宮崎小学校からのお知らせ
今日の給食 9月3日
ご飯のとなりの魚はイナダです。
イナダは、関東ではワカシ→イナダ→ワラサ→ブリと、大きさによって名前が変わります。こういう魚を「出世魚」と言います。関西では、ワカナ→ハマチ→メジロ→ブリと名前が変わるそうです。私(校長)は、愛媛県で育ったので、「イナダ」のことを「ハマチ」といっています。回転寿司のお店では、関西に本社があるお店でも、関東に本社があるお店でも「ハマチ」と標記していることが多い気がします。
このイナダ(ブリ)は、北陸、山陰、九州でまた違う名前で呼ばれているそうです。親子で調べて見るのも面白いですね。
なお、私は魚料理の中で「ハマチの刺身」が一番好きです。
今日の学習の様子(なかよし・おおぞら、1年生、通級)
なかよしさんの様子です。熱中症警戒アラートがでていたので、教室でひろがって、なのはな体操(千葉県の体操)の練習をしていました。坂田先生の指導でさらに上手になっていきます。
おおぞらさんの様子です。交流に出ていて、このときは2人で絵を描いていました。原っぱにいるカマキリが描かれています。
1年生の様子です。1組はシャボン玉遊びの準備をしています。マヨネーズの容器を使った水鉄砲を作っている児童もいました。2組は国語の時間「おおきなかぶ」を読んで、登場人物になりきって交代でカブを抜く動作をしているところです。
最後は通級指導教室です。算数の位の学習をしていました。ゆっくり一つずつ学習しています。
近いうちに他の学年もお知らせします。
今日の給食 9月2日
コロナウイルス感染症の関係でおかずが1品少ない給食から、通常の給食に戻りだいぶたちました。当初は、1品足りない給食を心配されている保護者に、どんなものを食べているか写真でお知らせするために「今日の給食」を始めました。もうその役目は終了したと思いますが、昼食に何を食べているかは、食育の観点からも知っておいてほしいと考えています。
今後も続けていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
九九検定合格
今3年生が2年生の復習をかねて、九九検定を行っています。教室で合格すると、校長室で最後の試験を行います。その試験で合格すると、シールがもらえます。教室と違って、校長室になると、みんな緊張気味です。
今日は3年2組の児童が校長室にやってきました。
待っている間も緊張感が漂います。
6の段から8の段のうち、1つ指定して暗唱します。
ちょっと声が小さかったですが、全員無事合格しました。
今日の給食 9月1日
今日は「モウカサメ」というサメの仲間が出ました。
校長が育った愛媛県南予地方では、「サメ」ではなく「ふか」と呼ぶことが多いです。その「ふか」を湯ざらしし、からし味噌につけて食べる料理があります。主に夏に食べていたイメージがあります。「イサバフカ」「マブカ」「ホシブカ」など、小さなフカが使われていました。
もう何年も食べていませんが、今日のメニューで思い出しました。
今日の給食
シチューにはサツマイモが入っていて、とても甘くておいしかったです。
今日の給食 8月28日
中華丼はご飯にのせて食べます。今日はプリンがつきました。
e-ネットキャラバン
今日は、5年生と6年生が、e-ネットキャラバンの講義を聴きました。e-ネットキャラバンとは、インターネット(スマホやパソコン)の安心安全な利用を学ぶ講座のことです。
アニメ等の動画を入れてお話ししていただいたので、児童も集中して聞くことができたようです。本当は保護者の方にも聞いてほしい内容でした。是非子供たちからどんな内容だったか聞いてください。それが児童にとって振り返りとなり、今日の学習がより効果的になります。
ソーシャルディスタンスをしっかりとっています。
今日の給食 8月27日
スープの中のキャベツが甘くて、おいしかったです。
今日の給食 8月26日
ハヤシライスとフルーツポンチ。少しぐらい暑くてもおいしく食べられます。
うれしいことがありました
今朝でいつものように校門に立って児童と朝のあいさつをしていました。
5年生の男の子2人は元気にあいさつをしてくれたのですが、後ろを歩いていていた児童2人は話に夢中で、私の「おはようございます」の声に気がつかないようでした。
すると5年生の男の子2人は振り返り、「あいさつをしているよ」と2度さりげなく後ろの2人に教えてあげました。そのおかげで、気持ちのよいあいさつをすることができました。
何気ないことですが、なかなかできないことです。本当にうれしく思いました。
休み時間に担任の先生にも報告し、クラスの友達から拍手を送ってもらいました。
学校からのお願い
全国的にまだまだ新型コロナウイルス感染症が猛威を振るっています。
家族の中で、PCR検査を受けることになった場合、もしくは濃厚接触者となった場合は速やかに担任もしくは教頭までご連絡ください。
連絡が遅くなるとそれだけ対応が遅くなってしまいますので、ご協力よろしくお願いします。
野田市立宮崎小学校 校長
休み明け集会
今日から、学校の授業が始まりました。校長は門の前でたって子供たちを迎えました。大きな声で自分から挨拶する児童、校長の挨拶に挨拶を返す児童、小さな声で挨拶する児童など様々でした。中には「校長先生、何冊読書した?」と聞いてくれる児童もいました。
1時間目は休み明け集会です。まだ体育館に集まっての集会はできないので、放送で行いました。そのため前回の休み前集会とよく似た写真が並びます。申し訳ありません。
校長からは、コロナ感染症および熱中症への対応とこれからの学習について、生徒指導からは、今月の目標「身の回りの清潔に心がけよう」について話をしました。
「慣れた頃が一番あぶない」と言われています。手洗いが少し雑になっていないか、ちょっと気をつけて見てあげてください。
夏休み前集会
8月3日から夏休みなので、今日は放送とテレビを使って夏休み前集会を行いました。まず、校長と生徒主任が放送でお話をし、次にテレビ計画委員会の夏休みの過ごし方の発表を見ました。計画委員会の発表は劇仕立てになっていて、とてもよくできていました。宮崎小の子供たちも真剣に見ていました。
校長の話、生徒指導の先生からの話は放送で行いました。
計画委員会の発表はテレビで見ました。みんな真剣に見ています。
集会が終わった後は、各クラス夏休みのしおりの確認などを行いました。
8月3日から7日までは6年生は学年登校、1~5年生は自主登校となります。
夏休みは8月23日までです。24日に元気な顔が見られることを楽しみにしています。
給食センターのみなさん、配膳員さんありがとう
ご飯の隣にあるのは「味ぽん」です。その隣のチヂミにかけていただきました。チヂミは韓国風のお好み焼きのようなものです。
今日で給食がいったん終了となります。毎日給食を作ってくださったみなさん、運んでくださったみなさん、本当にありがとうございました。とてもおいしかったです。
8月25日から給食が始まります。楽しみにしています。
つまようじアート
教室を回っていたら、なかよしとおおぞらの教室の前に素晴らしい作品が飾ってあったのでご紹介します。
先生方が色をつけた長めのつまようじを使って作られています。
どれも力作で、家でも飾りたくなりますね。
今日の給食 7月29日
御飯の隣はさわらです。サワラはさばの仲間です。水ようかんが給食に出たのは久しぶりです。
宮小元気玉がいっぱいに
宮崎小では、6月・7月は縄跳び特に力を入れて取り組んできました。その取り組みの一つに体育委員会が考えた「宮小元気玉」があります。
低学年は前飛び・後ろ飛びなど、高学年はあやとび・交差とび、二重跳びをとび、クラスの合計回数が100回になると1枚シールを貼ることができます。
先日元気玉がシールでいっぱいになりました。全校の皆さんが力を合わせて取り組んだ成果です。
おめでとうございます。
今日の給食 7月28日
今日はビビンバです。ご飯の隣にあるものをごはんにのせて食べます。
ビビンバは韓国料理です。韓国では専用の容器にごはん、野菜、肉などを乗せてよく混ぜて食べます。お米を食べる国はたくさんありますが、日本のように白いごはんだけをうつわにもりつける国は珍しいそうです。
今日の給食 7月27日
前にお知らせしましたとおり、今日の給食はホキバジルフライから、若鶏もも照り焼きに変更されています。