新規日誌4
持久走練習スタート
持久走練習が始まりました
今日から持久走練習が始まりました。今日は、全校運動の
時間に練習しました。最初に体育主任の先生から、めあてを
もって自分のペースで走り続けること、そして安全面のこと
などについてお話がありました。子どもたちは、一生懸命に
取り組むことができました。これからも頑張って走れるよう
応援していきます!!







☆校舎の改修工事が進んでいて、屋根の塗装作業も行われて
います。屋根の西側部分の色がきれいになっています。
お近くにいらっしゃった際には、ぜひ御覧いただきた
いと思います。


今日から持久走練習が始まりました。今日は、全校運動の
時間に練習しました。最初に体育主任の先生から、めあてを
もって自分のペースで走り続けること、そして安全面のこと
などについてお話がありました。子どもたちは、一生懸命に
取り組むことができました。これからも頑張って走れるよう
応援していきます!!
☆校舎の改修工事が進んでいて、屋根の塗装作業も行われて
います。屋根の西側部分の色がきれいになっています。
お近くにいらっしゃった際には、ぜひ御覧いただきた
いと思います。
今日の給食
《今日(11/20)の給食です》
今日は、こめこパン、牛乳、えびかつ、グリーン
サラダ、ミネストローネ です。
☆今日もいい天気になりましたが、気温が低く
なりました。寒さに負けないようにしっかり
いただきます!


☆今日から持久走練習が始まります。校庭には、特設の
コースのラインも入りました。練習スタートの今日は、
全校運動で走るコースや、走るときの約束や注意など
の確認をします。
今日は、こめこパン、牛乳、えびかつ、グリーン
サラダ、ミネストローネ です。
☆今日もいい天気になりましたが、気温が低く
なりました。寒さに負けないようにしっかり
いただきます!
☆今日から持久走練習が始まります。校庭には、特設の
コースのラインも入りました。練習スタートの今日は、
全校運動で走るコースや、走るときの約束や注意など
の確認をします。
今日の給食
《今日(11/19)の給食です》
今日は、ごはん、牛乳、さばしおやき、ポテト
サラダ、なめこじる です。

☆昨夜降った雨で、朝は濃い霧が出ていましたが、
日中は晴れて青空が広がっています。陽射しを
感じながら、給食をおいしくいただきます!
※今日の給食は、阿久津中学校1年4組の皆さんが
家庭科の授業で考えてくれた献立です。
今日は、ごはん、牛乳、さばしおやき、ポテト
サラダ、なめこじる です。
☆昨夜降った雨で、朝は濃い霧が出ていましたが、
日中は晴れて青空が広がっています。陽射しを
感じながら、給食をおいしくいただきます!
※今日の給食は、阿久津中学校1年4組の皆さんが
家庭科の授業で考えてくれた献立です。
今日の給食
《今日(11/18)の給食です》
今日は、ごはん、牛乳、えびしゅうまい、のりあえ、
なまあげとだいこんのオイスターソース煮 です。

☆朝から曇り空で、午前中は少し寒く感じられました。
元気に過ごせるように、おいしくいただきます!
【土曜授業・緊急時引渡し訓練、お世話になりました】
16日に土曜授業と緊急時引渡し訓練を実施しました。
2・3時間目を授業参観としたところ、保護者、御家族
の皆さんの他、今年度発足した「学校運営協議会」の運営
委員さん、たくさんの方々が足を運んでくださいました。









下校に合わせて実施した緊急時引渡し訓練も、皆様方の
御協力のお陰で、スムーズに実施することができました。
お世話になりました。そして、ありがとうございました。




今日は、ごはん、牛乳、えびしゅうまい、のりあえ、
なまあげとだいこんのオイスターソース煮 です。
☆朝から曇り空で、午前中は少し寒く感じられました。
元気に過ごせるように、おいしくいただきます!
【土曜授業・緊急時引渡し訓練、お世話になりました】
16日に土曜授業と緊急時引渡し訓練を実施しました。
2・3時間目を授業参観としたところ、保護者、御家族
の皆さんの他、今年度発足した「学校運営協議会」の運営
委員さん、たくさんの方々が足を運んでくださいました。
下校に合わせて実施した緊急時引渡し訓練も、皆様方の
御協力のお陰で、スムーズに実施することができました。
お世話になりました。そして、ありがとうございました。
今日の給食
《今日(11/15)の給食です》
地産地消ウィークの最終日です。
今日は、ごはん、牛乳、とり肉とだいこんの煮もの、
県産なっとう、かんぴょうのたまごとじじる です。

☆今日も、空気が澄んで青空が広がりました。

☆今週は、13日(水)から今日までの3日間、
阿久津中学校の2年生が「マイチャレンジ」で
西小学校で職場体験に取り組みました。
8名全員が西小の卒業生で、一生懸命活動する
姿は「さすが、西小の卒業生」だと感じました。


☆これからも、楽しく充実した中学校生活を送って
ほしいと思います。
地産地消ウィークの最終日です。
今日は、ごはん、牛乳、とり肉とだいこんの煮もの、
県産なっとう、かんぴょうのたまごとじじる です。
☆今日も、空気が澄んで青空が広がりました。
☆今週は、13日(水)から今日までの3日間、
阿久津中学校の2年生が「マイチャレンジ」で
西小学校で職場体験に取り組みました。
8名全員が西小の卒業生で、一生懸命活動する
姿は「さすが、西小の卒業生」だと感じました。
☆これからも、楽しく充実した中学校生活を送って
ほしいと思います。
今日の給食
《今日(11/13)の給食です》
今日は、ごはん、牛乳、まいたけ入りやきにく、
おひたし、だいこんとあぶらあげのみそしる です。

☆午前中までは、たっぷりの陽射しで温かく感じ
ましたが、少し曇ってきて気温も下がっている
いようです。元気に過ごせるように、おいしく
いただきます!
今日は、ごはん、牛乳、まいたけ入りやきにく、
おひたし、だいこんとあぶらあげのみそしる です。
☆午前中までは、たっぷりの陽射しで温かく感じ
ましたが、少し曇ってきて気温も下がっている
いようです。元気に過ごせるように、おいしく
いただきます!
交通安全教室(3~6年生)
交通安全教室がありました
今日は交通安全教室があり、3年生から6年生の子ども
たちが自転車の安全な乗り方について学習しました。
3年生と5年生が2時間目、4年生と6年生が3時間目
に実施しました。
◎なお、1・2年生の交通安全教室(道路の歩き方)は、
別の日に実施します。





☆今日の学習では、さくら警察署員さん、交通指導員さん、
そしてスクールガードさんの5名の方が指導に来てくだ
さいました。お忙しいところ、たいへんお世話になりま
した。ありがとうございました。
今日は交通安全教室があり、3年生から6年生の子ども
たちが自転車の安全な乗り方について学習しました。
3年生と5年生が2時間目、4年生と6年生が3時間目
に実施しました。
◎なお、1・2年生の交通安全教室(道路の歩き方)は、
別の日に実施します。
☆今日の学習では、さくら警察署員さん、交通指導員さん、
そしてスクールガードさんの5名の方が指導に来てくだ
さいました。お忙しいところ、たいへんお世話になりま
した。ありがとうございました。
今日の給食
《今日(11/12)の給食です》
今週は「地産地消ウィーク」で、県産町産の物を
たくさん使用した給食です。
セルフまぜごはん(ごはん、ごもくごはんの具)、
牛乳、県産あつやきたまご、とうにゅうじたての
やさいじる です。



☆今朝は濃い霧が立ち込めていましたが、日中は青空が
広がり、陽射しの温もりも感じられます。
今週は「地産地消ウィーク」で、県産町産の物を
たくさん使用した給食です。
セルフまぜごはん(ごはん、ごもくごはんの具)、
牛乳、県産あつやきたまご、とうにゅうじたての
やさいじる です。
☆今朝は濃い霧が立ち込めていましたが、日中は青空が
広がり、陽射しの温もりも感じられます。
校外学習(1年生)
校外学習に行ってきました《1年生》
先週の8日(金)に、1年生の校外学習がありました。
生活科の学習で情報の森まで行って、木の実や落ち葉などを
集めたり生き物を観察したりしてきました。晴天に恵まれて、
楽しく活動することができました。写真は、出発の様子です。






☆移動が歩きだったので、安全確保のために保護者の方に
引率のお手伝いをお願いしました。お忙しいところ参加
してくださった皆様、たいへんお世話になりました。
お陰様で、予定通りに活動することができました。本当
にありがとうございました。
先週の8日(金)に、1年生の校外学習がありました。
生活科の学習で情報の森まで行って、木の実や落ち葉などを
集めたり生き物を観察したりしてきました。晴天に恵まれて、
楽しく活動することができました。写真は、出発の様子です。
☆移動が歩きだったので、安全確保のために保護者の方に
引率のお手伝いをお願いしました。お忙しいところ参加
してくださった皆様、たいへんお世話になりました。
お陰様で、予定通りに活動することができました。本当
にありがとうございました。
なかよしタイム(11/6)
青空の下で、元気に遊ぶ子どもたち
先週は晴天の日が多く、校庭で活動する子どもたちが多く
見られました。6日(水)には「なかよしタイム」があり、
各班で考えた遊びやゲームで楽く活動しました。
これから少しずつ寒くなりますが、晴れた日にはたくさん
体を動かせるといいと思います。












☆子どもたちの元気な声が響いて、心も体も温かく感じ
られました。
先週は晴天の日が多く、校庭で活動する子どもたちが多く
見られました。6日(水)には「なかよしタイム」があり、
各班で考えた遊びやゲームで楽く活動しました。
これから少しずつ寒くなりますが、晴れた日にはたくさん
体を動かせるといいと思います。
☆子どもたちの元気な声が響いて、心も体も温かく感じ
られました。
今日の給食
《今日(11/11)の給食です》
今日は、牛乳パン、牛乳、とり肉のハーブやき、
さつまいものサラダ、かぼちゃのスープ です。

☆今日は雨のスタートになりましたが、少しずつ
青空が見えてきました。元気に過ごせるように
おいしくいただきます!



今日は、牛乳パン、牛乳、とり肉のハーブやき、
さつまいものサラダ、かぼちゃのスープ です。
☆今日は雨のスタートになりましたが、少しずつ
青空が見えてきました。元気に過ごせるように
おいしくいただきます!
今日の給食
《今日(11/8)の給食です》
今日は、北小学校リクエストメニューです。
ごはん、牛乳、とり肉のからあげ、はるさめ
サラダ、とんじる、レモンタルト です。

☆今日は「立冬」です。日毎に寒くなってきますが、
元気に過ごせるようにしっかりといただきます!
今日は、北小学校リクエストメニューです。
ごはん、牛乳、とり肉のからあげ、はるさめ
サラダ、とんじる、レモンタルト です。
☆今日は「立冬」です。日毎に寒くなってきますが、
元気に過ごせるようにしっかりといただきます!
芸術鑑賞会
芸術鑑賞会がありました
今日の3・4時間目に、芸術鑑賞会がありました。
「ジャングルブック」をミュージカル仕立てで演じてくだ
さったのは、劇団「夢団」の皆さんです。
このお話はとても有名なので、本や映画で知っている子が
たくさんいると思いますが、目の前で演じるミュージカルを
観て、物語の新たな世界が広がったことでしょう。最後まで
真剣な表情で鑑賞する子供たちの姿が心に残りました。









☆素敵なミュージカルを演じてくださった、劇団「夢団」の
皆さん、今日は本当にありがとうございました。
今日の3・4時間目に、芸術鑑賞会がありました。
「ジャングルブック」をミュージカル仕立てで演じてくだ
さったのは、劇団「夢団」の皆さんです。
このお話はとても有名なので、本や映画で知っている子が
たくさんいると思いますが、目の前で演じるミュージカルを
観て、物語の新たな世界が広がったことでしょう。最後まで
真剣な表情で鑑賞する子供たちの姿が心に残りました。
☆素敵なミュージカルを演じてくださった、劇団「夢団」の
皆さん、今日は本当にありがとうございました。
今日の給食
《今日(11/7)の給食です》
今日は、むぎごはん、牛乳、やきぎょうざ、
なまあげとキャベツのみそいため、肉だんご
スープ です。

☆気温の差が大きい日が続いています。体調を
整えるように、しっかりといただきます!
今日は、むぎごはん、牛乳、やきぎょうざ、
なまあげとキャベツのみそいため、肉だんご
スープ です。
☆気温の差が大きい日が続いています。体調を
整えるように、しっかりといただきます!
深まる秋
青空の下、深まる秋です
今朝も爽やかな青空が広がり、秋の深まりを感じます。
冒険の丘の木々も様々な色に染まってきて、彩を添えて
います。

今朝も爽やかな青空が広がり、秋の深まりを感じます。
冒険の丘の木々も様々な色に染まってきて、彩を添えて
います。
芸術の秋・スポーツの秋
たくさんのイベントがありました!
昨日までの3連休の間に、町民ホール、改善センターや
町民広場などでたくさんのイベントがありました。
☆高根沢町誇れる町民表彰


☆町文化祭《作品展》

☆町文化祭《学校部門発表会》



☆元気あっぷむら杯少年野球大会
昨日までの3連休の間に、町民ホール、改善センターや
町民広場などでたくさんのイベントがありました。
☆高根沢町誇れる町民表彰
☆町文化祭《作品展》
☆町文化祭《学校部門発表会》
☆元気あっぷむら杯少年野球大会
深まる秋
秋晴れで、気持ちのいい青空です!
今日から11月です。これまで以上に朝の空気が冷たく
感じられましたが、今は陽射しが降り注ぎ、気持ちのいい
青空が広がっています。勉強・運動ともに取り組みやすい
季節になってきました。2時間目の校庭では、1年1組が
体育の授業をしていました。バトンを使ったリレー遊びで、
走る子も応援する子も一生懸命に参加していました。



☆澄み渡った青空の下に響く子どもたちの元気な声・・、
とっても幸せな気持ちになりますね。
今日から11月です。これまで以上に朝の空気が冷たく
感じられましたが、今は陽射しが降り注ぎ、気持ちのいい
青空が広がっています。勉強・運動ともに取り組みやすい
季節になってきました。2時間目の校庭では、1年1組が
体育の授業をしていました。バトンを使ったリレー遊びで、
走る子も応援する子も一生懸命に参加していました。
☆澄み渡った青空の下に響く子どもたちの元気な声・・、
とっても幸せな気持ちになりますね。
相互授業参観(10/31)
相互授業参観《4年2組》
今日の6時間目に、4年2組の授業を参観しました。
学級活動の授業で「広がれ友情の輪」という内容でした。
最初に自分にとって嬉しかったこと、そうでなかったこと
について、アンケート結果で確かめました。
そしてグループになり、友達のいいところを見つけて互い
に教え合った後、それぞれ感じたことや考えたことについて
発表しました。












☆子どもたちは、自分の考えを書いたり発表したりする
活動に一生懸命に取り組むことができました。今日の
授業を生かして、さらに大きな「友情の輪」が広がる
ことでしょう。
今日の6時間目に、4年2組の授業を参観しました。
学級活動の授業で「広がれ友情の輪」という内容でした。
最初に自分にとって嬉しかったこと、そうでなかったこと
について、アンケート結果で確かめました。
そしてグループになり、友達のいいところを見つけて互い
に教え合った後、それぞれ感じたことや考えたことについて
発表しました。
☆子どもたちは、自分の考えを書いたり発表したりする
活動に一生懸命に取り組むことができました。今日の
授業を生かして、さらに大きな「友情の輪」が広がる
ことでしょう。
今日の給食
《今日(10/31)の給食です》
今日は、10月締めくくりの給食です。
むぎごはん、牛乳、ハンバーグカレー(ハンバーグ、
カレー)、ひじきのサラダ です。
☆今朝も肌寒く感じましたが、だんだん暖かくなって
きました。校庭の木々も色付き、秋の深まりが感じ
られます。今日の給食も、おいしくいただきます!


今日は、10月締めくくりの給食です。
むぎごはん、牛乳、ハンバーグカレー(ハンバーグ、
カレー)、ひじきのサラダ です。
☆今朝も肌寒く感じましたが、だんだん暖かくなって
きました。校庭の木々も色付き、秋の深まりが感じ
られます。今日の給食も、おいしくいただきます!
相互授業参観
教員研修の一環、相互授業参観
本校では、「相互授業参観」という取組をしています。
これは教員研修の一環で、毎年、この時期から始まります。
先生同士が、互いに授業を実施したり参観したりすることで、
指導力を向上させていくことをねらいにしています。
全ての授業に足を運ぶのは難しいですが、参観できた際には、
その様子を紹介していきたいと思います。
☆今日は、3年1組の図工の授業を参観しました。












☆子どもたちは、先生の説明や注意点などについての
お話をよく聞いて活動することができました。
牛乳パックを様々な形に切り抜いて、それを上手に
組み合わせることで、思い思いの形を作りました。
今日の活動を生かして、本番でどんな作品ができあが
るか、とても楽しみです。
本校では、「相互授業参観」という取組をしています。
これは教員研修の一環で、毎年、この時期から始まります。
先生同士が、互いに授業を実施したり参観したりすることで、
指導力を向上させていくことをねらいにしています。
全ての授業に足を運ぶのは難しいですが、参観できた際には、
その様子を紹介していきたいと思います。
☆今日は、3年1組の図工の授業を参観しました。
☆子どもたちは、先生の説明や注意点などについての
お話をよく聞いて活動することができました。
牛乳パックを様々な形に切り抜いて、それを上手に
組み合わせることで、思い思いの形を作りました。
今日の活動を生かして、本番でどんな作品ができあが
るか、とても楽しみです。