お知らせと学校の様子

2022年6月の記事一覧

5年生 林間学校の思い出2(6月22日)

  2日目の朝です。6時に起床し、洗面等を済ませたら、布団をたたみ、シーツと枕カバーを返却します。

 ご覧の通り、きちんとたためました。

 説明を聞いて、紙飛行機をつくりました。機体をできる限り軽くします。

 色の塗りすぎに注意。重くなってしまうので。

体育館で飛ばしました。「わーい、とんだー!」

 次は、里山の田んぼに関する学習です。田んぼまで歩きます。田は、もともと山と山の間の窪んだところに水がたまりできました。ですから、周りは木に囲まれています。人間が草を刈り取って、みちができ、そこに様々な生物が住み着くようになるのです。鳥やカエル、魚、虫・・・。命と命がつながって、暮らしている。人と自然がいっしょになっている場所、それが里山です。  みんな真剣にお話を聞いていました。

 最後のお食事は、かき揚げうどんといなり寿司。おいしいかったです。

 オリエンテーリングです。グループで、ポイントをさがし、問題を解きます。時間内にゴールし、順位を争いました。

 あっという間の二日間。仲間と協力することの大切さ、マナー守ることについて学びました。

 

5年生 林間学校の思い出1(6月21日)

5年生 林間学校の思い出(6月21日から22日)を写真で振り返ります。

あすなろの里に到着しました。実行委員が司会をして、始まりです。

あすなろの里は、緑豊かでとてもきれいなところでした。

 かまどに火をつけ、飯ごうでご飯を炊きました。カレーもおいしくできましたね。

 部屋の中は、こんな感じ。とっても楽しい時間です。そして、午後は学級別の体験活動です。

 水族館・動物園見学

自然散策 動植物のお話を聞き、きれいな落ち葉を拾いました。

拾ってきた落ち葉をつかって、しおりづくりです。

 素敵な作品ができあがりました。

 キャンプファイヤーです。

 

プール開き

6月24日(金)今日から水泳指導が始まりました。

 まずは、準備運動です。

 プールサイドで水慣れをして

水中じゃんけんや、だるまうき

潜ったり、浮いたりして水に慣れていきます。

 今日は気温が高かったので、最高のプール日和でした。

公益財団法人興風会様より図書の寄付がありました。

 公益財団法人興風会様より図書の寄付がありました。

 興風会の図書寄贈の歴史古く、昭和39年にスタートしました。これまでに各学校へ寄贈した図書は2万冊を超えるとのことです。本校にも「興風文庫」という印がある本を、たくさん見つけることができます。

 今年度も、宮崎小の子ども達が読みたい、という本を27冊ご寄付いただきました。

クイズとことん都道府県 伝記

仕事の工夫見つけたよ SDGS環境問題

はじめてのこども図鑑  マーク  記号の本

遊びの本

さっそく図書室に配架します。みなさん、どうぞ読んでください。感謝の気持ちを持って大切にしましょうね。

 

1年生 公園探検

6月23日(木)1年生が生活科の学習で、公園に行きました。

すべりだいにジャングルジム。たのしいなあ。

ぞうさんすべりだい、お砂場です。

きちんと並びます。

 やっぱりすべりだいにジャングルジム。

 楽しいお勉強でした。

5年 林間学校2

あすなろの里 2日目です。

紙飛行機をつくって飛ばしました。

次は、田んぼの学習です。

本当の田は、命のつながりのかたまりで、ゴミもでない。

みんな、話をよく聞きました。

お昼は、かき揚げうどんです。美味しかったです。

この後、オリエンテーリングを行い、二日間の日程を終えます。

5年生 林間学校

6月21日(火)5年生の林間学校がはじまりました。気持ちの良いお天気の中、あすなろの里に到着しました。

さっそく飯盒炊爨。

 

力を合わせてカレーをつくりました。どの班も、美味しくできました。

午後は、体験活動、夕方のキャンプファイヤーと楽しいことが続きます。

救急蘇生法

6月20日(月)今日は教職員が救急蘇生法について、野田消防署の方を招いて研修しました。

アレルギーの対応や水泳指導にて、AEDを使用することを想定して研修しました。

エピペンの使い方も復習しました。実際に練習用のエピペンを使用し、確認しました。

 倒れている人のところに行き、安全を確認します。「大丈夫ですか。」反応を確認します。意識がありません。

 

助けを呼びます。「あなたはAEDを持ってきてください。」「あなたは119番に電話してください。」

胸やお腹が上下に動いているかを見て、呼吸を確認します。呼吸が確認できなければ胸骨圧迫開始です。

1分間に100~120回、5~6センチ圧迫します。コロナの感染予防のため、あれば口にガーゼをおきます。人工呼吸はしません。

AEDが到着しました。電源を入れ、パットを右胸・左脇腹に貼り、ボタンを押します。アナウンスにしたがって、体から離れます。2分おきに解析、電気ショックが行われます。

救急車が到着するまで、心肺蘇生を行います。

4年生 インタビューの学習

4年生が校長室にインタビューに来ました。

「失礼します。4年生です。校長先生にインタビューに来ました。入ってもよろしいですか。」

「どうぞ」「私たち4年生にがんばってほしいことは、どんなことですか。」

「3つあります。1つめは読書です。本を読んで、したことのない経験を、本の中で味わってほしいからです。」

「わかりました。」

「2つめは、そうじです。なぜかというと、学校がきれいだと気持ちがいいからです。そう思いませんか。」

「はい、思います。」

「3つめは、友達と仲良くするということです。友達と仲良くすると、どんな気持ちになりますか。」

「うれしくて、楽しくなります。」「反対に、いじわるされたり、仲良くできなかったりするとどんな気持ちになりますか。」「いやな気持ちです。学校に行くのがいやになります。」「3つの中で特に一番がんばってほしいと思っているのは、どれだと思いますか。」「友達をなかよくすること?」「そうですよ。」

「今日は、インタビューに答えて下さって、ありがとうございました。これからも、読書と掃除をがんばります。友達ともけんかをしないで、仲良くしたいと思いました。」

校長室に、さわやかな風が吹きました。

 

3年生 交通安全教室

6月16日(木)講師に警察の方をお招きして、3年生が、自転車の安全な正しい乗り方を学びました。

 自転車による交通事故が増えています。正しい自転車の乗り方、安全のルールを身につけましょう。

この標識を知っていますか。「自転車も人も通れるマーク」そうですね。でも、歩行者が優先ということを忘れないでください。自転車に乗る前に自転車の点検をします。「ぶたはしゃべる」という言葉を覚えましょう。

ぶ・・ブレーキはちゃんときくかな。

た・・タイヤに空気が入っているかな。

は・・ハンドルが曲がってないかな。

しゃ・・車体 サドルにすわったとき、足が地面につくかな。ライトがつくかな。反射材がこわれてないかな。

べる・・ベルはちゃんと鳴るかな。

 さっそく実技です。安全確認をして乗ります。前後左右、よく見ます。

自転車の合図を教えます。右折:右腕をまっすぐ横にします。

左折:右腕を上に曲げます。

止まる:右腕をななめ下に向けます。

「安全点検の仕方がよくわかりました。タイやに釘がささっていないか確認したり、ベルが鳴るかどうか確認します。」

「自転車は左側を通ることを守ります。」

「自転車に乗るときは右・左をよく見ます。」

交通事故があとをたちません。特に、渋滞した自動車の間からの飛び出しはとても危険です。絶対にしないこと。また、ヘルメットをかぶってください。もしもの時、かぶっていれば、けがが軽くすむことがあります。

たくさんのことを学びました。

ワンポイント避難訓練

6月14日(火)災害は、いつ起こるかわかりません。今日は、ワンポイント避難訓練を行いました。休み時間に緊急放送がかかりました。「地震が起きました。みなさん、一次避難をしてください。」どの子も、その場でいっせいに、頭を守り身をかがめました。

廊下を歩いていた児童も、すぐに避難していました。

校庭で遊んでいた児童も、集まって避難です。

放送が入り、避難訓練が終わりました。

フリー参観

6月11日(土)今日はフリー参観です。たくさんの保護者の方が来てくださいました。

 みんな一生懸命学習しました。いつも以上にがんばった子もいたようです。

 

野田市の水道部 出前授業

6月9日(木)野田市の水道部の方を講師にお招きして、4年生が水道の学習をしました。

「よろしくお願いします。」

水道水はどこの水からつくっていると思いますか。正解は川です。「やったー、あってた。」

川から水道水をつくるには、3つの作業があります。「取水」「浄水」「配水」です。「なるほど。」

水道管はとても長いのです。野田市の水道管を全部つなげると・・・・970Kmです。「ええっ!」みんな驚きました。日本の水道管を全部つなげると、720,000Km。「すごーい」

 実物をさわったり、実験をしたり、とても楽しい勉強となりました。水道のことがよくわかりましたね。

 最後に、野田市のおいしい水をもらいました。ありがとうございました。

2年生 まちたんけん

6月9日(木)2年生が、学校のまわりを見学しました。

出発式 しっかりとした進行です。上手に言葉が言えました。

野田警察署「ここ、お父さんときたことがある。」

中央の杜「カブトムシがいそうだよ。」

野田市役所「わあ、高い建物だなあ。」「おかあさんと来たことがある。」

見てきたことを書きました。

お店と銀行

第一中学校だ!「お兄ちゃんが通ってる。」「私は、お姉ちゃんが通ってる。」

みんながよく遊ぶぞうさん公園です。学校のまわりには、市役所や警察署、消防署、学校、いろいろなものがありました。

5年生 家庭科でゆでたまごをつくりました

6月8日(水)5年生が、調理実習をしていました。

卵をゆでます。ゆで時間をかえると中身の様子はどのようにちがうのでしょうか。

 ゆで卵を鍋から取り出し、水の中で殻をむきます。

「けっこう、難しいね。」「ゆっくりむこう。」「慎重にね。」

10分ゆでた卵です。

 5分ゆでた卵です。どっちがお好みですか。「両方とも、それぞれいいよね。」

後片付けも協力して行いました。

生き物いっぱい

かわいい生き物を大切に飼っている教室がたくさんあります。

2年生 やご オタマジャクシ「たくさんいるよ。」

6年生 キンギョ カブトムシ(幼虫) ウーパールーパー「キンギョのニコちゃん。」「カブトムシはさなぎになりました。ほら、見える。」「このウーパールーパーは、今日教室に来ました!」

おおぞら キンギョ メダカ「かわいいんだよ!」

3年生 ウーパールーパー(白)「しろまるちゃんでーす。みんなで名前を決めました。」

5年 メダカ みんなが水槽の水替えもしているんだね。「はい、世話してます。」

4年 クワガタムシ 4匹もいるよ。「土の中にいます。こっちがオスで、こっちがメス。」クワガタ博士が詳しく教えてくれました。

 生き物といると、みんな笑顔になりますね。

 

 

3年生 リコーダーの指導

先日、リコーダーの先生が来校し、3年生にリコーダーの吹き方を教えてくださいました。

 タンギングの練習です。「トゥ」の発音で、舌を使って練習します。「ささやくように」ですよ。

息の練習です。先生の指にあわせて、息の量を調整してみます。

指の練習です。

リコーダーを持たず、人差し指と中指を、親指につけたり、離したり。続いて、リコーダーを持って穴を力強く塞ぎます。

姿勢を正します。背筋を伸ばす。左脇は拳一個分あける。リコーダーと腹は拳3個分あける。

楽しく学びました。「先生はとっても上手だなあ。」みんなも上手になりますよ。

野田市小学校陸上競技大会 祝!5位

6月1日(水)野田市総合公園陸上競技場にて、第73回野田市小学校陸上競技大会が開催されました。選手達が素晴らしい結果を残しました。

総合 5位  男子 4位

男子100M  3位

女子J100M  4位

男子80Mハードル 4位 7位

女子80Mハードル 1位 

男子1000M 2位 6位

男子走り高跳び 4位

女子走り高跳び 1位

男子100M×4リレー 4位

女子J100M×4リレー 6位

 

担当の先生から

 感動をありがとう!みなさんのがんばりに鳥肌が立ちました。日々の努力が結果につながったのだと思います。また、上には上がいることも知ることができたと思います。やれることはまだまだあります!また、立ち上がってがんばろう。(鈴木)

 頑張った選手達を喜ばせ、温かく迎えたいとのことで、残っている6年生で黒板メッセージと手作りメダル&賞状プレゼントのサプライズを企画しました。大会の速報が流れるたびに、大きな歓声で教室が包まれました。教室に帰って来た選手達の表情は皆りりしく、清々しい顔をしていました。中には涙を流している人もいましたが、皆で選手達の頑張りを讃えました。とても温かく、素敵な時間でした。選手の皆さん、本当にお疲れ様でした!(金木)

 選手の皆さん、お疲れ様です。試合の為に毎朝真剣に練習に取り組む姿がとてもかっこよかったです。朝練のみならず放課後自主練をしている子も見られ、試合に向ける皆さんの思いがとても伝わってくる一ヶ月間でした。練習の成果を発揮できた人、悔いが残った人、それぞれいると思いますが、大事なのはこれからです。結果に満足せず、次の目標に向かって、一緒にがんばりましょう。(松尾)

 日々の練習での頑張りや、悩んでいる姿を見ていたので、一日を通して選手の活躍を見ることで、私自身、目頭が熱くなってしまいました。満足いく結果が出た人、出なかった人、それぞれいますが、競技前、競技中、そして終わった後のみんなの顔はとても活き活きしていました。また、学校に帰ると温かく迎えてくれる児童や先生がいたり、会場で応援されていた保護者を見たりすると、たくさんの人たちに応援され支えられ、一緒に頑張ってきたんだなと思い、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。(髙橋)