文字
背景
行間
日誌
活動の様子(令和元年・2年度)
1,2年生持久走大会
本日、3校時目に1,2年生の持久走大会を実施しました。
つらくても、苦しくても最後まで、自分のベストをつくして走り抜いた子どもたちに感動しました。





つらくても、苦しくても最後まで、自分のベストをつくして走り抜いた子どもたちに感動しました。
6年生薬物乱用防止教育
本日、6年生に薬物乱用防止教育を行いました。
警察署から警察官の方においでいただき、指導していただきました。
「ぜったいだめ 薬物に手を出すことは。」
身にしみて感じたことと思います。

警察署から警察官の方においでいただき、指導していただきました。
「ぜったいだめ 薬物に手を出すことは。」
身にしみて感じたことと思います。
4年生持久走大会
本日は、6年生、4年生の持久走大会を実施しました。
両学年共に、これまでの練習の成果を十分に発揮し素晴らしい走りを見せていました。
最後まで力を振り絞って走る姿に感動しました。
4年生男子の様子です。


両学年共に、これまでの練習の成果を十分に発揮し素晴らしい走りを見せていました。
最後まで力を振り絞って走る姿に感動しました。
4年生男子の様子です。
3年生持久走大会
本日、3年生の持久走大会を行いました。
本年度は、密をさけるため、学年ごとの持久走大会としています。
保護者の皆様にも見学はご遠慮いただいています。申し訳ありません。
子ども達は、自分のベストをつくして最後まで走りきりました。
ひたむきな走りに感動しました。





本年度は、密をさけるため、学年ごとの持久走大会としています。
保護者の皆様にも見学はご遠慮いただいています。申し訳ありません。
子ども達は、自分のベストをつくして最後まで走りきりました。
ひたむきな走りに感動しました。
音楽鑑賞教室
11月6日(金)の5校時目に音楽鑑賞教室を開催しました。
本来であれば、体育館に全校児童を集めて、実施したかったのですが、密となってしまうため、本年度は6年生のみで鑑賞しました。
プロの和楽器の演奏でした。とても迫力があり、まさに生の響きが体全体に伝わってきました。
6年生もその迫力に圧倒されていたようです。




本来であれば、体育館に全校児童を集めて、実施したかったのですが、密となってしまうため、本年度は6年生のみで鑑賞しました。
プロの和楽器の演奏でした。とても迫力があり、まさに生の響きが体全体に伝わってきました。
6年生もその迫力に圧倒されていたようです。
南小アルバム
検索
リンクリスト
リンクリスト
小学校
中学校
その他
体力向上
授業時数特例校制度
カウンタ
5
3
7
2
7
9
7