ブログ

活動の様子(令和6年度)

お祝い 進級おめでとうございます

校庭の花々が元気に花を咲かせています。

現学年の修了式を行いました。学年の代表児童が修了証書と祝い賞を立派に受け取りました。

1年間を振り返っての発表もありました。漢字をたくさん覚えたこと、リコーダーが上手に演奏できるようになったこと、話の聞き方が上手になったこと、学びの跡が分かるように工夫してノートをまとめたこと、みんなのために花壇の花のお世話やトイレのスリッパ並べをしたこと、責任をもって係活動や委員会活動を頑張ったことなど、南小の児童みんなが、がんばりました。

「がんばってよかった」「自信がもてた」と、がんばったからこそ実感できた思いがありました。

明日からは、新しい学びの春への準備期間です。元気で安全に過ごしてください。

新リーダーの5年生が、次年度に向けて机や椅子の移動をしてくれました。

保護者や地域の皆さまのご理解とご協力により、606名の南っ子が、元気で今日の修了日を迎えられたことに感謝いたします。大変お世話になりました。

 

 

 

キラキラ 活動の様子

あと2日で現学年を卒業する子どもたちです。各クラスでは、学習のまとめや復習に取り組んでいました。

お楽しみ会や学年さよなら会で、名残り惜しい時間も過ごしました。

図書室では、ボランティアの皆さんが学級文庫の整理のお手伝いをしてくださいました。

 

3月21日(金)の給食

<今日の献立>

ごはん 牛乳 いかのてんぷら 天丼のタレ ゆずかつお和え ピリ辛みそ汁 ミニゼリー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は今年度最後の給食です。今年は、194回の給食がありました。みなさんはこの一年間で身長がの伸び、体重も増えて、ひとまわり、心も体もひとまわり大きくなった事と思います。食事は丈夫体とな心とを作るためにとても大切なものです。バランスのとれた食生活でこれからも健康であってほしいと願っています。

お祝い 卒業式

 校庭の桜の花がほころび始めた春の佳き日、教育委員会教育委員様はじめ、多数の来賓の方々のご臨席のもと、105名が立派に南小学校を卒業しました。

担任の呼名に力強く「はい」と返事をし、卒業証書をしっかり手にしました。

6年間の努力の証が刻まれた、誇り重みのある卒業証書です。

一人一人の夢に向かって、南小での学びを自信とし、「挑戦」し続けてください。

これからも変わらぬ「やさしさ」で、多くの人々を幸せにしてほしいです。

保護者の皆様、6年の長きにわたり、教育活動にお寄せいただいたご理解とご協力に感謝申し上げます。

卒業生のこれからの輝かしい未来を心から願っています。ご卒業おめでとうございます。

 

3月18日(火)の給食

<今日の献立>

わかめごはん 牛乳 鶏肉のから揚げ 春雨サラダ 豆乳仕立ての野菜汁 お祝いクレープ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、「卒業お祝い献立」です。この6年間で心も体も大きく成長した6年生。今日は小学校生活を一緒に過ごしてきた友達や先生と食べる最後の給食になります。お世話になった先生方や調理員さん達に感謝の気持ちを持って給食をいただきましょう。

3月17日(月)の給食

<今日の献立>

メロンパン 牛乳 ハンバーグトマトソースかけ カラフルカレーマリネ 

ほうれん草のクリームスープ アセロラゼリー          

 

 

 

 

 

 

 

      

 

 

 

 

今日は、メロンパンやデザートにアセロラゼリーがでました。6年生も今日を含め小学校で食べる給食もあと2回となりました。

今日は「カレー粉」についてです。カレー粉は、いろいろな種類のスパイスが合わさった香辛料です。食欲をそそる香りのコリアンダーやクミン、舌を刺激する辛さをもつトウガラシやマスタード、カレーの色のもととなるターメリックなど、他にも20種類のスパイスが入っています。本日のカラフルカレーマリネは、オレーブオイル、酢、砂糖、塩、カレー粉でマリネ液を作り、赤パプリカ、黄色パプリカ、玉ねぎ、きゅうり、ハムと和えました。 

王冠 卒業式準備

5年生と教職員が、明日の卒業式に向け会場の準備をしました。

分担場所に加え、自ら仕事を見付けて、進んで働きました。

6年生が見せてくれた姿を5年生が引き継いでいく頼もしさが表れていました。

明日は、在校生を代表して、5年生が卒業式に参列します。1~4年生は休業となります。

 6年生は、小学校で仲間とともに過ごす最後の日でした。登校班では、元気に「おはようございます」と素敵なあいさつをしながら、最後の見守りをしてくれました。お陰で、登校班も上手に並んで登校できるようになりました。

 クラス遊びをしたり、学年でお楽しみ会をしたりどの瞬間も名残惜しそうな一日でした。


いよいよ明日は卒業式です。いつもの笑顔で南小学校を巣立っていってください。

花丸 図書室から(多読賞・卒業生へ)

図書室の本をたくさん読んだ子に多読賞の表彰をしました。2学期・年間の各学年上位3名までの児童には「たくさん読んだで賞」「年間多読賞」、4・5位の児童には「ベストマッチ賞」が贈られました。

最多児童は10月から2月までに177冊、年間最多の子は320冊を読みました。

近年、読書離れなどといると言われていますが、南っ子は昨年度よりも読書量が増えています。本が身近にな友達になっています。

12月の読書週間から始まった友達同士の読み聞かせや手作り絵本など読書の幅も広がってきました。

6年生には、6年間に読んだ本の一覧表を読書の記録にまとめ、一人一人にメッセージつきでプレゼントされます。本の表紙をすてきなバッグにした、心のこもったプレゼントです。図書室にたくさん通い、多くの本にふれあった子どもたちでした。