文字
背景
行間
活動の様子
活動の様子
お弁当の日
本日はお弁当の日でした。
本日のお弁当では、オムライス、いなり寿司、ベーグルサンドなど
主食に工夫されたお弁当が多く見られました。
本日のお弁当では、オムライス、いなり寿司、ベーグルサンドなど
主食に工夫されたお弁当が多く見られました。
JRC委員 アルミ缶回収 実施
JRC委員会では、毎週水曜日の昼休みにアルミ缶の回収を行っています。
本日は、3.4kgのアルミ缶が集まりました。
そのうち3.2kgは、あるクラスがまとめて持ってきたものでした。
寒い通路での作業ながら、係の生徒はとても一生懸命に取り組んでいます。
冬場のためにアルミ缶飲料の消費は少ないと思いますが、
少量ずつでも結構ですので、ぜひ学校にお持ち下さい。
来週も、みなさんのご協力をよろしくお願いします。
本日は、3.4kgのアルミ缶が集まりました。
そのうち3.2kgは、あるクラスがまとめて持ってきたものでした。
寒い通路での作業ながら、係の生徒はとても一生懸命に取り組んでいます。
冬場のためにアルミ缶飲料の消費は少ないと思いますが、
少量ずつでも結構ですので、ぜひ学校にお持ち下さい。
来週も、みなさんのご協力をよろしくお願いします。
給食 初午献立 しもつかれ
本日の給食は、初午献立でした。
栃木県の郷土料理である「しもつかれ」がでました。
献立は、ごはん、チキン竜田揚げ、じゃがいものみそ汁
しもつかれ、のり香味ふりかけ、牛乳 です。
「しもつかれ」は、初午(2月最初の午の日)に作る栃木県の代表的な郷土料理です。
稲荷神社に赤飯と共に供えられ、無病息災を祈ることでも知られている行事食であり、
栄養豊富な保存食でもあります。
本来は、サケの頭、煎った大豆、鬼おろしでおろしたダイコンとニンジン、
油揚げなどの材料を鍋で煮込み、酒粕を手でちぎり入れ、
最後に味をととのえて作られる料理です。
給食のしもつかれは、サケの切り身が入り酒粕を控えているので、
生徒にも食べやすくできています。
栃木県の郷土料理である「しもつかれ」がでました。
献立は、ごはん、チキン竜田揚げ、じゃがいものみそ汁
しもつかれ、のり香味ふりかけ、牛乳 です。
「しもつかれ」は、初午(2月最初の午の日)に作る栃木県の代表的な郷土料理です。
稲荷神社に赤飯と共に供えられ、無病息災を祈ることでも知られている行事食であり、
栄養豊富な保存食でもあります。
本来は、サケの頭、煎った大豆、鬼おろしでおろしたダイコンとニンジン、
油揚げなどの材料を鍋で煮込み、酒粕を手でちぎり入れ、
最後に味をととのえて作られる料理です。
給食のしもつかれは、サケの切り身が入り酒粕を控えているので、
生徒にも食べやすくできています。
第1学年 調理実習 実施
第1学年の家庭科では、調理実習を行っています。
今回は、鮭のムニエルとかき玉汁を作りました。
更に、今回はエコメニューとして、
かき玉汁の出汁を取るのに使った材料を使用して、
昆布とカツオ節のソフトふりかけも作りました。
生徒はグループで協力しながら、楽しそうに実習を行っています。
次はぜひ、自分の家でも調理にチャレンジしてみましょう。
今回は、鮭のムニエルとかき玉汁を作りました。
更に、今回はエコメニューとして、
かき玉汁の出汁を取るのに使った材料を使用して、
昆布とカツオ節のソフトふりかけも作りました。
生徒はグループで協力しながら、楽しそうに実習を行っています。
次はぜひ、自分の家でも調理にチャレンジしてみましょう。
富士山
立志式 挙行
本日、平成29年度氏家中学校立志式が挙行されました。
昨夜から雪が降り続き、寒さが厳しい状況でしたが、
とても厳粛な雰囲気で式が行われました。
多くの保護者、来賓の皆様に加えて、
今年度より、第一学年の生徒も式に参列して
第二学年の立志を見守りました。
そして、立志式終了後には、記念合唱として
第二学年全員で「時を越えて」を歌いました。
心を合わせた素晴らしい歌声が新体育館中に響きました。
そのあと、PTA主催による記念行事として、
塩谷町在住のエレクトーン奏者 石下有美さんによる
「弾き語り講演会」が開催されました。
みんながよく知る楽曲の演奏に加え、
演奏の間には石下さんの体験からのお話があり、
飛び入りの生徒と石下さんが一緒にダンスをしたり、
スペシャルゲスト(with K)とのコラボレーションがあったりして、
笑いあり、涙ありでとても楽しい講演会となりました。
昨夜から雪が降り続き、寒さが厳しい状況でしたが、
とても厳粛な雰囲気で式が行われました。
多くの保護者、来賓の皆様に加えて、
今年度より、第一学年の生徒も式に参列して
第二学年の立志を見守りました。
そして、立志式終了後には、記念合唱として
第二学年全員で「時を越えて」を歌いました。
心を合わせた素晴らしい歌声が新体育館中に響きました。
そのあと、PTA主催による記念行事として、
塩谷町在住のエレクトーン奏者 石下有美さんによる
「弾き語り講演会」が開催されました。
みんながよく知る楽曲の演奏に加え、
演奏の間には石下さんの体験からのお話があり、
飛び入りの生徒と石下さんが一緒にダンスをしたり、
スペシャルゲスト(with K)とのコラボレーションがあったりして、
笑いあり、涙ありでとても楽しい講演会となりました。
整美委員会 黒板消しクリーナー清掃
整美委員会では、本日昼休みに黒板消しクリーナーの清掃を行いました。
黒板消しクリーナーのフィルターを外して水洗いし、交換して取り付けます。
黒板消しクリーナーのフィルターを外して水洗いし、交換して取り付けます。
給食 節分献立
本日の給食は、一足早く、節分献立でした。
ご飯 いわしのごま味噌煮 のっぺい汁
わかめともやしのナムル 福豆 牛乳 がでました。
節分にイワシを食べたり飾ったりするのは、
イワシを焼くと出る激しい煙と臭いで邪気を追い払う、魔よけの意味があります。
福豆は、自分の数え年の数だけ食べると、体が丈夫になり、
風邪をひかないというならわしがあります。
また、豆は「魔滅」に通じ、鬼に豆をぶつけることにより、邪気を追い払い、
一年の無病息災を願うという意味合いがあります。
ご飯 いわしのごま味噌煮 のっぺい汁
わかめともやしのナムル 福豆 牛乳 がでました。
節分にイワシを食べたり飾ったりするのは、
イワシを焼くと出る激しい煙と臭いで邪気を追い払う、魔よけの意味があります。
福豆は、自分の数え年の数だけ食べると、体が丈夫になり、
風邪をひかないというならわしがあります。
また、豆は「魔滅」に通じ、鬼に豆をぶつけることにより、邪気を追い払い、
一年の無病息災を願うという意味合いがあります。
給食 カレーとナン
ただ今、全国学校給食週間です。
地産地消の献立や外国の献立など、
毎日工夫を凝らした献立になっています。
本日は、インド料理献立として、
ナンとキーマカレーが出ました。
そして、毎日給食に出ている牛乳に加えて、
本日はヨーグルトもでました。
栃木県は、乳用牛の飼育数が、北海道に次いで
第2位となっています。
地産地消の献立や外国の献立など、
毎日工夫を凝らした献立になっています。
本日は、インド料理献立として、
ナンとキーマカレーが出ました。
そして、毎日給食に出ている牛乳に加えて、
本日はヨーグルトもでました。
栃木県は、乳用牛の飼育数が、北海道に次いで
第2位となっています。
1/25(木)の夜、アメリカ派遣から帰ってきました。
研修に参加した生徒全員と引率した教職員等、全員が無事に帰国しました。
お疲れ様でした。
研修の成果は、後日、報告会で発表します。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
リンクリスト
カウンタ
2
7
2
6
6
9
3
検索