文字
背景
行間
日誌
学校の様子
楽しい中休み
友達同士で遊んだり,先生と遊んだり,中休みはあっという間に終わるようです。
| |
| |
図書の時間
図書室を覗いてみると…一人一人が本の世界に浸っていました。
セーフティ教室
1~3年生(保護者含)は,
『考えよう!ネット・ケータイを上手に使うためのルールとマナー』
4~6年生(保護者含)は,
『自分と友達を守る!ネット・ケータイとの賢い使い方』
の内容で「東京都ファミリーe ルール出前講座」を実施しました。
『考えよう!ネット・ケータイを上手に使うためのルールとマナー』
4~6年生(保護者含)は,
『自分と友達を守る!ネット・ケータイとの賢い使い方』
の内容で「東京都ファミリーe ルール出前講座」を実施しました。
体育「マットを使った運動遊び」
逆さ感覚や回転する楽しさを味わう運動遊びです。
そのために,マットを安全に運ぶことも大切です。
そのために,マットを安全に運ぶことも大切です。
理科「顕微鏡の使い方」
2E組…メダカの卵を発見したら,すぐに観察できるように
準備を進めています。
準備を進めています。
交流活動,大成功!
教室飾り付けや入り口のくす玉,遊びの計画など、
計画的に準備を進めてきました。
給食を一緒に食べながら,楽しく会話が弾んでいました。
計画的に準備を進めてきました。
給食を一緒に食べながら,楽しく会話が弾んでいました。
つばさ教室「体育」
音楽をよく聞いて活動することを目標に,体を動かしました。
水道キャラバン
八ヶ岳移動教室…まとめ
一人一人がていねいにまとめました。教室前廊下に掲示してあります。
クラブ活動
バドミントンクラブ・料理クラブ

ダンスクラブ・卓球クラブ

科学クラブ・球技クラブ
ダンスクラブ・卓球クラブ
科学クラブ・球技クラブ
音楽「鍵盤ハーモニカの練習」
個人練習では,明星大学のインターンシップ生も補助に入りました。
「生活科」町が大好き、探検隊Ⅱ
「6月8日に紹介した記事」の続きの活動です。
自分たちで探検して分かったことを,模造紙にまとめました。
今日は各グループごとに発表の練習をしました。
自分たちで探検して分かったことを,模造紙にまとめました。
今日は各グループごとに発表の練習をしました。
朝の会
なかよし学級2C組と2D組…合同で朝の会を進めています。
日直さんが,今日の予定や給食のメニューなどを発表します。

1年生…2名の日直さんが自分たちだけで,朝の会を進めています。

日直さんが,今日の予定や給食のメニューなどを発表します。
1年生…2名の日直さんが自分たちだけで,朝の会を進めています。
児童集会
雨だったので、体育館で「じゃんけんピラミッド」を行いました。

国語の授業
黒板全面を使って授業を進めています。
図工の作品「あじさい」
3年生の教室前に、きれいな「あじさい」が咲いています。
あいさつ運動
代表委員会で企画した活動です。
6月20日~30日まで,毎朝,実施します。

6月20日~30日まで,毎朝,実施します。
若手教員授業研究スタート
多摩市教育センターから研究主事をお招きし,
月に1回程度ずつ,授業研究をしていきます。


月に1回程度ずつ,授業研究をしていきます。
応急救護講習会
5年1組と2E組で,実技講習会を受講し,心肺蘇生法・AEDの使い方などを学びました。

体育「保健」の「けがの防止(けがの手当)」とも関連しています。
体育「保健」の「けがの防止(けがの手当)」とも関連しています。
外国語活動の授業
5年生と6年生は,ネイティブスピーカーとして
月に1回程度,ALTが来て、授業をしています。
月に1回程度,ALTが来て、授業をしています。
校長室より
ミライシード
各種ログインページはこちらから
ミライシード
https://miraiseed.benesse.ne.jp/
seed/start/kGBaSmT2
ロイロノート
https://loilonote.app/login
学校情報
QRコード
携帯電話からも閲覧可能です。
バーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。

バーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。
Googleアナリティクス利用について
閲覧者数 since 2016.4.1
2
1
2
7
1
3
4