文字
背景
行間
活動の様子
カテゴリ:活動の様子
学区内小学6年生見学 実施
本日は、学区内小学6年生見学が行われました。
学区内の小学校5校から、11学級の小学6年生が
本校を訪れ、授業の様子や放課後の部活動の
様子などを見学しました。
小学6年生にとって、来年度からの中学校生活に
期待をもたせることができれば幸いです。
また、本校では、生徒会役員と中央委員会の
1,2年生が説明や案内を行いました。
少しずつ来年度に向けての切り替えが進んでいます。
学区内の小学校5校から、11学級の小学6年生が
本校を訪れ、授業の様子や放課後の部活動の
様子などを見学しました。
小学6年生にとって、来年度からの中学校生活に
期待をもたせることができれば幸いです。
また、本校では、生徒会役員と中央委員会の
1,2年生が説明や案内を行いました。
少しずつ来年度に向けての切り替えが進んでいます。
第3学年 総合の時間 ジャンル別学習
第3学年の総合的な学習の時間では、ジャンル別学習を行っています。
生徒一人一人が希望ジャンルごとに分かれ、それぞれにテーマを決めて
調査・研究をしています。
現在は、来月に迫った発表会に向けての準備を進めています。
「ラーメン」ジャンルでは、自分たちでオリジナルのラーメンを
試作しました。
各班ごとに、駄菓子やフルーツなどをトッピングして、
かなり趣向を凝らしたラーメンを作っていました。
生徒一人一人が希望ジャンルごとに分かれ、それぞれにテーマを決めて
調査・研究をしています。
現在は、来月に迫った発表会に向けての準備を進めています。
「ラーメン」ジャンルでは、自分たちでオリジナルのラーメンを
試作しました。
各班ごとに、駄菓子やフルーツなどをトッピングして、
かなり趣向を凝らしたラーメンを作っていました。
吹奏楽部 テレビ出演
本日19:00からとちぎテレビで放送された
「わいわいボックス」という番組に、
本校吹奏楽部の代表4名が出演しました。
アナウンサーの質問に受け答えしながら、
吹奏楽部が先日行った定期演奏会の様子を
紹介しました。
「わいわいボックス」という番組に、
本校吹奏楽部の代表4名が出演しました。
アナウンサーの質問に受け答えしながら、
吹奏楽部が先日行った定期演奏会の様子を
紹介しました。
第1学年PTA研修会 実施
11月11日(月)に第1学年PTAの研修会が実施されました。
今回は、塩谷南那須教育事務所ふれあい学習課の
職員方を講師に招き、
「思春期の子供との向き合い方」
「子どものほめ方・しかり方」
をテーマに、参加型活動(ワークショップ)を取り入れた
出前講座を行いました。
今回は、塩谷南那須教育事務所ふれあい学習課の
職員方を講師に招き、
「思春期の子供との向き合い方」
「子どものほめ方・しかり方」
をテーマに、参加型活動(ワークショップ)を取り入れた
出前講座を行いました。
第2学年PTA 研修会実施
11月11日(月)に2学年PTAの研修会が実施されました。
今回は「サンキャッチャーを作ろう!」をテーマとして
製作活動を行いました。
サンキャッチャーとは、太陽光をプリズムのように
透過・屈折させるガラスなどで作られたインテリアの
一種です。
講師はさくら市在住の小長光寿委さんでした。講師の
指導のもと各自が様々に工夫をしながら、きれいな
サンキャッチャーができあがりました。
今回は「サンキャッチャーを作ろう!」をテーマとして
製作活動を行いました。
サンキャッチャーとは、太陽光をプリズムのように
透過・屈折させるガラスなどで作られたインテリアの
一種です。
講師はさくら市在住の小長光寿委さんでした。講師の
指導のもと各自が様々に工夫をしながら、きれいな
サンキャッチャーができあがりました。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
リンクリスト
カウンタ
3
1
5
1
0
5
0
検索