日誌

学校からのお知らせ

1~4年 薩摩芋収穫

 1年生から4年生で薩摩芋の収穫を行いました。

 水土里ネット東葛北部の方々、地域の方々のご協力で

たくさんの薩摩芋を収穫することができました。

 早朝より薩摩芋の葉やつるを取って、子ども達が収穫できるように準備をしてくださった多くの方々。

 本当にありがとうございました。

 今日、全校児童が持ち帰ることができました。

 おいしくいただきます。

6年 食育

 6年生が食育の学習を3・4校時に行いました。

 栄養士の黒川先生と

 「バランスのよい朝食を考えよう」という課題で学習を進めました。

 自分で考えた献立に、副菜をつけたしたり、量を変えたりして

栄養のバランスがとれた献立を作ることができました。

3.4年 筑波山に登りました。

 3年生4年生が筑波山へ校外学習に行きました。

 朝は霧が出ていましたが、バスに乗っている間に晴天になりました。

  予定通りにつつじヶ丘に到着し、登山開始。

 水分補給の休憩を取りながら、山頂をめざしました。

 途中きついところもありましたが、

「ここがすべりそうだよ。」「あともう少し。」と声を掛け合いながら

全員が登り切りました。

 バスやケーブルカーの運転手さんにきちんと挨拶をしたり、

子ども達のたくさんの成長が見えた校外学習になりました。

 

 

10月全校朝会

 10月の全校朝会です。

 始めに表彰を行いました。

 野田市自然科学作品展 銀賞 1名、 入選 2名

 千葉県歯と口の週間 標語の部 佳作 1名

 市内読書感想文コンクール 佳作 6名

 子ども達の頑張りを表彰しました。おめでとうございます。

台風16号の接近に伴う対応について

                                令和3年 9月30日

 保護者 様

                               野田市立福田第一小学校

                               校 長  石山 由美子

 

 

               台風16号の接近に伴う対応について

 

 日頃より本校学校教育活動に対しましてご支援,ご協力をいただきありがとうございます。

 さて、本日の気象情報によりますと、台風16号が明朝の時間帯に関東地方に接近すると

いう予報がでています。それに伴い風雨が強まることが予想されています。

つきましては、明日の登校時、児童の安全確保のため下記のような対応をお願いいたします。

 

                    記

 

 

1 10月1日(金)は平常通りの教育活動を行う予定です。
 

2 放課後の部活動は、実施しません。
 

3 台風接近中は、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫、落雷や竜巻などに十分

 注意し、無用な外出を控え、危険な場所には近づかないように声かけしてください。

 
4 登校する際は、ご家庭で安全指導を十分に行っていただき、登校させるようお願いいた

 します。また、保護者の判断で登校を遅らせた場合も、遅刻の扱いにはなりません。その

 際は、お手数ですが学校まで連絡していただくようお願いいたします。
 

5 今後の台風の進路等の変更などにより、マチコミメールで登校や下校についてのお知らせ

 をすることもあります。ご承知おきください。

身体測定

 身長と体重の身体測定を行っています。

 現在、外壁工事をしているので、身長計と体重計を教室の前に運んで測定しました。

 一人測定するごとに、養護教諭が消毒をして、安全に実施をしています。

6年 家庭科

 6年生が家庭科の「手洗いをしてみよう」で靴下の洗濯をしています。

 手順を確認しながら、石けんを使って、汚れの部分をつまみ洗いしていました。

 午前中は天気が良く、洗濯日和です。