お知らせと学校の様子

宮崎小学校からのお知らせ

水泳指導開始

6月27日、今年度の水泳指導が開始しました。
初日の今日は、なかよし学級と1年生、6年生が入りました。
1年生ははじめての学校での水泳指導。
6年生と一緒に入ることで、これからの水泳学習の
進め方について学ことができました。
最高な天候の中、それぞれ楽しく学ぶことができました。
これから約1ヶ月間、水泳学習が続きますが、安全に気をつけ、
楽しく学習を進めて行きます。

                  「跳躍台 人なしプール 真青なり」
1年生と6年生の学習様子     俳人  水原 秋桜子 作

不審者対応避難訓練

6月22日の2時間目に不審者対応避難訓練を行いました。
野田警察署から講師をお招きし、先生方には不審者を
校舎内に入れさせない方法や不審者確保の仕方を学びました。
最後に体育館に全員が非難を行い、校長先生からは
登下校の安全を中心にお話しになりました。
また、野田警察署の講師からは、「いかのおすし」の
確認をしていただくとともに、自分の命は自分で守ることの
大切さを教えていただきました。

先生方の研修の様子     講師の話

3年生校外学習

6月20日、3年生が校外学習に茨城県大洗アクアワールドへ
行きました。予定されていた筑波山登山は、雨による悪路のため
変更となりましたが、子ども達はイルカショーや館内見学を多いに
楽しみました。イルカショーでは水しぶきを浴びながら、様々な
イルカの繰り出す演技に大満足の様子でした。また、館内見学では、
グループで協力し時間を守って見学することができました。
自然を大切にする心と、グループで協力する大切さを学んだ3年生。
今後の生活が楽しみです。

イルカショー観覧席の様子  大きな水槽の前で

林間学校

6月16日・17日と5年生が、茨城県常総市のあすなろの里へ
林間学校を実施しました。
1日目は飯盒炊燦でカレー作り、午後は博物館の見学、
そして夜はキャンプファイヤーで盛り上がることができました。
天候が心配されましたが、ファイヤー終了後に雨が降り出し、
1日目の予定は全て実施することができました。
2日目は天候にも恵まれ、竹とんぼ作りとオリエンテーリングを行いました。
はじめて体験する児童が多く、楽しみながら活動に取り組んでいました。
2日間で大きく成長した5年生の、今後の活躍が大変楽しみです。

飯盒水燦の様子        ファイヤー場の様子

火の神から炎をいただきました。 竹とんぼ作り

給食試食会

6月16日、1年生保護者を対象に給食試食会が行われました。
36名もの多くの参加があり、楽しく給食をいただくことができました。
試食会の前には、給食センター長より説明があり、
試食会後には、1年生の食事の様子を参観、その後、栄養士より
給食についての説明がありました。
楽しいひと時を過ごすことができました。

センター長の話し        会食会の様子

栄養士の説明          本日の給食のメニュー