活動の様子

カテゴリ:活動の様子

7月になりました

今日から7月です。夏休みまで残り20日となりました。中間テストの結果がまもなく渡され、一喜一憂するのではないでしょうか?
さて、今日は梅雨の合間の晴れ、外は30度以上になり、とても暑い日ですが、氏中の生徒達は給食後、元気に校庭で遊ぶ姿が見られました。


授業参観 1学期PTA 実施

本日は授業参観でした。

午前中には、PTAによるAED講習会を行いました。
午後には授業参観の他、学校評議委員会や
学年ごとに1学期PTAの話し合いなどが行われました。

保護者の車が校庭だけでは収まらず、サッカー場まで
駐車場として使用するほど、多くの保護者が来校して、
生徒の授業の様子を参観していました。







教育相談 実施

本日より、放課後を使って教育相談を行っています。

担任の先生と、学習面や生活面などについて
今頑張っていることや困っていることなどを相談しています。

第一学年 親子奉仕作業 実施

土曜日に予定されていた親子奉仕作業が雨のために順延となり、
本日あらためて、晴天の下で無事実施されました。

校庭周辺の除草や植え込みの刈り込み、花壇の手入れ
などを行いました。
熱心に作業していただき、各場所ともとてもきれいになりました。
ご協力ありがとうございました。



第1回学校保健委員会 実施

本日放課後、保健委員の生徒、PTA保健体育部などが
参加して、第1回学校保健委員会が行われました。

今回のテーマは ~生きているだけで100点満点~ です。
最初に、助産師の齋藤先生から出産に関する講話を聞きました。
次に、妊婦体験と赤ちゃん抱っこ体験を行いました。
生徒は、お腹に数kgのおもりをつけて動いてみたり、
赤ちゃんの人形で抱っこをする練習をしたりしました。
最後に、赤ん坊とその母親に来ていただきました。
実際に本物の赤ん坊を抱っこしてみると、
それまでニコニコしていた赤ん坊が急に泣き出して、
生徒はおろおろしながら一生懸命に抱っこをしていました。







中間テスト 一日目

本日より、一学期中間テストが実施されています。
一日目は3教科のテストが行われました。

一年生にとっては、中学生になって初めての定期テストです。
生徒の中には、テスト前の2週間で50時間以上も
家庭学習に取り組んだ生徒もいました。

のこり一日、精一杯頑張って下さい。

歯と口の衛生週間

6月4日~10日は「歯と口の衛生週間」でした。

保健室前の廊下には、先日募集した歯みがきに関する標語の
優秀作品が掲示してあります。

保健委員会では、今日より一週間、歯みがき調査を実施します。
給食後に歯みがきを行うように、呼びかけや調査を行います。
また、給食時には、歯みがきに関する校内放送を行いました。

歯科検診の結果から、約25%の生徒は虫歯の治療が済んでいません。
早めに治療をしておきましょう。