日誌

新規日誌4

2年生昇降口

   上手に手洗い・消毒《1年生》    

  今日も、梅雨の晴れ間で朝から青空が広がっています。時折吹く

 心地よい風とともに子どもたちが登校してきました。

  今朝は2年生の昇降口で子どもたちとあいさつを交わしました。

  登校後の手洗いと流れがスムーズにできていて、とても感心しま

 した。2年生の子どもたちの成長も素晴らしいと思います。

     

     

     

     

     

     

     

       

     

  ☆先日まで、昇降口から廊下までを狭めていた仕切りが外され、

   2年生トイレの改修工事が間もなく終わります。子どもたちに

   不自由な思いをさせていますが、もう少しだけお待ちください。

    【6月5日(金)のトイレ前の仕切り】

      

    【今日(17日)のトイレ前】

     

   

雨の後の景色

     雷雨が心配な時期です

  今日の5時間目が終わる頃、少し遠くではありますが雷が鳴り

 始めました。ちょうど2年生が帰る時間で、急きょ下校を遅らせ

 3年生以上が下校するまで教室で待機してもらうことにしました。

  幸い天気が大きく崩れることはなく、2年生から6年生までの

 子どもたちは6時間目終了後に下校することができました。

  これから雷雨の発生が増えると、子どもたちの下校時刻を変更

 せざるを得ない場合があると思います。その際は、保護者・家族、

 そして地域の皆様にたいへんお世話になります。御協力ください

 ますよう、よろしくお願いいたします。

 【6月12日の写真】

  大雨が降った後、校庭にできた水たまりに校舎と空が映って

  いました。大雨や雷はあまり有り難くありませんが、子ども

  たちが無事に帰った後でこのような景色が見えると、思わず

  ホッとした気持ちになります

    

    

上手に手洗い・消毒

    上手に手洗い・消毒《1年生》  

  今朝は、1年生の昇降口であいさつをしながら、登校後の手洗いと

 消毒の様子を見てきました。学校が再開して3週目、1年生の子ども

 たちは順番待ちの並び方や移動も上手にできるようになっています。

  こうした様子を見ると、1年生が日々成長していることが感じられ、

 とても嬉しい気持ちになります。

    

    

    

    

  ☆今日も、梅雨の晴れ間で暑い一日になりそうです。体育館から

   校庭に向かう通路脇に咲くアジサイが、梅雨本番を教えてくれ

   ています。

    

    

    

アサガオの観察

   アサガオの観察の様子です《1年生》  

  今日の2時間目に、1年生がアサガオの観察をしている様子を覗いて

 きました。バインダーを持ち、自分で育てているアサガオの葉をじっと

 見つめて、観察カードに絵や言葉で記録していました。日に日に大きく

 なる葉を、食い入るように見つめる表情は、小さな植物学者のようです。

  こうした活動を通して、子どもたちの観察力が高まり、命の不思議や

 大切さを感じとってほしいと願っています。

      

      

      

      

      

      

            

      

      

  ☆子どもたちは、入学して間もなく種をまき、それから毎日、朝の

   水やりを続けています。芽が出たときは大喜びで、さらに水やり

   に向かう意欲が高まっているようです。まるで、子どもたちの成

   長とアサガオの成長が重なっている感じがします。どちらの成長

   も、これからますます楽しみです。

青空の下でスタート

   今週も、青空の下でスタートです!

  学校が再開して3週目に入り、先週に続いて青空の下で学校生活が

 スタートしました。今日は、南門で登校する子どもたちを待っていま

 した。きちんと並んで、道路の渡り方も安全にできていて素晴らしい

 と思いました。あいさつも上手にできる子が増えてきて、とても嬉し

 い気持ちになりました。

     

     

     

     

  ☆今週の前半は、梅雨の晴れ間で気温が高くなるそうです。

   子どもたちが元気に学校生活を送ることができるように、

   健康面に気を付けていきたいと思います。

朝の様子《5・6年生》

  5・6年生も、きちんと手洗い・消毒!

  登校後の手洗い・消毒の様子を、昨日は5年生、今日は6年生の

 方へ見に行ってきました。それぞれの学年のやり方がしっかり定着

 していて、さすが高学年のこどもたちだと感心させられました。

   【11日:5年生の様子です】

    

    

    

    

    

    

    

    

   【12日:6年生の様子です】

    

    

    

    

    

    

    

 ☆5・6年生の子どもたちは、とても落ち着いて学校生活を送る

  ことができていると思います。さらに、委員会活動の仕事など

  にも取り組み始めて頑張っています!

小さな生き物

   学校で見付けた小さな生き物     

  気温が高い日が多くなり、生き物の世界も活気に満ちて

 いるのを感じます。校庭や冒険の丘、そして西小の森など

 で見付けた虫や草花です。これからも小さな生き物たちを

 探してみたいと思います。

    

  

    

    

    

    

 

    

 

     

     

登校後の様子

  手洗い・消毒を頑張っています!   

  今日は、登校後の手洗い・消毒の様子を4年生のところへ

 見に行きました。きちんと並んで順番を待ち、水道での手洗

 いも丁寧にできています。消毒を済ませて教室に入った後も、

 荷物の整理や読書など自分でやるべきことに落ち着いて取り

 組めているので、とても感心しています。こうしたことが、

 学校生活のいろいろな面に生かされると思います

    

    

    

    

    

    

    

        

  

今日の給食

  給食の準備の様子です《6年生》    

  今日は、6年生の給食の準備の様子を見に行きました。

  6年生も教室前の廊下が狭いので、ランチルームを利用して

 準備しています。先週までは食べるのもランチルームでしたが、

 今週からは教室で食べるようになりました。当然のことながら

 先週までの動き方とは変わったわけですが、そのようなことを

 全く感じさせないくらいスムーズに準備ができていて、さすが

 最上級生だと思いました。

    

    

    

    

    

    

 ☆6年生の子どもたちは『西小の顔』です。これから、様々

  場面で活躍するのを、楽しみにしています!!

  

登校後の手洗い・消毒

  しっかり手洗い・消毒です《3年生》

   登校してからの手洗い・消毒の様子を見に、3年生のところへ

  行きました。水道で丁寧に手を洗い、消毒をしてから教室に入り

  ます。学校が再開して2週目に入り、子どもたちの動きはとても

  スムーズです。順番を待っている時もきちんとしていて、とても

  立派だと思います。みんな、頑張っています!

     

      

     

     

     

     

 ☆朝から晴れて青空が広がりました。2年生が育てている野菜も

  順調に育っています。

     

     

     

     

給食の様子

    5年生の給食の様子です  

  先週の金曜日、5年生の給食の様子を見に行きました。

  校舎3階は教室前の廊下が狭いので、5年生はオープン

 スペース側を利用して準備をしています。

  子どもたちは準備のやり方をよく理解して、落ち着いて

 行動しています。さすが、高学年の仲間入りをした子ども

 たちです。さらに素晴らしい5年生に成長していくよう、

 応援しています!

   

   

   

   

   

   

    【6月5日の給食】

     

 ※HPへの掲載が遅くなり、申し訳ありませんでした。

    【今日(8日)の給食】    

     

 

 

     

     

     

     

     

     

       

一週間のスタート

   青空の下、今週のスタートです

  臨時休業が明けて2週目の学校生活がスタートしました。

  朝から青空が広がり、晴れて暑くなりそうです。天気予報では、

 今週の後半には梅雨入りという情報も出ていますので、子どもたち

 の体調に気を付けながら学校生活を送っていきたいと思います。

   

   

  ☆1年生が植えたアサガオが芽を出し始めています。これから

   どんどん育ってほしいと思います

   


  

   

   

  ☆御家庭でも、お子様の健康管理につきまして引き続き御協力

   くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  

登校時の様子

   登校後の手洗い・消毒《2年生》    

  登校後の手洗いと消毒の様子について、今日は2年生の様子を見に行きました。

  子どもたちは、廊下の表示に合わせてきちんと並んで順番を待つことができて

 います。消毒を済ませると、教室に入って自分の荷物を整理して、その後も静か

 に過ごしていました。2年生も、登校してからの一連の動きがとてもスムーズに

 できていて素晴らしいですね。こうした成長を間近で見ることができて、本当に

 嬉しく思います。

     

     

     

     

     

     

 ☆今日も、晴れて気温が高くなりそうです。子どもたちの健康面に注意していき

  たいと思います。1年生が、一昨日、あさがおの種を植えた植木鉢がきれいに

  並んでいます。早く芽が出るといいですね。

     

     

今日の給食

   今日の給食の様子です《4年生》    

  今日の給食の時間は、4年生が準備をしている様子を見に行きました。

  子どもたちは準備の流れをよく理解していて、学年全体で落ち着いて

 行動しているところが素晴らしいですね。

     

     

     

     

     

       

   ☆準備が終わって食べ始める時も、あいさつや姿勢がしっかり

    しているなぁ~、と感じました。

登校後の手洗い・消毒

   登校後の手洗い・消毒《1年生》  

  新型コロナウイルス感染症対策の一つとして、登校後の手洗いと消毒に取り

 組んでいます。今朝は、1年生の手洗い・消毒の様子を見てきました。

  子どもたちは、順番を待つ間きちんと並び、石けんで丁寧に手を洗った後、

 消毒してから教室に入ります。学校生活が始まって一週間も経っていませんが、

 子どもたちはやり方をきちんと覚えて素早くできるようになっていて、素晴ら

 しい成長ぶりです。こうした成長を見るのを、これからも楽しみにしています。

     

     

     

       

     

     

     

     

     

   ☆朝から晴れて、今日も気温が上がって暑くなりそうです。

    これからは、熱中症にも十分に気を付けていきたいと思います。

今日の給食(6月3日)

   今日の給食の様子です《3年生》  

  朝から晴れて気温が上がり、さらに湿度も高く、蒸し暑く感じられる

 一日になりました。学校再開から3日目、子どもたちは少しずつ生活の

 リズムをつかもうと、毎日、とてもよく頑張っています。

  今日は、3年生の給食準備の様子を見に行きました。子どもたちは、

 配膳をする時はもちろん、その前後も教室で落ち着いて過ごしていたの

 で感心しました。配膳の順番を係の子が伝える姿も見られて、自主性が

 育っているのを感じました。

   

   

   

   

   

   

   

  ☆子どもたちが学校生活に慣れるまでには、もう少し時間がかかると

   思います。でも、着実に生活習慣が身に付けられるよう、職員一同、

   慌てずしっかりと取り組んで参ります。引き続き、保護者の皆様の

   御理解と御協力をお願いいたします。

登校の様子

     北門側の登校の様子です

  今日は、体育館西側の登校の様子を見に行きました。交通量が

 多い交差点を渡るので、子どもたちはしっかり左右の確認をして

 います。どの登校班も一列に並んで、落ち着いて歩くことができ

 ていると感じました。あいさつも上手なので、これからも続けて

 いけるといいと思います。

   

   

   

   

   

  ☆北門を通る子どもたちの安全についても、多くの保護者の

   皆様が見守りをしてくださっています。本当にありがとう

   ございます。

今日の給食

      給食の様子です《2年生》
  今日は、2年生が給食の配膳をしている様子を見に行きました。

  配膳の順番を守り、きちんと並んで準備をしている姿が印象に残り

 ました。順番を待っている子どもたちは、自分の席に着いて、静かに

 待つことができていて、学年全体が成長していると思いました。

  新入生の身近なお兄さん、お姉さんとして頑張って、さらに成長し

 活躍することを願っています。

     

     

    ☆食べている時の様子も、とても落ち着いています。

     

     

         ☆今日(6/2)の給食です。

        

登校の様子

       みんな並んで登校です
    今朝も曇り空で、さらに湿度が高く蒸し暑い感じがします。
    少しすっきりしない天気ですが、子どもたちはきちんと並んで、
   しっかりとあいさつをしながら登校できていて素晴らしいです。
    保護者の皆様の見守りも、たいへん有り難く思っています。
    今朝は、南門から登校する子どもたちの様子です。
    

    

    

    

    
    
☆校舎2階の昇降口の扉にもガラスが入りました。こちらも
     外からの光が入って明るく感じます。
     【4・6年生昇降口】

    

     【3・5年生昇降口】

    

給食の様子

    給食の様子です《1年生》
   今日から給食も始まりました。1年生にとっては、小学校生活で
  最初の給食です。順番を守って、自分の給食をしっかり受け取り
  机まで運ぶことができました。いただきますのあいさつをしてから
  食べ始めた初めての給食・・、味はどうだったでしょうか。
   しっかり食べて、元気に生活できるといいと思います。
    

    

    

    

      
   ☆新型コロナウイルス感染症対策の一つとして、給食の配膳を
    先生方で行うことにしました。2年生以上の学年も同様に進め
    ています。一連の動き方に慣れるまで、子どもたちも先生方も
    大変だと思いますが、みんなで頑張っていきます。他の学年の
    様子も、少しずつお伝えしていきたいと思います。