむどんどん〜その9〜
沖縄最後のご飯です。
チキン南蛮をメインにサーモンの刺身、もずく、ミミガー、沖縄そば、でした。
美味しいご飯でした。
ごちそうさまでした。
この後、那覇空港に向かいます。
ちむどんどん〜その8〜
沖縄県とも今日でお別れということで、子どもたちの表情は「ちむどんどん」ではなく、少し残念そうです。
今日は、首里城を見学しました。
首里城は沖縄のシンボルであり、琉球王国時代に政治と文化の中心になってきたところです。
しかし、令和元年10月の火災により多くの施設が焼失してしまいました。
今日は、残っている施設や再建中の様子を見学しながら、早期の復興を願いました。
この後、昼食を食べ、那覇空港を目指します。
ちむどんどん〜その7〜
国内研修も今日が最終日。
子どもたちは、全員元気です。
朝食をしっかり食べて、これから最後の訪問地、首里城を訪ねます。
・・・
嘉手納基地近くの道の駅です。
何と、ここから嘉手納基地が見えます。規模がケタ違いに大きいです。
騒音や土地問題など、沖縄のみなさんの大変さがわかりました。
ちむどんどん〜その6〜
子どもたちが楽しみにしていたシュノーケリング体験の様子です。
初めてのシュノーケリングに、子どもたちはやっぱり「ちむどんどん」。
子どもたちの体験を見ているのも楽しかったのですが、海の遠くには、積乱雲とその下に雨が降っている様子。自然を間近に感じることもできたひと時でした。
2日目もコロナ対策を万全にしながら活動し、主な活動が無事に終わりました。
これから嘉手納基地近くの道の駅に寄ってから、ホテルに向かいます。
ちむどんどん〜その5〜
今日の昼食です。
沖縄名物のソーキそばを食べました。
ちむどんどん〜その4〜
北中城村の中学生との交流です。
熱烈な歓迎を受けながら会場の北中城中央公民館に入り、会場では、それぞれの村や学校の紹介をして親交を深めました。
交流の後には、サンゴ鈴の制作体験をしました。
沖縄県の中学生との交流やものづくり体験は、とても充実したものとなりました。
これから午後のシュノーケリング体験に備え、ムーンビーチに場所を移動して昼食を食べます。
ちむどんどん〜その3〜
国内研修2日目です。
子どもたちは、それなりにぐっすり眠れたようで、全員元気です。熱もありません。
朝食もしっかり食べました。
今日は、これから現地の中学校と交流します。午後には、シュノーケリング体験も待っています。泳ぎが苦手な生徒もいますが、みんなちむどんどんしています。
ちむどんどん〜その2〜
夕方、ホテルに到着しました。
レストランで夕食を食べ、この後は各部屋で過ごします。
コロナ対策を万全にとりながら、1日目が無事に終了しました。
明日2日目は北中城村の中学生との交流やシュノーケリング体験が予定されています。
子どもたちは、シュノーケリング体験にちむどんどんしてます。
ざわわ
伊丹空港で飛行機を乗り換え、13時半前に那覇空港に到着しました。
沖縄の天気はまあまあです。
到着後、最初に向かったのは「沖縄平和公園」です。
人類の恒久平和を願って造られた公園をゆっくり見学しました。
次に向かったのは「ひめゆりの塔」です。
慰霊碑を見学した後、講和を聞きました。
子どもたちは、2つの場所を見学したことで戦争の悲惨さを理解し、あらためて平和や命の大切さ、尊さを感じたようでした。
わたしの頭の中では、森山良子さんが歌う「さとうきび畑」の歌が流れていました。
ちむどんどん〜その1〜
沖縄の本土復帰50年を祈念してつくられたNHKの朝ドラ「ちむどんどん」。
「ちむどんどん」は、沖縄県の方言で「胸がわくわくする」という意味があります。
今日から3日間は、2年生の沖縄研修の様子をお知らせします。
今日は、研修初日です。
参加生徒は皆元気で、その表情は、これから始まる研修に「ちむどんどん」している感じです。
午前8時過ぎに、無事に福島空港を出発し、9時半頃に伊丹空港に到着しました。
さすがは飛行機、あっという間に大阪です。
これから飛行機を乗り継ぎ、那覇空港に向かいます。
コロナ対策を万全にしながら、子どもたちも研修を楽しんでいます。
日々鍛錬
夏休み6日目です。
今日も朝から特設駅伝部が練習に精を出しています。
夏休み中ということで、普段の朝練には参加できない生徒も加入し、一生懸命練習しています。
よく頑張っています。
【文化・学習部】
集中して学習に取り組んでいます。
【バレー部】
トスやレシーブの基本練習に取り組んでいます。
【卓球部】
競技の特性上、暑くても、風を入れることができません。
よくこらえています。
【剣道部】
ペアで、胴の打ち方の確認です。
【看板部】
下絵が描き上がり、色塗りに入ります。
【ソフト部】
今日から新チームでの練習開始です。
人数は少ないですが、やる気はすごいです。
【野球部】
県大会まであと少しです。
課題を決めて練習しています。
どの部も日々基本。日々努力。日々鍛錬。です。
特設看板部
先週、写真を撮り忘れて紹介できなかった特設立て看板部の活動の様子です。
玉中生の交通安全を願い、玉川村民の交通安全を願い、石川郡内住民の交通安全を願う看板を作ります。
デザインは決定しました。
よびかけの言葉も決まりました。
今日から作業は、一気に進みます。
どんな立て看板ができるか、こうご期待!
玉中魂!
中体連の県大会が終わりました。
本校から県大会に出場した卓球部とソフトボール部の生徒たちは、それぞれに持てる力を十分に発揮しました。
卓球女子個人戦に出場した生徒は、1回戦で向陽中(相馬市)の生徒と対戦しました。1ゲームを先制されるも、そこから逆転し、ゲームカウント3-1で見事に1回戦を勝利し、2回戦に進出しました。
2回戦では中央台南中(いわき市)の選手と対戦しました。相手はいわき地区のチャンピオンだったため、残念ながら敗れてしまいました。
しかし、中学校から競技を始めた選手が、各地区の代表選手が集う県大会で1回戦を突破するというのは、本当に、本当に、すごいことです。
頑張りました!
ソフトボール部も大健闘を見せました。
たった10人での参加となりましたが、1回戦の尚英中(新地町)戦は、12対2でコールド勝ちを収め、2回戦の郡山五中戦は、序盤に6点差を付けられるも終盤に逆転し、10対9で勝利しました。これで、準決勝進出です。
準決勝は明健中(郡山市)との戦いでした。
生徒たちは、懸命のプレーを見せましたが、相手チームの力が一枚上で、残念ながら敗れました。
しかし、県で第3位の成績を収める健闘ぶりでした。
頑張りました!
そして、おめでとう!
卓球もソフトも、玉中魂を燃やした中体連でした!
癒やし
夏休み2日目です。
今日も、子どもたちは部活動に励んでいます。
<今日の玉中生>
【特設駅伝部】
今日は天気が悪いため、体育館で練習です。
設定タイムに会わせて体育館内を走ります。
疲れてくる後半の方が設定タイムが短くなるため、後半はかなりハードな練習になります。
最後の一本が終わった時には、全員へろへろです。
そんな中、一人笑顔の生徒がいます。
なぜ彼が笑顔なのか・・・
答えは写真の足です。
上履きを忘れてしまったために走り込みに参加できず、ステージ上でストレッチや補強運動などをしていたのでした。
高校の体験入学に向けて上履きを洗うために持ち帰ったとのこと。
彼の笑顔が、へろへろになった仲間を癒やします。
【英語弁論練習】
ALTの先生の指導を受けながら練習しています。
【バレー部】
【剣道部】
【ソフト部】
県大会会場のコンディション不良で公式練習ができなかったため、学校で最終調整です。
やるべきことを100%やって、大会に備えます。
【特設立て看板部】
今年も交通安全立て看板を作ります。
過去2年間、最優秀賞をいただいてるので・・・
狙います3連覇!
って、書いているのに、写真を撮るのを忘れてしまい、子どもたちが帰ってしまいました~。
すみません!
と、いうことで、立て看板部の活動の様子は、また来週。
【卓球部】
今日は、1年生のダブルスのペアを決めました。
ペアが決まった後に、ダブルスの試合の進め方を確認しました。
【特設合唱部】
パートや個人ごとに、黙々と歌い込んでいます。
きれいな歌声が、職員室の先生方を癒やしています。
あー夏休み
夏休み初日です。
と、いっても、学校にはたくさんの生徒の姿。
部活動の練習に熱が入っています。
ソフト部と卓球部は、中体連の県大会まであと2日。
最後の仕上げをしています。
特設合唱部は、午後から練習です。
校舎内にきれいな歌声が響くというのは、いいものです。
また、3年生では、今日から三者面談が始まりました。
3年生の保護者のみなさん、お世話になります。
じっくり相談しながら、子どもたちの夢の実現を目指しましょう。
ちなみにタイトルの「あー夏休み」は、通勤途中にラジオから流れてきた曲です。
あまりにもタイムリーだったので、今日のタイトルにしました。
玉中魂を燃やせ
終業式の後、学校祭実行委員の生徒から今年度の学校祭のスローガンが発表されました。
今年度のスローガンは・・・
「玉中魂を燃やせ ~エキサイティングが止まらない~」です。
玉中生であることに誇りを持ち、生徒一人一人がわくわくして、胸が躍るような学校祭にすることを目指して決めたとのことです。
心(魂)のこもったいいスローガンです。
子どもたちが自らの行動力と団結力で、スローガンにふさわしい学校祭を創り上げることを期待しています!
学校祭のスローガン発表の後、中体連の県大会(ソフトボール部、卓球部女子個人)、県少年野球選手権大会(野球部)、石川地区音楽祭(特設合唱部)、石川地区英語弁論大会に参加する生徒の壮行会が行われました。
いつものように、自慢の応援団を中心とした全校生徒・教職員による応援の中、生徒が入場しました。
※ 動画がうまく映らなかったらすみません。(三三七拍子の様子です)
大会に参加する生徒からは、大会への抱負が述べられました。
校長からは「自分のやるべきことを100%やる!」という言葉を送りました。
生徒代表からは、「それぞれの大会でベストを尽くして頑張ってほしい」というエールが送られました。
みんな、頑張れ!
玉中魂を燃やせ!
無事終了
今日は1学期の最終日です。
終業式は体育館で行われました。
校長の話の後、各学年代表の生徒から1学期の反省や夏休みの抱負などが述べられましたが、どの生徒も学習面や生活面、部活動等での成果と課題を具体的に発表していました。
さすがの内容でした。
生徒の発表の後には、生徒指導主事の先生から、夏休み中の生活についての話がありました。
ルールを守り、生活リズムを崩さず、正しい判断をしながら、
安全で楽しい充実した夏休みをすごしてほしいと思います。
保護者のみなさん、1学期の教育活動に対するご理解とご支援、本当にありがとうございました。
夏休み中の行事や部活動練習・大会等へのご協力も、よろしくお願いします。
変身ベルト
仮面ライダーシリーズの登場とともに発売され、変身ブームに拍車をかけたのが変身ベルトです。
絶対に変身できるわけがないのに腰にベルトを巻き、変身動作に興じた子どもがどれだけいたことか・・・。
さて、三連休が終わり、1学期も残り2日となりました。
新型コロナウィルス感染者が全国的に増加しているので、最後まで気を抜かずに1学期を乗り切りたいと思います。
<今日の玉中生>
【陸上・駅伝部:朝練】
今日は、1・2年生の実力テストのため、3年生だけの練習です。
さらに昨日まで大会だった野球部の生徒もいないため、少人数です。
朝練を見ているときに、ふと気がつきました。
何と、ズボンのベルトをしていないではありませんか。
最近、物忘れがひどくなっています。
健忘症に変身しないように気をつけます。
【1・2年生:実力テスト】
1年生にとっては初めての実力テストです。
1年生も2年生も真剣に取り組んでいます。
運動ではありませんが、自己ベストを目指しています!
【3年:理科】
染色体のつくりやはたらきについてまとめました。
【3年:数学】
1学期のまとめです。
いろいろな問題に取り組んでいます。
【3年:英語】
部活動や委員会における自分の活動を一人ずつ発表しました。
発表に対する友達からのコメントもありました。
【3年:音楽】
合唱祭に向けての練習です。
歌詞をじっくり読み込んでから、パート練習に取り組みました。
栄冠は君に輝く
「栄冠は君に輝く」は、夏の甲子園の歌としてだけでなく、福島県出身の古関裕而さんが作曲したことでも知られています。あのメロディーを聴くだけで、球児がはつらつとグラウンドを駆け回る様子が思い浮かびます。
さて、昨日までの三連休に福島県少年野球選手権大会(通称:民報杯)県南地区予選が行われ、本校野球部が見事に優勝し、県大会出場を決めました。
決勝までの4試合すべてで逆転勝ちを収めるなど、粘り強く最後まであきらめない戦いぶりを見せ、栄冠を勝ち取りました。
どんなに劣勢に立たされても決してあきらめず、前を向いて戦う姿に感動を覚えました。
おめでとう! 子どもたち。
子どもたち、先生、保護者、みんな満面の笑みです。
優勝旗です!
そして、今朝、部長の生徒がわたしにウィニングボールを届けてくれました。
いろいろな思いや心がこもったボールです。
校長室に飾ります。
ありがとう。
県大会も頑張れ!
※県大会は、8月6日(土)~7日(日)に郡山市の開成山野球場他で開催されます。
暑~い夏をぶっ飛ばせ!!
梅雨が明けたはずなのに、連日、梅雨のような天気。
天気がスッキリしないと、心もいまいちスッキリしませんが、そこは気を取り直して・・・。
3年生の数学の授業では、夏休みの課題についての説明がありました。
先生:「夏休みの課題は、学習プリントと、ワークと・・・」
先生の話を真剣に聞きながら内容を確認していた生徒の手元を見ると・・・
このなんとも微笑ましいネーミングを見て、思わず吹き出してしまいました。
数学担当の先生の愛というか優しさというか、ユーモアというか・・・。
少しでも生徒に嫌な思いをさせないようにとの配慮がうかがえます。(笑)
受験に向けて、3年生は夏が勝負!
暑さに負けずに、頑張れ、子どもたち!
<今日の玉中生>
【1年:英語】
自己紹介カードを英語で作っています。
【1年:社会】
世界四大川文明についてまとめました。
【1年:技術】
それぞれに木工作品作りに取り組みました。
できあがりのイメージがついてきました。
掃除も欠かさず・・・。
【2年:国語】
教科書の内容について、友達と意見を交換しています。
【2年:理科】
光合成についてまとめました。
【2年:家庭】
裁縫の学習です。
本返し縫い、半返し縫い、まつり縫い、ボタン付け、などに取り組みました。
【3年:英語】
英語を使って活動報告を作っています。
今週も頑張りました。
全国的に新型コロナウィルスへの感染者が急激に増えています。
1学期の登校日もあと2日ですので、週末も、感染予防へのご協力をお願いします。
基本が大事
今日の2年生の保健体育は水泳です。
授業の様子を見ていると、小学校でもやる基本的なことから始めています。
実は、水泳は、他の運動に比べて抵抗感を持つ生徒が多く、それだけに中学生であっても基本的なことから段階を踏んで取り組ませることが大切なのです。
水中じゃんけんや水中逆立ちなどの水慣れの運動から始まり、バタ足やかえる足など泳ぎの基本練習をしっかり行っていました。
<今日の玉中生>
【陸上・駅伝部】
基本の走り込みです。
【1年:数学】
テストの振り返りです。
振り返りも学習の基本です。大事です!
【1年:国語】
読書感想文の書き方を確認しました。
大事なポイント(基本)は3つです。
【2年:社会】
ワークシートで復習をしています。
【2年:理科】
光合成で二酸化炭素が使われたかどうかを調べる実験の計画を立てています。
「条件が違うものを用意して結果を比べる」という意見が出ました。
実験の基本がわかっています。
【3年:数学】
1学期の仕上げです。
教え会いながら、いろいろな問題に取り組んでいます。
「疑問に思ったら聞く」・・・基本です。
【3年:社会】
今日は、法の学習です。
憲法が一番の基本だということを学びました。
【3年:英語】
グループごとに即興表現の準備をしました。
使いたい単語を見つけるために辞書を使っています。
辞書を使う。 → 語学の基本です。
何でも基本が大事ですね。
2歩進んで1歩下がる
昭和の大御所、水前寺清子さん(チータ)が歌った「三百六十五歩のマーチ」では「3歩進んで2歩下がる」ですが、今日のタイトルは「2歩進んで1歩下がる」。
何のことだかわかりますか?
正解は・・・
裁縫です。
今日は、「本返し縫い」と「半返し縫い」に取り組みました。
「本返し縫い」の縫い方のポイントが「2歩進んで1歩下がる」です。
なるほど、わかりやすいです。
<今日の玉中生>
【1年:数学】
模擬テスト?に取り組みました。
【1年:理科】
実験の振り返りをしました。
ワークシートに反省と改善点を記入しました。
【2年:英語】
スマホの使い方について、英語で発表しました。
【3年:数学】
2次方程式の学習です。
文字の数によって「1次」「2次」が決まります。
先生:「x²は、何次ですか?」
生徒A:「う~ん、3!」※正解は「2」
先生:「放課後一緒に勉強しよっか・・。」
【3年:保健体育】
ソフトボールの学習です。
バッティングを中心に練習しました。
目標は、「遠くまで飛ばす」
よろしくお願いします
7月11日(月)に、今年度1回目の学校評議員会を行いました。
学校評議員を引き受けてくださった6名の方に委嘱状をお渡しした後、今年度の学校経営の方針等を説明しました。
学校評議委員の方からは、学校経営に関する質問や生徒の学校での様子などについての質問がありました。
1年間、地域の皆様の代表として学校を支えてくださる評議員の皆様、どうぞよろしくお願いします。
マンゴー
今日の全校朝の会では、今年度の学校祭実行委員より「山桜祭(かおうさい)」についての説明がありました。
まずは、スローガンを募集します。
10月の本番に向け、本格的に活動が始まりました。
<今日の玉中生>
【1年:数学】
1学期のまとめです。
テスト?問題に取り組んでいます。
【1年:体育】
ティーボールに取り組みました。
あちらこちらから「さあこ~い!」という元気な声が聞こえてきます。
【2年:社会】
ワークシートを使って、江戸時代のまとめに取り組んでいます。
【2年:国語】
言葉を修飾する「副詞」や「連体詞」についてまとめました。
【3年:社会】
今日は、人権問題について、世界的な流れを調べました。
フランス革命の時に出されたフランス人権宣言の内容などを確認しました。
【3年:理科】
タブレットを使って、グループごとにきめた植物について調べています。
このグループではマンゴーについて調べていたので、生徒の耳元で「う~~~」
と言ったら、ちゃんと「マンゴー!」と反応してくれました。
「う~~~マンゴー!」
【3年:性教育思春期講座】
3年生を対象にした性教育を行いました。
郡山市助産師会の方を講師に招いての講座です。
思春期における体と心の変化、成長について詳しく教えていただきました。
今週が大事
夏休みまで1週間あまり。
各学級では、1学期最後の単元の授業や、仕上げの授業が行われています。
1学期をしっかり終えるために、そして、いい夏休みを迎えるために今週が大事です。
<今日の玉中生>
【陸上・駅伝部】
気温は、7時ですでに26度。
暑さに負けず、黙々と。
【1年:音楽】
民謡の学習の仕上げです。
沖縄の民謡を聴いて感想を書きました。
【1年:英語】
単元のまとめです。
ワークブックに取り組んでいます。
【2年:美術】
マーブリングという技法に挑戦しました。
こんなにきれいな模様ができました。
【2年:数学】
連立方程式の学習です。
【3年:数学】
根号を含んだ計算の学習の仕上げです。
【3年:保健体育】
水泳の学習です。
クロール、平泳ぎの練習の後、ターンの練習をしました。
今週もいい一週間になりますように!
お世話になりました
本日、今年度2回目の授業参観が行われました。
お忙しい中、授業を見てくださった保護者のみなさん、本当にありがとうございました。
4月の授業参観と比べて、子どもたちの成長を感じていただくことはできましたか?
日々、落ち着いて授業や諸活動に取り組んでいる子どもたちは、今日もいい姿を見せていました。
まもなく1学期が終わります。
しっかり学習と生活のまとめを行い、夏休みの計画を立てさせ、充実した生活につなげたいと思います。
これからも、保護者のみなさんのご協力をお願いします。
【追記】
情報モラル教室と国内研修旅行の説明会もお世話になりました。
情報モラル教室の内容については、ぜひ、子どもたちの安全な生活や、機器の使い方の改善につなげてください。
粉まみれ
1年生の技術の授業では、木工制作でブックケースや鉢入れなどを作っています。
今日は、板をのこぎりで切り、切断面をやすりで磨く作業をしていたのですが、何やらすごい機械を使って作業をしていることに気付きました。
「電動やすり(研磨ベルト)」です。
紙やすりや金やすりとは作業スピードが格段に違います。
この機械のお陰で、子どもたちの作業はどんどん進みます。
ただ・・・、ただ・・・。
木の粉がたくさん出るため、近くにいると粉だらけになります。
一番の被害者は、作業を見守っている教頭先生です。
指導しながら掃除機で粉を吸い取っているのですが、粉にまみれています。
お疲れ様です。
<今日の玉中生>
【1年:英語】
I went to ~. などを使って、「どこで何をしてきた」を表現しています。
【1年:技術】
【2年:家庭】
裁縫の学習です。
基本的な縫い方を確認しました。
【2年:理科】
「植物のからだのつくりとはたらき」の学習の振り返りです。
【2年:英語】
教科書の長文を読み、内容を確認しています。
辞書も活用しています。
【3組:理科】
音の学習です。
音振について学びました。
【3年:国語】
文節の切り方で意味がどう変わるか考えました。
【3年:英語】
長文読解に取り組んでいます。
内容は、ゴリラの話でした。
星に願いを
今日は7月7日。七夕です。
日々の忙しさで忘れていた方、いませんか?
だめですよ。
季節を楽しむ余裕を持っていきましょうね。
って、そういう自分が忘れていました。
給食の時間まで。
七夕であることを教えてくれた今日の給食がこれです!
じゃ~ん!
今日は、村内すべての学校で「七夕献立」の給食が提供されました。
お祝いに欠かせない「ちらし寿司」。
星形の麩と、天の川をイメージしたそうめんを入れた「七夕汁」。
そして、お約束の「七夕ゼリー」。
楽しく、美味しいひとときを与えてくださった玉川村学校給食センターのみなさん、ありがとうございました!
「玉中の子どもたちが健やかに成長しますように」
そう願いながら、美味しくいただきました。
実は・・・
2年生の社会科は、歴史分野の学習に取り組んでいて、現在、江戸時代を学んでいます。
今日は、徳川家光の時代の政治をまとめていたのですが、そこで出てきたのが「参勤交代」。
先生「参勤交代には、表の目的と裏の目的があります。」
生徒「えっ?」
正解は・・・
【表】将軍は、大名に領地を与え、認めていたので、その見返りに、大名に「江戸の見守り(軍役)」を行わせる。(ご恩と奉公)
【裏】参勤交代で多額のお金を使わせ、大名の財政を弱体化させ、謀反などを抑える。
このように、教科書には出ていない「実はこうだった」なんてことを教えてもらえるのも、授業の面白みです。
<今日の玉中生>
【陸上・駅伝】
今日も朝から、頑張っています。
練習を積み重ねることで、走力や心肺機能が高まることはもちろんですが、実は、心が一番鍛えられ、強くなっています。
【1年:国語】
詩の学習です。
グループごとに、詩の意味や作者の思いを考えました。
「実は、この言葉には、こんな意味があるんじゃないの?」
【1年:数学】
文字を使った式の意味を考えました。
【2年:英語】
「It is ~ 」を使って物事を説明しています。
【2年:数学】
連立方程式の学習です。
今日は、グループで学習する学級が多かったのですが・・・
実は、4人グルーでの学習が一番効果的だという説があります。
【3年:数学】
根号の混じった式の計算です。
学び会いの姿が見られました。
「実は、こうすると解きやすいよね。」
【3年:社会】
公民の学習です。
文化の多様性を考えながら、ユニバーサルデザインについて話し合いました。
「実は、こんな所にも、あんな所にもユニバーサルデザインがあるよね。」
続・奮闘中!
陸上県大会2日目の後半です。
後半の種目に出場している生徒も、自己記録の更新を目指して頑張りました。
【女子800m】
【男子2・3年1500m】
みんな、頑張りました!
強い相手に本気で立ち向かう姿を見て、涙が出そうになりました。
本当にお疲れ様!
奮闘中!
陸上県大会2日目。
天気は曇り。どの生徒も自己記録の更新を目指して頑張っています。
【1年男子100m】
【男子110mハードル】
このあと、女子800mと男子1500mです。
控え場所でストレッチをしながら気持ちを高めています。
玉中魂
中体連陸上県大会2日目です。
5名の選手は、予定通り6時半に学校を出発し、福島市の「とうほう・みんなのスタジアム」に向かいました。
昨日、現地は雷雨に見舞われて競技がすべて終了せず、一部競技が2日目に延期になりました。
1年男子100mに出場する予定だった生徒も競技をすることができませんでした。
今日は、競技数が増えるため、長い一日になりそうです。
天気が持つとよいのですが・・・。
とにかく、頑張れ! 子どもたち!
やる気スイッチ
今朝の全校集会で子どもたちに話したのは「やる気スイッチ」のこと。
気分が乗らないとき、落ち込んでいるとき、ここ一番で気合いを入れたいときなど、みなさんは、どうやって自分のやる気スイッチを入れますか?
・楽しかったときのことを思い出す。
・自分の好きなことに取り組む。
・お気に入りの曲を聴く。
・決まった言葉を唱える。
・明確な目標を定める。
等々、人によって様々だと思いますし、何でもよいと思うのですが、バリエーションが多ければ多いほど、立ち直れる幅が広がります。
まだまだこれから、いろんなことを経験していく子どもたちです。
「自分の心を上手にコントロールしながら生きていける子どもたちを育てたいなぁ・・・」と思っています。
ところで、今朝、ある保護者の方と話をしたのですが、そのときに「ホームページ、毎日楽しみにしてますよ。」と言われました。
やる気スイッチが入りました。
<今日の玉中生>
【陸上・駅伝】
朝からスイッチ入りまくってます。
【1年:保健体育】
自分手帳に体力テストの結果を記入しました。
【1年:数学】
文章の内容をxとyを使って式に表します。
【2年:社会】
江戸時代の学習です。
映像で当時の様子を確認していますが、様々な武将の名前が出ています。
【2年:国語】
少年の主張の作文を書きました。
将来の夢や社会問題についての意見など内容は様々ですが、それぞれしっかり書いています。
【3年:社会】
日本の伝統文化や伝統行事について調べています。
「端午の節句って何?」
という声が出ていました。
意外と正式名称を知らないものです。
【3年:理科】
細胞分裂について学習しました。
なんかいい響きです。細胞分裂。
これから陸上県大会の応援に出発します。
別のやる気スイッチ、ONです。
パスポート
明日から中体連陸上の県大会が行われます。
大会に参加する子どもたちには、持てる力を十分に発揮して、納得のいくレースをしてほしいと思っています。
頑張れ! 子どもたち!
さて、わたしも明日から陸上大会の応援に行くのですが、忙しい中、教頭先生が、わたしの県大会用身分証明書を作ってれました。
おかげさまで、明日から精一杯応援することができます!
教頭先生、ありがとうございます。
玉川中学校全員の思いを背負って応援してきます。
<今日の玉中生>
【1年:英語】
7月4日はアメリカの独立記念日なので、国の歴史などについての話題が出ました。
【1年:音楽】
日本各地の民謡について学びました。
地方ごとに特徴があります。
【2年:美術】
これから「染め」の学習をします。
今日は学習計画を立てました。
【2年:数学】
濃度の違う2つの液体を混ぜたとき、その液体の濃度はどうなるか考えました。
【3年:数学】
今日も、ルートを使った問題に挑戦です。
素因数分解が鍵を握ります。
【3年:保健体育】
水泳の学習です。
今日は平泳ぎに取り組みました。
まずは、キック(かえる足)の練習です。
【特設合唱部】
昼休みに昼練です。
アカペラで挑戦する自由曲の歌詞を確認しました。
【学校祭実行委員会】
今日は第1回目です。
今後の予定や次回までに検討しておくことを確認しました。
楽しみなんでしょうね。
子どもたちは皆、星飛雄馬のような目をしています。(古っ!)
健闘を祈る
県中体連陸上競技大会の壮行会が行われました。
今回も、本校自慢の応援団を中心とした生徒全員による応援が行われました。
応援を受けながら入場した選手は、大会に向けた意気込みを発表しました。
そして、生徒会長から選手へ、激励の言葉が送られ、
最後に、選手代表から、応援に対するお礼が述べられました。
選手のみなさん。
できることはやってきました。
学校や県南地区代表としての誇りを持って、胸を張って大会に臨んでください。
健闘を祈ります!
オオカナダモ
聞いたことありますか? 知ってますか?「オオカナダモ」
これがオオカナダモです。
よく水槽に入っている水草です。
2年生の理科の授業を見に行くと、植物のからだを調べる学習をしていて、オオカナダモのつくりを顕微鏡で観察していました。
ついでに見せてもらいましたが、こんなものが見えました。
自分達で標本を作り、観察したことで、子どもたちの頭には、顕微鏡をのぞいた記憶とともに、このような画像が残ることでしょう。
だから、実体験は大事なんですよね。
<今日の玉中生>
【1年:英語】
Where ~? を使ってものの場所を表現する学習です。
【2年:国語】
少年の主張の作文を書きました。
何を主張するのかな?
【3年:数学】
ルートを含む計算の学習です。
「代入」という言葉を聞いたの、何年ぶりだろう・・・。
【3年:英語】
長文読解に挑戦しました。
【昼休み:移動図書館あづま号】
久しぶりの移動図書館「あづま号」の登場に、子どもたちが大喜びです。
普段、図書室で見かけることがない子が5冊も借りています。(笑)
どうでもいい話ですが、お世話をしてくださる村の司書の方の名前は「あづまさん」です。
今週は、とにかく暑い1週間でした。
保護者のみなさん。
週末も、子どもたちの体調管理をよろしくお願いします。