宮崎小学校からのお知らせ
宮小の特別支援学級はすごい!
学校を回っていると、「すばらしいな!」と感じるときがよくあります。その中の一つが特別支援学級です。宮崎小には「なかよし1組・2組」と「おおぞら」があります。その教室環境・教材等を紹介します。
一人一人に合わせて教材が工夫され、環境も整備されているため、児童も意欲的に学習に取り組んでいます。
これからもがんばれ! なかよし・おおぞら!!
読書感想文授賞式
今日の2時間目と3時間目の間の休み時間に、夏休み読書感想文の授賞式を行いました。どの児童も真剣な態度で表彰されていました。
今日の給食とクイズ 9月23日
今日の給食にはさんまが出ました。今年さんまがなかなか捕れず、魚屋さんやスーパーに行くと1匹5,000円や6,000円する時もあるそうです。家ではさんまの塩焼きが食べられそうにありません。
さんまは漢字で「秋刀魚」と書きます。秋という字が入っていますね。さて、「秋の七草」はなんでしょうか。春の七草に比べてあまり有名ではありませんが、知っておいてほしいなと思います。
いつものようにノートに書いて、校長先生に見せてください。きれいな絵があるとさらにうれしいです。
今日の給食 9月18日
スライスパンのとなりにあるお肉の料理(チリコンカン)をパンに挟んで食べます。
思わず「すごい」
先日のホームページで、「タイが赤く、サバが青いのはなぜ?」という問題を出しました。毎日のように休み時間にノートを持って児童が校長室にやってきてくれます。
それぞれ頑張っているのですが、その中で特にきれいにまとまっているノートを紹介します。
思わず、「すごい」と声を上げてしまいました。
このホームページのクイズを楽しみにしている児童が少しずつ増えてとてもうれしく思います。また年中の弟さんからお手紙までいただきました。
給食を食べながら、給食の食材の中で思いつきで問題を作っているので、問題が少し難しいかったかなとも感じています。次回は少し簡単な問題を連休明けの24日か25日に出したいと思いますので、もしよろしければ友達にも声をかけて参加してください。
校長室で待っています。