2018年6月の記事一覧
親子ふれあい奉仕作業①
6月9日(土) 土曜授業
本日、3校時に親子ふれあい奉仕作業を行いました。校庭の
隅の雑草をきれいに片付けることができました。保護者の皆様、
ありがとうございました。
![](https://schit.net/noda/jhkawama/wysiwyg/image/download/1/428/big)
![](https://schit.net/noda/jhkawama/wysiwyg/image/download/1/429/big)
![](https://schit.net/noda/jhkawama/wysiwyg/image/download/1/430/big)
本日、3校時に親子ふれあい奉仕作業を行いました。校庭の
隅の雑草をきれいに片付けることができました。保護者の皆様、
ありがとうございました。
第1回定期テスト2日目→部活動
6月8日(金)
今日は、定期テスト2日目でした。今日も1時間目に学習の時間をとり、
2時間目に理科、3時間目に数学のテストを行いました。その後、学級活動
、給食、清掃を行いました。そして、放課後は、久しぶりの部活動です。
7月8日(土)には、陸上競技と野球の葛北大会が予定されています。3年
生にとって最後の葛北大会です。あとひと月ほどです。
【明日、県大会出場のバレー部】
![](https://schit.net/noda/jhkawama/wysiwyg/image/download/1/416/big)
【ソフトテニス部】
![](https://schit.net/noda/jhkawama/wysiwyg/image/download/1/417/big)
【サッカー部】
![](https://schit.net/noda/jhkawama/wysiwyg/image/download/1/418/big)
【吹奏楽部は、日曜日にコンクール出場メンバーのオーディションです】
![](https://schit.net/noda/jhkawama/wysiwyg/image/download/1/419/big)
今日は、定期テスト2日目でした。今日も1時間目に学習の時間をとり、
2時間目に理科、3時間目に数学のテストを行いました。その後、学級活動
、給食、清掃を行いました。そして、放課後は、久しぶりの部活動です。
7月8日(土)には、陸上競技と野球の葛北大会が予定されています。3年
生にとって最後の葛北大会です。あとひと月ほどです。
【明日、県大会出場のバレー部】
【ソフトテニス部】
【サッカー部】
【吹奏楽部は、日曜日にコンクール出場メンバーのオーディションです】
プール清掃
6月7日(木)
定期テスト実施後、体育科の職員を中心にプール清掃を実施しました。
炎天下ですが、少し楽しそうです。
![](https://schit.net/noda/jhkawama/wysiwyg/image/download/1/424/big)
定期テスト実施後、体育科の職員を中心にプール清掃を実施しました。
炎天下ですが、少し楽しそうです。
第1回定期テスト1日目
6月7日(木)
本日、今年度最初の定期テストを実施しました。教科は、国語、
英語、社会科の3教科です。テストの前の学習の時間から、集中し
て学習に取り組む姿が多く見られました。テストや課題提出などに
よって進路に関わる成績が決まります。明日は、理科と数学のテス
トが予定されています。帰宅後、各教科のワーク(問題集)やプリン
トの問題を解いたり、ノートを見直したり、よりしっかりと準備に
力を入れるとよいです。
【1年生のテストの様子】
![](https://schit.net/noda/jhkawama/wysiwyg/image/download/1/421/big)
【2年生のテストの様子】
![](https://schit.net/noda/jhkawama/wysiwyg/image/download/1/422/big)
【3年生のテストの様子】
本日、今年度最初の定期テストを実施しました。教科は、国語、
英語、社会科の3教科です。テストの前の学習の時間から、集中し
て学習に取り組む姿が多く見られました。テストや課題提出などに
よって進路に関わる成績が決まります。明日は、理科と数学のテス
トが予定されています。帰宅後、各教科のワーク(問題集)やプリン
トの問題を解いたり、ノートを見直したり、よりしっかりと準備に
力を入れるとよいです。
【1年生のテストの様子】
【2年生のテストの様子】
【3年生のテストの様子】
1年生、ラディッシュ栽培!
6月1日(金)
1年生の技術科の授業で、ラディッシュの栽培を始めました。
今日は、2・3組の生徒が種まきを行いました。畑ではなく、ポットにまいて
観察、栽培を行います。授業が少なく、自主的な栽培が作物の収穫に大きく関
わってきます。大切に栽培して、おいしくなると良いです。
【2組のラディッシュ】
![](https://schit.net/noda/jhkawama/wysiwyg/image/download/1/408/big)
【3組のラディッシュ】
![](https://schit.net/noda/jhkawama/wysiwyg/image/download/1/409/big)
1年1組は、月曜日から栽培を始めています。ラディッシュ=二十日大根と
言われるとおり、毎日、どんどん成長しています。
2・3組の状態と比べると成長がわかります。(5日間の差です。)
【1組のラディッシュ】
![](https://schit.net/noda/jhkawama/wysiwyg/image/download/1/410/big)
![](https://schit.net/noda/jhkawama/wysiwyg/image/download/1/411/big)
※裏庭のびわの様子。
1年生の技術科の授業で、ラディッシュの栽培を始めました。
今日は、2・3組の生徒が種まきを行いました。畑ではなく、ポットにまいて
観察、栽培を行います。授業が少なく、自主的な栽培が作物の収穫に大きく関
わってきます。大切に栽培して、おいしくなると良いです。
【2組のラディッシュ】
【3組のラディッシュ】
1年1組は、月曜日から栽培を始めています。ラディッシュ=二十日大根と
言われるとおり、毎日、どんどん成長しています。
2・3組の状態と比べると成長がわかります。(5日間の差です。)
【1組のラディッシュ】
※裏庭のびわの様子。