文字
背景
行間
日々の様子
1,2年生の授業の様子
本日のインフルエンザ罹患者数は入れ替わりもありますが全校で16名。
昨日より1名減です。なんとかこのままこのまま・・・。
さて、学級閉鎖している1年2組ですが、タブレット端末の受け渡し等ご協力ありがとうございました。
今日から3日間は午前中にオンライン授業を行っています。
9:00に画面上で朝の会からのスタートです。
1年生の体調の良い子供たち、初めての体験になんかみんなとても楽しそう(笑)。
ニコニコした顔が画面の向こうにたくさんありました。
授業も、国語はいつもと変わらない程度にできていましたとのこと。
ご家庭でのご協力に感謝します。ありがとうございました。
1Fの1,2年生の教室を回ってみます。
1年1組は今日、ひと月ぶりに全員揃ったのだそう。
全員いるところで、席替えを行っていました。
昔懐かしい「ご対面」方式です(^.^)。
女子がまず席を決めています。
男子はその間、廊下で待機。
おやおや、廊下に寝転がってしまっている人も・・・寒いですよ。汚れますよ。
続いて2年生の様子。
どちらの学級も、作業時間でした。
生活科のまとめをしている子が多数いましたが、まとめが終わっている子が九九をやっていたのでしょうか。
感心したのは、各自がやることを分かっていて黙々と取り組んでいたこと。
2年生です。素晴らしい姿だなぁと思いました。
学校だよりにも書きましたが、これからの社会は自分で自分を高めていく能力がますます問われてきます。
頼れるのはますます自分自身になります。
そういった風色を考えた時、学校でも自分の意志で学んでいく姿勢を身に付けさせていくことは、重要な視点になってきます。
そんな意味でも、2年生、素晴らしかったです!
地域の方からのプレゼント(5年生)とカレンダー
昨日、5年生の音楽発表会をご覧になっていただいた地域協力者の方からプレゼントをいただきました。
5年生の発表がとても素晴らしくて感激しましたとのこと。
ぜひ子供たちにお礼のプレゼントをしたいと思われたそうです。
卒業生の保護者でもありますし、地域の見守りパトロールもしてくださり、学校公開や行事にもよく来てくださっています。
5年生の皆さんに、がんばってきたプレゼントとして配布します。ありがとうございました m_ _m。
一方、11月に募集していました校名入りカレンダーですが、
今年も何とか校名を入れることができました(注文数50部以上)!ありがとうございました。
今日から注文した子供たちに配布していますので、今週中にはご家庭に届くかと思います。
私も今年も買いました!( ^o^ )
インフルエンザに引き続きご注意を!
土曜日のイルミネーション点灯式で近隣他校の校長先生と話していると、近隣校でもやはりインフルエンザが急増してきたとのこと。
地域的に増えているようです。
今週は感染が拡大しないよう臨戦態勢。
まずは朝の全校朝会を校庭ではなくて教室で放送にて行いました。
放送室にいるのは、機器を操作する放送委員会と司会の代表委員会の子供たち。
さて、欠席状況はどうかというと、インフルエンザ罹患者は入れ替わりがあるものの17名と変わらず。
このまま収まってほしいです。
一方、今日まで学級閉鎖である1年2組は土日に発熱のケースもあって微増。
木曜日まで学級閉鎖を延長することにしました。
金曜午後に、インフルエンザの判定が増えてからの急遽の閉鎖でしたので、子供たちにタブレット端末は持たせていませんでした。
明日からのオンライン授業を行うためのタブレット端末の引き渡しは、きょうだいがいる場合はきょうだいに。個人面談で来校する場合はその際に。どちらにも当てはまらない場合はご面倒様ですが学校まで取りに来ていただくことにしております。
ご無理を承知で誠に申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします m_ _m。
1年生は初めての Google classroom とのことですので、明日は接続できるか(接続の仕方も一緒に配布しています)のテストも兼ねています。
保護者の方が傍らについていていただけると安心です。
もちろん体調がすぐれない場合は無理せずに安静にしてください。
よろしくお願いいたします。
6年生 イルミネーション点灯式
6年生が取り組み始めて6年目の恒例の年末行事になっている聖蹟桜ヶ丘駅前イルミネーションの点灯式が土曜日に行われました。
連光寺小のほかにも、多摩第一小、多摩第二小、東寺方小、瓜生小(別会場)の6年生が総合的な学習の時間で取り組んだエネルギーについての学習を経て学んだことをメッセージとしてイルミネーションを作成し、市民に訴えるという活動です。
点灯式の際には、各校で自分たちが考えた未来についての「思い」を発表しました。
6年生は、発表する児童はもちろんのこと、たくさんのオーディエンスが集結し、さながらお祭り騒ぎ(*^^)v。
これもいい思い出です。
そして、自分たちの学習を改めて振り返る機会になりました。
メッセージの発表の様子
点灯したイルミネーション
イルミネーション制作陣で記念写真
そして集まった子供たち全員でハイチーズ!
今週いっぱい、土曜日までイルミネーションは点灯しています。
聖蹟桜ヶ丘駅にお越しの際は、ぜひご覧ください。
来週は、校内のロータリーに展示し、灯す予定です。
個人面談の際「落とし物」をご確認ください
今週から個人面談が始まります。
ご多用かと存じますが、よろしくお願いいたします。
学校に来られて対面での個人面談をされる場合、ロータリー側から校舎に入ってすぐ左手の理科室前に「落とし物」が展示してあります。
お子さんのものがありましたら、お持ち帰りください。
インフルエンザにご注意ください!
インフルエンザが感染拡大傾向です。
先週の金曜日(12/1)はインフルエンザ罹患者は1名。
昨日(12/7)は8名。
今日(12/8)は、一気に17名に増えました。
特定の学年だけでなく、全校的に増えています。
尚、1年2組は子供たちが下校した午後に罹患が判明した子もおり、急遽となりましたが月曜日までの学級閉鎖措置をとることにしました。
状況によって、火曜日以降も延長になる可能性もあります。
その際はLINEメールにて別途ご連絡いたします。
来週は、全学年でお子さんが体調不良でお休みされる際、欠席連絡フォームに検温の結果や体調不良の状況を詳しくご連絡をお願いします。
また、インフルエンザと診断された際は、学校までご連絡ください。
インフルエンザは、完治して登校する際に登校許可書は必要ありません。
発症日から5日以上、解熱後2日以上(両方クリアが必要)で登校が可能になります。
体調が平常であっても、予防のため、土日は睡眠、食事、休養をしっかりとって十分に体を休めてください。
5年生 音楽発表会 in パルテノン多摩
5年生がパルテノン多摩で行われた多摩市公立小学校音楽発表会に出演してきました。
ちょっと緊張した面持ちの5年生でしたが、堂々と歌唱、演奏を行ってきました。
掛け値なしに、よい合唱、合奏でした。
あきらかに学習発表会よりもグレードアップ。
毎日のように朝練をしていた成果が出ていました。
子供たちにも話しましたが、本当に100点満点でした!
5年生の学年としての雰囲気の良さが表れている実感がありました。
音楽発表会が始まると、なんと司会は本校の教員でした。
子供たちも一安心だったと思います。
合唱「船で行こう!」
合奏「アフリカン・シンフォニー」
5年生の皆さん、素敵な舞台をありがとう。ゆっくり休んでくださいね。
応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
今週のごみ拾い(12/4~8)
ごみ拾い隊メンバー大増加中です!
こんな流れは素直に嬉しいですね。
先々週、ごみを拾ってきてくれた子たちを写真に撮っている様子を見て、「何をしているんですか?」と聞いてきた子がいました。
「朝、地域の事を考えてボランティアでごみを拾ってきてくれる子がいるんだよ。だからそれを毎週ホームページで紹介しているんだ。」と答えると、
「じゃ、私も明日からやってみます!」との嬉しい返事。
そして翌日からその子は実行しています。きょうだいや友達に仲間を広げながら。
「よい」と直感したことは実行に移す。そんなすばらしさを感じました。
早速ごみ拾い用の手袋を渡しました。
こんな風に広がっていくといいですね。
ではでは、メンバー大幅増のごみ拾い隊の紹介です!
【12/4】
【12/5】
【12/6】
【12/7】
この日、タイミング合わず写真が撮れない子がいました。ごめんなさい。ごみはちゃんと担任の先生から受け取りましたよ!
【12/8】
今週もみんなありがとう!!!
6年生 イルミネーションボード、ほぼ完成!
6年生の記事が続きます。
いよいよ聖蹟桜ヶ丘駅前ロータリーのイルミネーション点灯式が明後日土曜日に迫ってきました。
昨日のエコプロもそうですが、ちょっと校外に出かけることがここの所多く、実はイルミネーションボードづくりがいつもより遅れ気味でした。
他校ではもう完成したとの連絡も来ていて、ちょっと焦り気味ででしたが・・・。
いつものように校長室を作業場として、今日は一日中必死で子供たちと作っていきました。
休み時間や、ちょっと空いた時間に担当の子供たちが来てくれて、せっせと作業を進めます。
LEDテープを字の長さに切り、接点の部分の被膜をはがし(これが結構難しくて今回失敗が多数…)、接点を+-間違えないようにして線を半田付けしていきます。
なかなか体験したことのない作業ですよね。これも体験の一つです。
昼休みには、完成のめどが立ってきました。
仕上げは放課後。
字の形のチョークで書いた下書き部分を、アクリル絵の具で塗ってボードをきれいにしていきます。
なんとか完成!明後日に間に合いそうです。
点灯式は、12月9日(土)PM5:00~となります。
6年生の児童や保護者のみならず、ぜひお立ち寄りください。
6年生 家庭科調理実習「ジャーマンポテト」
6年生が、先週のこふき芋に続いて今日はジャーマンポテトを作っていました。
家庭科の講師の先生いわく、「ジャガイモ」があれば、何とか生きていける・・・ようにとのこと。
「ジャガイモ」に限りませんが、同じ食材でのレバートリーを増やすことはまさに生きる力に繋がります。
覗いた時間は、もうそろそろ完成かという時間でした。
調理しながら片付けも並行して行っています。
調理実習が手馴れてきた6年生ならではですね。
出来上がった班から、いただきますです。
廊下にはとても良いにおいが漂っていました。
アオギリの葉、大落葉
校庭に生えているアオギリの葉が、今日、盛大に落葉しました。
校庭に舞う大きな葉。
低学年の子供たちは、何に使うでもないのですが、葉を追いかけていました。
用務員さんに頼まれて集めていた子も!(^^)!。
2年生は生活科のヤギの学習で、アオギリの葉をヤギが食べるのを知っているので、拾ってはヤギの前に差し出していました。
これも季節の風物詩ですね。
6年生 エコプロ2023
6年生が今日から東京ビッグサイトで行われている「エコプロ2023」に出かけてきました。
エコプロは、エコなプロダクツ製品の展示会です。
コロナ禍を経て、大手企業は撤退してしまい、最盛期の半分以下の展示面積でしたが、それでも熱気あふれる展示会でした。
初日は関係者と学校のみの招待だったようですが、それでも結構混雑していました。
連光寺小は、ほぼ開場時刻に入れましたので、ゆっくりたっぷり見学ができました。
見学と言っても、エコな企業活動の理念や具体策を聞いてメモしたり、体験したり、お土産をもらったり・・・と、午前と午後併せて3時間半にわたってブースを訪問し続けるのは大人は結構疲れます(笑)。
子供たちはめいいっぱい楽しんでいた様子です。
私の方は、授業協力をお願いできる団体がないか探すことがいつもの活動なのですが、今年は見つけられず残念でした・・・。
例年来ていただいている企業・団体さんにはご挨拶してまたお願いをしてあります(*^^)v。
お昼は駐車場のバスの中でとりましたが、その時間が子供たちの班の間での情報交換の時間でした(*^▽^*)。
どこに行くと何がもらえるか・・・です(笑)。
午後のブース周りは、お土産がメイン・・・だったかな(*^^*)。
それでも話を聞かないともらえなかったりもするので、それも大目に(*^^*)。
きっと帰宅後たくさんのお土産にびっくりされたかもしれませんね。
また、今日は急遽のお願いになってしまいましたが、保護者の方6名に子供たちの安全管理のお手伝いとしてご参加していただきました。
貴重なお時間をありがとうございました。感謝申し上げます m_ _m。
6年生はあと一つ、鎌倉見学が残っています。
その際にも、引率をお願いしたいと思っています。よろしくお願いいたします。
スカイヤーズ表彰とタブレット端末使用の注意
全校朝会で、少年野球チームのスカイヤーズが多摩川親善野球大会で優勝しましたので、表彰を行いました。
立派な優勝旗、トロフィー、カップ、そして賞状です。
なんと2連覇とのこと! おめでとうございます。
続いて、タブレット端末の使用の注意についてICT担当の先生から話がありました。
ここのところ、落下による破損を防いだり、動画視聴をどこまで許可するのかなど、使っているからこそ出てくる問題があります。
その都度、教員で話し合って、児童に伝えているところです。
今回は、改めて使用の際の注意を共通確認しました。
1.学校の学習に使おうね・・・学習に使うことが大前提です!
2.使う時は先生の許可をもらうよ・・・授業以外で使用するときは必ず聞いてください。
3.ていねいにつかおうね・・・1台10万円。修理費も一回当たり10万円くらいかかります。タブレット端末は、市から借りているものです。そういう意味でも、大切に使いましょう。
にしても、説明している写真のICT担当の先生。
スティーヴ・ジョブズに似ています(*^^)v。
学校だけではなく、家にタブレット端末があったり、自分のスマートフォンを持っている人は、その扱いに気を付けてくださいね。高いツールなのですから。
併せて、今年度、本校児童の間でのSNSトラブルをよく耳にしています。
お子さんにスマートフォンなどのSNSができるツールを持たせている場合は、毎日のように確認をお願いします。
いじめに繋がることもあるということはもちろんですが、拡散が容易であるがゆえに「闇バイト」や「回転ずし動画」のように、一発アウトとなることも生じています。
小学生だとしても、世相は厳しさを増しています。
ご注意ください。
師走の足音、初霜
今朝、初霜が降りました。
朝7時過ぎにヤギ門から入ってくると、体育館前の草が真っ白。
おっ、初霜だ!と思わず声を出してしまいました。季節の風物詩の一つですね。
子供たちは鋭いもので、さっそく登校時に霜柱を持ってきてくれました。
地域の変化は子供が一番よく知っています。
インフルエンザ罹患者はいるのですが、人数はこの時期としては少ないです。
教室内での感染も感じません。
しかし、風邪による鼻水、のどの痛み、発熱は結構出ています。
皆さまもお気を付けください。
多摩市身のまわりの環境地図作品展表彰式
昨日、ベルブ永山において多摩市身のまわりの環境地図作品展の表彰式が行われました。
連光寺小から出品した子供たちの作品のうち、「日本地図センター理事長賞」をいただいた児童の表彰がありました。
おめでとうございました(*^^)v。
これからこの入選作品は、各地で展示されるとのことです。すごい!!
入選した作品は多摩市ホームページでも掲載されています。
素晴らしい作品です!
↓ ↓ ↓
校庭 塩カル散布
土曜日に、校庭に凍結防止剤として塩化カルシウムを散布しました。
業者さんによる施工です。
昨年度の夏に校庭改修を行い、その効果はてきめんで冬場でもぬかるんで校庭南側が使えなくなってしまうことはなくなりましたし、一年を通じて雨上がりにもすぐに校庭が使用できるようになりました。
市に感謝です!(^^)!。
冬場の校庭は霜が降りて凍結しやすくなります。
どこの学校でも天然土の校庭ではその霜が解けてぬかるんでしまうこともしばしばですが、この凍結防止剤を散布することでかなり霜が降りるのを防ぐことができます。
凍結防止剤の中身は、塩化カルシウムです。
つまり、水よりも塩水の方が凍りにくいことと同じ原理です。
この塩化カルシウムの粒、水分を吸収しますので、触ったりすると皮膚がガサガサになります。目に入ってしまったら一大事です。ということで、溶けきるまでは校庭は使えません。
散布が完了した土曜日の15:00頃の様子。
そして、今朝(日曜日) 8:30頃の様子。
明朝までに溶けきっているといいのですが。
4年生 オリンピアン村上茉愛さん特別授業
昨年度から連小と関わりのある自動販売機の会社の㈱八洋様のご紹介で、東京オリンピックのメダリスト、村上茉愛さんに来ていただき、4年生に特別授業を行ってもらいました。
村上茉愛さんは、体操・床の個人種目で、見事銅メダルを獲得しました。日本人女性初の快挙だそうです。
4年生学年全員が体育館に集まって、体操・マットの授業を行いました。
グレーのジャージの方が村上茉愛さん。
白とピンクのジャージの方は、日体大で体操をしている学生さんたちです。サポートとして4名来ていただきました。
まずは準備体操。
直に柔軟体操の補助をしてもらえた人も!(^^)!。幸せですね~!
そしてグループに分かれて少し体を動かしていきます。
9~10名の班全員で、とにかくめちゃくちゃに手をつなぎ、手を放さずに体を動かして一つの輪にほどいていくというゲーム。
なかなか楽しみながらも苦戦です(笑)。
2人1組でのボール運びゲーム。
最後は、いよいよお待ちかねのマット運動です。
前転、後転、側転を順にコツを教えてもらいながら、時には手を添えてもらいながら練習をしました。
オリンピアン直々です。なかなかないことですよ、4年生の皆さん!!!
最後には模範演技も。なんというか、技の余裕が違います・・・。
そして、オリンピックのブロンズメダルと世界選手権のゴールドメダルも見せてくれました。
終わりのお礼を述べた後は、体育館の出口で全員メダルを触らせてもらいました。
見学に来ていた保護者の皆さんにも、もちろん触っていただきました。
メダルを持った感想は、ぜひ食卓で(*^_^*)。
とってもとってもスペシャルな体験をさせていただきました。
村上茉愛さん、日体大の学生の皆さん、㈱八洋様、本当に貴重な経験をありがとうございました!!!
今週のごみ拾い(11/27~12/1)と花壇、ヤギの餌
今週は一気に冷え込んできました。
でも昼間は小春日和。体温調節が難しいですね(重ね着を!)。
今週は、ごみ拾い隊の人数が増えてきました。
毎日拾ってきてくれる人もいるので、メンバー増で嬉しいですね!(^.^)
表彰の結果もそろそろ届くでしょうか・・・。
では紹介します。
【11/27】
【11/28】
【11/29】
【11/30】
【12/1】
一方、こちらは今週水曜日にPTAで行ってくださった花壇整備の後の花壇の様子。
すっきりして、これから先始める花も植わっています。いつもありがとうございます m_ _m。
そしてこちらは、昨日、子供たちが家から持ってきてくれたヤギの餌。
草葉が少ない季節になってきましたので、野菜の差し入れ助かります。ありがとうございます。
キャベツやブロッコリー、レタス、白菜、大根などの外側の葉や芯。人参のヘタ。リンゴやミカンの皮、などなど。
生ごみとして処分してしまうもので構いません。
また、入れてくる袋も食パンの袋や雨の日の新聞が入っている袋などで十分です。
子供に持たせてもらえると嬉しいです。よろしくお願いします(*^。^*)。
学校だより12月号を掲載しました
学校だより12月号を掲載しました。
PC・タブレットの場合、左側タブの「学校だより」を、
スマートフォンの場合は、下部の「学校だより」を開いてご覧ください。
↓ ダイレクトリンク ↓
6年生 再生可能エネルギーでの発電
12月9日(土)に、恒例の聖蹟桜ヶ丘駅のイルミネーションが点灯します。
これは、連光寺小も含めた近隣5校の6年生が再生可能エネルギーで発電した電気を蓄電し、自分たちの未来へのメッセージのLEDイルミネーションを作成して1週間灯すイベントです。
これも学習が発展した学びの一つ、発表の場の一つです。
今、6年生は懸命に発電をしています。
それも、再生可能エネルギーでの発電です。
いくつかを紹介します。
【太陽光発電】
再生可能エネルギーの代表格。これはもちろん燃料代はかかりません。
しかし、大きなパネルでないとなかなか発電はできません。そのあたりが苦心のしどころ。
【水力発電】
流れる水の勢いで水車を回し、その水車に付けたモーターが回ることによって発電させています。
ところが連光寺小には水車を回すだけの水の流れはありません。
そこで思いついたのが、プールの水を負圧で吸い上げて流し、その水で回すという工夫。
発電量になかなか苦戦しています。
【バイオマス発電】
ヤギのふんを乾燥させたもの、昨年自分たちで作った竹炭、校庭に落ちている枯れ枝などを燃やして水を沸騰させ、その水蒸気でタービンのついたモーターを回すというもの。
本物のバイオマス発電は、腐敗した物質から出る可燃性のガス(メタンガス)などを直接燃やしてタービンを回しますが、こちらは疑似バイオマス。火力発電に近いですね。
【人力発電】
これは自転車についているライト用の発電機を使用して、電気を起こすというもの。
寄付していただいた、もう乗らなくなった自転車を改造して直接電気をためられるように配線しました。
ただひたすら漕ぐ(*^_^*)。がんばれ~~~。
さて、イルミネーションを1週間灯すだけの電気は、あと10日ほどで無事ためることができるでしょうか。
イルミネーションの点灯式は17:00から。
駅前交番の前の植え込みで行います。
6年生の保護者の皆様も、6年生でない皆様も、ぜひご覧ください。
★土日祝日、平日夜間に学校への連絡が必要になった場合は、
多摩市庁舎管理室 042-338-6855にご連絡ください。
庁舎管理員が状況を聞き、学校に連絡を取ります。
★悩みを抱え込まないで!
24時間365日、誰でも無料・匿名
あなたのいばしょチャット相談
07.17 「不安や悩みがあるときは…、一人で悩まず、相談しよう(児童向)」.pdf
07.17 「お困りごとを相談してみませんか(保護者向)」.pdf
PTA作成 地域安全マップ
スマートフォンからですと全画面を表示することができません
タブレットかPCでご利用ください
ロイロノート・ログイン
学校IDは「renkouji」と入力
★保護者用Googlemeetのつなぎ方.pdf
保護者会で使用するGoogle Meetの接続方法
★Wi-Fi接続方法.pdf
簡易なWi‐Fiへの接続方法