学校からのお知らせ
学校再開に向けたアンケート調査のお願い
保護者様
野田市教育委員会
学校再開に向けたアンケート調査について
本県におきましては、緊急事態宣言が解除されておりませんが、今後の学校再開に向けて、野田市では保護者様の貴重なご意見をいただき、指標の一つとさせていただきたいと考えております。つきましては、以下の方法により、アンケートへの回答をお願いいたします。
<アンケート回答方法>
5月16日(土)の午後から回答が可能となります。
5月19日(火)までに回答をお願いいたします。
お子様が通っている学校のホームページにアクセスする。
トップページの校舎等の写真の下の三本線が四角く囲まれているマークをクリックする。(パソコンの場合は、校舎等の写真の下の「アンケート」をクリックする。)
一覧の中の「アンケート」をクリックする。
「回答」をクリックする。
認証キーを入力する。<認証キ―は、まちこみメールでご確認ください。>
アンケートに沿って回答する。
以上、よろしくお願いいたします。
月曜日、家庭訪問日です。
職員玄関前の池には、睡蓮の花がたくさん咲いています。
今日も、気温が高く、校舎の3階は暑いくらいです。
月曜日は、家庭訪問日になります。
ご協力、よろしくお願いいたします。
『ちばっこ まなびのひろば』のお知らせ
職員玄関 メダカが元気に泳いでいます。
学校が休みの間、ちばテレビほうそう だい2チャンネルで、こくご・さんすう・たいいくなどが
放送されます。
5月18日(月)~29日(金)の平日です。ご活用ください。
体調管理をお願いします。
校長室前の花壇 シャクヤクが咲きました。
気温、湿度ともに高くなっています。
今日は気温が28度まで上がる予報です。
室内でも水分補給をして、元気に過ごしましょう。
教育長メッセージ
教育長メッセージ
保護者の皆様へ
5月を迎え、自然豊かな野田市では、様々な木々が新緑の香りを漂わせています。例年ならば、運動会に向け、多くの小学校で児童の元気な姿が見られ、中学校では、日々の部活動の成果を週末の大会等で発揮するところです。お子様の活動する姿や成長を楽しみにされていた方は多いのではないかとご推察いたします。
現在、新型コロナウイルス感染拡大防止により、臨時休業が5月31日まで延長され、園児児童生徒の皆さんは、家庭での生活を余儀なくされています。保護者の皆様には、お子様の健康面、学習面等でご理解ご協力をいただき誠にありがとうございます。
この約3カ月の間には、卒業式や入学式等、教育の節目となる行事を実施させていただきました。保護者の皆様のご理解とご協力なくしては実現することはできませんでした。お陰様で、子どもたちにとって入園式や入学式は、目標や夢を持つ機会になったと考えております。この気持ちを大切にしながら、学校では家庭訪問を週1回実施させていただき、子どもたちに励ましの言葉や学習支援を行わせていただいています。学校や園への所属感を育みながら、学校再開後の園児児童生徒の教育活動が円滑になるよう取り組んでおります。今後もご家庭のご協力をいただきながら、子どもたちを見守っていきたいと考えております。
また、保護者の中には、医療や経済活動に携わっていただいている方、家庭保育等のために仕事を休まれている方などにより、子どもたちの安心安全な環境が支えられております。学校職員も家庭訪問や学習支援の他に、学童保育所への協力も行っております。このように家庭・学校・地域・自治体など、子どもたちを取り巻く多くの大人が一致団結することで、新型コロナウイルス感染の終息への取り組みとなることを強く感じております。
今後の動きに関しましては、日々刻々と変化し、先行き不透明な状況ですが、子どもたちの健やかな成長を願うばかりです。従いまして、ご家庭で次のことをお願いいたします。
・園児児童生徒の生活のリズムを確立させましょう
・適度な運動と手洗い、うがいなど健康管理に気を付けましょう
・家庭学習を習慣化し、学校の課題に取り組みましょう
・学校のホームページ等により、再開を待ちわびる気持ちを育みましょう
・家族で何でも話し合え、安心して過ごせる環境作りを心がけましょう
教職員そして教育委員会は、学校再開時に子どもたちの笑顔が校舎内に満ち溢れることを願っております。今後とも、ご家庭のさらなるご理解とご協力を賜りながら、手を携え、この局面を共に乗り切りたいと切に願っております。
結びに、ご家族の皆様には、くれぐれも御心身をご自愛くださるようお願いいたします。
家庭訪問、ありがとうございました。
夏のような青空です。
本日は、家庭訪問へのご協力ありがとうございました。
先週、今週と子ども達に会うことができ、安心しています。
今週より家庭での学習について、教科ごとに時間を決めて行うように
なっております。学習したものは、評価の材料の一つとなっていきますので、
計画にそって学習が進められますよう、子ども達への声がけを
お願いいたします。
野田市教育委員会からのお知らせ
休校が続いております中、子どもたちの学びを補完するためにインターネット上での学習動画の配信が
行われておりますが、家庭によっては学習動画が見られない場合もあると思います。
現在、野田市では、パソコン等の貸し出しができないかを検討しております。
そこで、パソコン等の貸し出しが可能になった場合に、希望するかどうかの調査を実施いたします。
希望する場合は、5月12日(火)までに、学校へ電話にてお知らせください。
また、家庭訪問時にアンケートもお配りいたしますので、そちらへのご協力もお願いいたします。
月曜日は、家庭訪問です。
今年は、パンジーが長い期間きれいに咲いています。
昨日は、家庭訪問のご協力ありがとうございました。
次の家庭訪問は月曜日になります。
ご協力よろしくお願いいたします。
家庭訪問ありがとうございました。
職員玄関前の池
連休が終わりました。
本日も家庭訪問へのご協力ありがとうございました。
元気な子ども達に会えて、職員も喜んでいます。
来週の課題は、月曜日にお届けします。
休業が伸びました。引き続きお子様の健康管理をよろしくお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症対策における臨時休業について(期間延長)
令和2年5月1日
保護者 様
野田市教育委員会
教育長 佐藤 裕
新型コロナウイルス感染症対策における臨時休業について(期間延長)
公立幼稚園、小中学校の臨時休業につきましては、数々のご苦労を感じていられると推察いたします。
また、子どもたちの健康管理も含め、ご協力いただいていることに感謝申し上げます。
子どもたちは、幼稚園、学校へ行けないもどかしさもあろうかと想像されますが、現在、感染拡大の
状況が改善しているとはいえない状況です。
野田市では、感染症対策として、5月6日(水)までの臨時休業の延長についてお知らせしましたが、
国や県の動向、及び感染状況等を鑑み、野田市新型コロナウィルス対策本部会議で検討し、感染症の拡
大防止のため、5月31日(日)まで公立幼稚園および小中学校の臨時休業期間を延長することといた
します。休業期間中の感染状況等によって、期間が変更される場合があります。
つきましては、ご理解ご協力のほど、お願いいたします。
今後も、お子様の体調管理及び感染症予防対策につきましては、引き続きよろしくお願いいたします。
記
1 臨時休業期間の延長 ※下線部分が変更となります。
令和2年4月7日(火)~ 令和2年5月31日(日)
※休業期間中の感染状況等によって、期間が変更される場合があります。その際は、改めてお知らせ
します。
2 臨時休業期間の主な内容について
(1)休業中の学習については、新学年の学習が進められるように、計画を提示し進めてまいります。
詳しくは、学校から連絡があります。学習支援の一つとして、学校や教育委員会で動画を作成・
配信しておりますので、ぜひ、ご覧ください。
(2)休業中の園児児童生徒の健康管理については、毎日の検温等、引き続き家庭で実施してください。
(3)感染拡大を防止するための臨時休業であるため、人の集まる場所等への外出を避け、基本的に
自宅で過ごすようお願いします。
(4)教職員は、園・学校で勤務していますので、園児児童生徒について何かありましたら、園・学校
へご連絡ください。
(5)学校ホームページ、メール等を利用して、今後の対応について連絡をしていきますので、必ず
確認をするようお願いします。
<福田第一小学校より>
野田市教育委員会より臨時休業の期間延長のお知らせがまいりました。
感染拡大が改善されているとはいえない状況です。ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
子ども達の様子、課題配付のため引き続き家庭訪問をさせていただいます。
[家庭訪問日程] 9:00~12:00の間
5月7日(木) 7日から10日までの課題を配付いたします。
5月11日(月) 11日から17日までの課題を配付いたします。
5月18日(月) 18日から24日までの課題を配付いたします。
5月25日(月) 25日から31日までの課題を配付いたします。
ご協力よろしくお願いいたします。
草花の観察
暖かな一日です。
職員室前の創立100周年記念碑のそばに、小さな花が咲いています。
いろいろな花が見られる季節です。学校では、毛虫が見られるようになりました。
草花の観察をするときは、気をつけましょう。
家庭訪問ありがとうございました。
イチョウ
二代目大けやき
学校の木々の緑が美しい日です。
本日の家庭訪問では、5月6日までの課題を配付いたしました。
訪問では、子ども達の笑顔を見ることができました。
ご協力ありがとうございました。
野田市からの布製マスク配付について
『野田市より布製マスク(3枚1セット)』の配付が児童全員にありました。
明日の家庭訪問で、配付いたします。ご確認ください。
ご協力よろしくお願いいたします。
春の花
3年生 理科では「しぜんのかんさつ」をします。
学校の校庭には、小さな花がたくさん咲いています。
赤と白のハナミズキ
昇降口の左右にあるハナミズキがとてもきれいです。
白い花のハナミズキが先に咲き、赤の花のハナミズキも咲いてきました。
花壇のジャガイモ
ランチルーム前の花壇のジャガイモが育っています。
6年生理科の実験でも利用します。
早く実験ができるようになるといいです。
家庭訪問ありがとうございました。
職員室前のサツキが満開です。
本日は、職員が家庭訪問を行いました。
子ども達の元気な姿を見ることができ、職員も安心しています。
今日は、27日までの1週間分の課題を配布しました。
毎日予定通り学習できますよう、よろしくお願いいたします。
次回は28日に家庭訪問を実施する予定です。
ご協力、ありがとうございました。
明日の家庭訪問。
朝から雨が降り続き、校庭も水たまりができています。
校舎の前のいちょうの木は、今年も元気です。
昨日と比べると気温が低く寒い一日です。
子ども達は家の中で、落ち着いて過ごしていることでしょう。
明日は、1年生はから6年生まで職員が家庭訪問を行います。
子ども達の様子を確認します。
毎日の健康観察カードの記入をお願いします。
また、明日から27日まで1週間分の課題を配布します。
(学童保育の児童には、課題は学童に届けます。)
ご協力、よろしくお願いいたします。
臨時休業中における学習動画の配信について
臨時休業中における学習動画の配信について
新型コロナウイルスの感染症対策のための臨時休業に伴い、学習支援の一助として、野田市教育委員会から動画を配信いたします。
1 配信期間 4月17日(金)から登校再開まで
2 配信する学習動画
・今回の配信はALTによる英語学習の動画です。
・英語以外の教科も順次配信する予定です。
・1コマあたり10分から20分の学習動画です。
3 閲覧方法
URL:http://premiere-movie.work/
パスワードはまちこみメールでお知らせします。
※ パスワードを不特定多数の方に知らせるようなことは控えてください。
あくまでも、野田市の児童・生徒および保護者へ向けたサイトになります。
4 その他
・各家庭でのインターネット契約の形態により通信料がかかります。
2・4・6年 家庭訪問
職員玄関のお花
本日は、2・4・6年生の家庭訪問を行いました。
子ども達が元気に過ごしていて、ほっとしています。
ご協力ありがとうございました。
1週間の課題をお届けしました。
計画表にそって、学習をすすめていきましょう。
次の家庭訪問は、21日です。1年生から6年生まで行います。
ご協力よろしくお願いいたします。
お知らせ
ハナミズキが満開です。
分散登校が中止となり、子ども達の笑顔を見る機会がさらに伸びてしまいました。
2,4、6年生には明日、家庭訪問で課題をお渡しします。(学童保育の児童は学童で配布します。)
13日提出予定の書類や学習した課題は、職員にお渡しください。
感染拡大防止のため、交代で教職員の在宅勤務を開始いたしました。
担任が不在の場合もありますのでご了承ください。
【重要】 新型コロナウイルス関連のお知らせ
令和2年4月14日
保護者様
野田市教育委員会
教育長 佐藤 裕
分散登校の中止について
日頃から本市の教育行政にご理解とご協力をいただき、感謝申し上げます。
分散登校の実施については、新学期のスタートに合わせ、学習状況の確認や児童生徒の健康観察を適切に行うために、最大限の感染拡大防止の措置を講じ、4月13日(月曜日)から分散登校を実施してまいりましたが、保護者の皆さまからのご心配の声や学校現場の状況、特に児童生徒の安全を第一に考え、本日の新型コロナウイルス対策本部会議で決定し、明日15日(水曜日)から分散登校を中止することといたしました。
教育委員会としては、臨時休業期間中の学習状況の確認や学習指導を適切に行うべく、各学校を通じて、お知らせしてまいります。
また、臨時休業期間中の児童生徒の健康状態の確認や家庭学習の内容などについては、各学校のホームページやメール等で連絡させていただきます。
なお、お子様の体調管理につきましては、引き続きお願いいたします。
学校再開時に、子どもの笑顔が学校に満ちあふれるようご理解とご協力をお願いいたします。
記
1 休業中の学習について
(1)学校から家庭学習用のプリント等を配付しますので、取り組んでください。
(2)学校ホームページ等を利用して、学習に取り組んでください。
2 休業中の生活について
(1)規則正しい生活を心がけてください。
(2)引き続き検温等を行い、健康観察カードに記入してください。
(3)感染拡大を防止するための臨時休業であるため、人の集まる場所等への外出を避け、基本的に自宅で過ごすよう
お願いします。
(4)児童生徒の安全確認のため、電話等で連絡させていただきます。
(5)児童生徒について何かありましたら、学校へ相談してください。
<福田第一小より>
保護者の皆様
新型コロナウイルス関連のお知らせ(小中学校の分散登校は中止)
本日、野田市から、以下に書かれた内容の「まめメール」が配信されました。
児童生徒の健康状態の確認などのため、感染症対策を徹底した上で小中学校の分散登校を行ってきましたが、4月13日に千葉県からさらなる感染拡大防止の協力要請があったことを受け、4月15日(水曜日)から分散登校を中止いたします。(4/14 「まめメール」より)
以上のように行政から指導があり、分散登校を中止いたしますが、各ご家庭に本校職員が家庭訪問し、お子様たちに声かけ等を行い、新しい課題等を配布していきます。
学校再会を楽しみにしている児童や、保護者の皆様におかれましては、急な変更ばかりで大変心苦しいですが、国内の現状を十分に理解していただき、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
家庭訪問の日程は以下の通りといたします。
記
1 家庭訪問実施日
(1)令和2年4月16日(木)・・・2,4,6年生のご家庭
(2)令和2年4月21日(火)・・・全学年
(3)令和2年4月28日(火)・・・全学年
2 その他
(1)4/16(木)の家庭訪問は、分散登校未実施の2,4,6年生とします。
(2)分散登校未実施の2,4,6年生について、13日提出予定の書類及び学習課題は、16日に家庭訪問した
職員に提出をお願いします。
(3)前回同様、午前9時から正午までの間に家庭訪問を予定しています。
(4)ご家庭においてご都合があわない場合は、本校職員が課題などの配布物をご家庭のポストにいれさせて
いただきます。どうぞご承知おきください。
(5)今後、変更等が生じた場合は改めてメールやHP等でお知らせいたします。
分散登校
分散登校へのご協力ありがとうございました。
子ども達の元気な顔をみることができて、安心しました。
子ども達の机の間隔を十分に開けて、学級指導を行いました。
1年生は、入学式後はじめての登校になりました。
少し緊張していましたが、担任の話をしっかりと聞いていました。
木曜日も他学年の分散登校となります。
ご協力よろしくお願いいたします。
雨風が強い日です。
雨や風が強くなってきました。校庭大きなもみずたまりができてきています。
今後さらに雨や風が強い時間帯があるようです。お気をつけてお過ごしください。
【重要】行事等変更のお知らせ
◎野田市新型コロナウイルス対策本部の指示を受け、行事等の変更をお知らせします。(4月10日現在 まちこみメールでもお知らせしています。)
1 6月3日(水)
野田市小学校陸上競技大会 中止
(参考)野田市中学校陸上競技大会 中止
2 6月23日(火)24日(水)
5年生福田地区合同林間学校 延期
※ 10月5日(月)6日(火)実施予定
3 6月からの水泳学習 中止
4 9月10日(木)11日(金)
修学旅行 11月に調整中
◎ 提出物について
13日提出の書類につきましては、分散登校日に提出をお願いします。
1・3・5年生は、13日(月)の学習課題につきましては、
自主学習を進めていただきますようお願いいたします。
2・4・6年生は、13日(月)14日(火)15日(水)の3日間、自主学習をお願いします。
※ 今後も国や県、市の対策本部からの決定事項や感染症流行の状況により、今後の対応や予定について、文書、学校ホームページ、メール等を利用してお知らせしていきますので、必ず確認をお願いします。(野田市ホームページもご確認ください。)
福田ほっと♡(はーと)デー
1・2年生の教室前の花壇です。
毎月「10日」は、昨年度に引き続き、『福田ほっと♡(はーと)デー』です。
福田地区4校で「めざす子ども像」を共有し、その実現に向けた実践を通して、地域全体で子ども達を育てていくことを趣旨に福田プロジェクト委員会を立ち上げました。
その一つの取り組みが「福田ほっと♡デー」です。
ゲームやインターネットから離れて、家族(普段は友だちも)といつもよりたくさん話をしたり遊んだりする日です。
休業中、ゲームやスマートフォン、インターネットなどに夢中になっていませんか。
生活のリズムを崩したり、トラブルに巻き込まれたりしないよう、時間や使い方などのルールを決めて楽しく使いましょう。
心あたたまる『福田ほっと♡(はーと)デー』になりますように。
福田ほっと♡はあとデー.pdf(パンフレット)
花壇の花々
池の周りのパンジーがとてもきれいに咲いています。
保健室前の花壇もいろいろな花がとてもきれいです。
学習支援サイトについて
休業中の児童の学習支援サイト第1弾を掲載します。
野田市学校図書館コミュニティ「図書こみゅ」
※市独自の図書に関する情報サイトです。
https://noda.libcommu.jp/
文部科学省 「子供の学び応援サイト」
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
もご活用ください。
分散登校について
臨時休業中の分散登校について
「緊急事態宣言」を受けて、臨時休業が延長されました。
新学期にあたり、学校への所属感、学習の保障等を考慮し、臨時休業中の分散登校を実施します。
安全に配慮して実いたしますので、ご理解と協力をよろしくお願いいたします。
1 実施期間 令和2年4月13日(月)から令和2年5月6日(水)までの火曜日、木曜日
ただし、休日を除く
2 実施方法 (1)週1回の分散登校
火曜日 1年生 3年生 5年生
木曜日 2年生 4年生 6年生
・学年に応じて各学級を2つに分けて実施します。(1年生、2年生は1学級で実施)
・兄弟が同じ曜日に登校することも可能です。高学年(4・5・6年生)児童については、
下の兄弟が登校する日に一緒に登校もできます。
(2)日課
8:00~8:10 登校時間
8:10~8:20 健康観察
8:20~9:05 学習支援、生活指導等
9:05~9:15 帰りのしたく
9:20 3学年一斉下校
3 持ち物
連絡帳、筆箱、筆記用具、学習した課題
4 その他
欠席の場合は、学校への連絡をお願いします。
新型コロナウイルス感染症対策における臨時休業について(期間延長)
令和2年4月8日
保護者 様
野田市教育委員会
教育長 佐藤 裕
新型コロナウイルス感染症対策における臨時休業について(期間延長)
日頃から本市の教育行政にご理解とご協力をいただき、感謝申し上げます。
野田市では、感染症対策として、4月5日付けで、4月7日(火)から4月12日(日)までの臨時休業について通知したところですが、国の緊急事態宣言の発出を受け、野田市新型コロナウィルス対策本部会議で検討し、感染症の拡大防止のため、5月6日(水)まで小中学校の臨時休業期間を延長することといたします。つきましては、ご理解ご協力をお願いします。
今後も、お子様の体調管理及び感染症予防対策につきましては、引き続きよろしくお願いいたします。
記
1 臨時休業期間の延長
令和2年4月7日(火)~ 令和2年5月6日(水)(30日間)
2 分散登校について
(1)延長期間の4月13日(月)から5月6日(水)まで、分散登校により、登校日を各学年週1回設定します。詳細は、後ほど各学校からお知らせします。
(2)分散登校による登校日は、欠席しても欠席扱いにはなりません。
ただし、欠席する場合は、学校への連絡をお願いします。
3 臨時休業期間の主な内容について
(1)休業中の児童生徒の健康管理、学習面については、学校長の指示のもと、適切に実施してください。
(2)感染拡大を防止するための臨時休業であるため、人の集まる場所等への外出を避け、基本的に自宅で過ごすようお願いします。
(3)教職員は、通常どおり勤務していますので、児童生徒について何かありましたら、学校へご連絡ください。
(4)学校ホームページ、メール等を利用して、今後の対応について連絡をしていきますので、必ず確認をするようお願いします。
※ 分散登校につきましては、今週中にお知らせいたします。
ご入学おめでとうございます。
ご入学おめでとうございます。
8名の新入生、元気な返事ができました。
明日は入学式です。
明日の入学式に向けて、準備を行いました。
明日の入学式は、新入生、保護者ともに間隔をとって、体育館で行います。
新入生の入学を楽しみにしています。
進級おめでとうございます。
机を一人ずつに離しています。
お子様の進級おめでとうございます。
久しぶりの子ども達、大きく成長していました。
子ども達の笑顔がまぶしい一日でした。
今年度もよろしくお願いいたします。
残念ですが、明日から12日(日)まで、臨時休業となります。
明日の午前中、休業中の課題をお届けに職員が訪問させていただきます。
ご不在のご家庭は、課題をポストにいれさせていただきます。
(学童の児童には、学校より届けます。)
引き続き子ども達の健康管理をよろしくお願いいたします。
体育館近くの桜は今が満開です。
令和2年度 年度始めの学校生活等について
保護者 様
いつも本校へのご支援ご協力をありがとうございます。6日の始業式・着任式では、子どもたちが久しぶりの登校です。教職員一同とても楽しみに待っています。
4月6日・7日のことについて、お知らせします。
<4月6日について>
令和2年4月6日(月)始業式・着任式
①始業式・着任式は短時間で行います。また、放送で行い、子どもたちは教室で式にのぞみます。
②下校時刻は11時10分で、一斉下校とします。
<4月7日について>
①給食があります。持ち物の確認をお願いします。
②下校時刻は給食後13時10分で、一斉下校とします。
<その他>
①始業式の日に、7日の持ち物等について担任から子どもたちに連絡をします。
②引き続き、検温および健康観察をご家庭で行い、カードへの記入・提出を毎日お願いします。
③マスクの着用など、感染予防にご協力をお願いいたします。
④給食の配膳につきましても間隔を開けて並ばせたり、食べる際も当面班とせず、前を向いたままの席で
食べたりするなど、ソーシャルディスタンス(社会的距離)にも配慮し、感染症対策に留意します。
修了式 辞校式
1年生から5年生、全員が元気に登校することができました。
子ども達の笑顔をみることができて、うれしい一日になりました。
本日の修了式、辞校式、ともに校内放送で行いました。
今年度で福田第一小学校を去られる先生は、
教務主任の成松明子先生と学校図書館司書の吉田美津子先生です。
成松先生は6年間、吉田先生は2年間、本校児童のために力を尽くしてくださいました。
ありがとうございました。
一年間、学校の様子、子ども達の様子をホームページでお伝えしてまいりました。
福田第一小学校のホームページを閲覧いただき、ありがとうございました。
校庭の桜&令和2年度始めの学校行事について
3連休がとても暖かかったので、校庭の桜が満開に近づいています。
明日の修了式に、子ども達が元気に登校してくるのを教職員も校庭の桜も心待ちしています。
~令和2年度始めの学校行事について~
<始業式・着任式について>
令和2年4月6日(月) 予定通り実施します。
始業式・着任式は短時間で内容を精選して実施します。
学級活動は感染症対策に留意します。
<入学式について>
令和2年4月8日(水) 予定通り実施します。
参加者を限定した上、体育館で実施します。
新入生、保護者(2名)、教職員で実施します。
在校生(2年生から6年生)は感染予防のため、登校はありません。(自宅学習とします。)
校庭の桜が咲きました。
校庭の桜のつぼみがピンクに色づいてきたと思っていましたら、桜の花がところどころ咲いています。
例年より早い開花です。
本日は、家庭訪問のご協力ありがとうございました。
給食費の返金のご協力もありがとうございました。
明日の春分の日、土曜日、日曜日の3日間もお子様の健康管理をよろしくお願いいたします。
月曜日は、電話連絡でお子様の様子をお聞きします。
学童の児童につきましては、学童の方へ職員が行って、確認をいたします。
ご協力よろしくお願いいたします。
令和元年度 卒業証書授与式
卒業生のみなさん、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。
福田第一小学校卒業生16名の卒業証書授与式を挙行いたしました。
一人一人が大変立派な態度で証書を受け取り、卒業生の歌声も素晴らしいものでした。
「いざは普段なり」今までの6年間の成果を見せてくれた6年生でした。
本校へのご支援、ご協力ありがとうございました。
在校生の家庭訪問について
昨日は、家庭訪問のご協力ありがとうございました。
次回は、19日木曜日に家庭訪問を行います。
9時から12時を予定しています。
そのときに、3月分の給食費の返金をさせていただきます。
ご不在の場合や保護者の方がいらっしゃらない場合は、24日に学校へお願いいたします。
(24日も都合がつかない場合は、担任にご相談ください。)
卒業生およびその兄弟は、明日の卒業式で返金することになっております。
なお、来週は23日に電話連絡をさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
明日の準備
いよいよ明日、令和元年度卒業証書授与式です。
体育館に花や祝電も飾り終わりました。
卒業生16名みんなが元気に登校してくれることを楽しみにしています。
卒業式前々日
卒業式に向けて、体育館の準備を行いました。
子ども達の椅子の間隔をあけています。
本日も家庭訪問のご協力、ありがとうございました。
子ども達と会うことができて、担任も喜んでいます。
卒業式の準備を進めています。
卒業証書授与式の準備を教職員で進めています。
体育館の準備は月曜日に行う予定です。
お子様の体調はいかがでしょうか。
月曜日に家庭訪問を行います。16日からの課題の配布をします。
土・日と健康管理をよろしくお願いいたします。
家庭訪問、ありがとうございました。
PTA会議室前の白木蓮(ハクモクレン)が満開です。
本日も家庭訪問へのご協力ありがとうございました。
23日まで臨時休業のため,月曜日に家庭訪問を行い課題を配布いたします。
お休みが長くなりますがご協力よろしくお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症対策における臨時休業の延長について
令和 2年 3月11日
保護者 様
野田市立福田第一小学校
校 長 石山 由美子
新型コロナウイルス感染症対策における臨時休業の延長について
日頃から本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、感謝申し上げます。
野田市では、感染症の拡大を防ぐ観点から、3月3日から3月13日までの期間において市内全小中学校を臨時休業しました。
今般、国等から情報収集のもと、野田市コロナウイルス対策本部において依然として感染症拡大の不安が懸念されることから、児童生徒の健康・安全を第一に考え、臨時休業期間を延長することとしました。
つきましては、ご理解ご協力をお願いいたします。
お子様の体調管理につきまして、引き続きご対応をお願いいたします。また、発熱等が続き、不安な症状がある場合は学校へ連絡をお願いいたします。
記
1 臨時休業期間
令和2年3月3日(火)~ 令和2年3月23日(月)(21日間)
卒業式 3月18日(水)卒業生と保護者のみ(2名まで)
修了式 3月24日(火)
※3月25日(水)から4月5日(日)は学年末休業、学年始め休業となります。
2 臨時休業期間の主な内容について
(1)休業中のお子様の健康管理につきましては、引き続き注視していただき、健康観察カードへのご記入を
お願いします。
(2)16日に家庭訪問を行います。16日から23日までの課題をその際配布いたします。
(3)感染拡大を防止するための臨時休業であるため、人の集まる場所等への外出を避けるようお願いいたし
ます。
(4)教職員は、通常どおり勤務していますので、お子様について何かありましたら、学校へご連絡ください。
(5)学校ホームページ、メール等を利用して、今後の対応について連絡をしていきますので、ご確認をお願い
します。
(6)また、自宅学習の支援として、学習支援webサイトの紹介をします。
ぜひ、ご活用ください。(市ホームページからも見ることができます。)
・文部科学省 「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト」
(通称「子供の学び応援サイト」)
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
・千葉県教育委員会「ちばっ子チャレンジ100」
http://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/gakuryoku/challenge.html
・「家庭学習のすすめ」
http://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/gakuryoku/2011/kateigakus.html
(7)学童保育所について
・3月23日まで8時から19時までの開所を延長します。(日・祝除く)
・3月24日は、修了式のため、下校後から19時まで開所します。
・3月25日からの春休み期間は、8時から19時まで開所します。
家庭訪問、ありがとうございました。
今日は、雨のため湿度が高く、教室や廊下の窓が結露でくもっていました。
本日は、家庭訪問のご協力ありがとうございました。
子ども達の顔をみることができて、担任もほっとしていました。
次は、木曜日の予定です。よろしくお願いいたします。
明日は家庭訪問を行います。
教室も廊下も子ども達がいないので、寂しい限りです。
12日に、体育館・教室のワックスがけを職員で行う予定です。
そのために廊下には机等が出ています。
明日は、家庭訪問を行います。9時から12時を予定しています。
学童に行っているお子さんは、教職員が学童で確認をします。
ご協力よろしくお願いいたします。
週末の健康観察もよろしくお願いします。
職員玄関前の花がきれいに咲いています。
昨日も電話対応ありがとうございました。
今週末も子ども達の健康管理をよろしくお願いいたします。
卒業式について
卒業式 在校生の動静について
安全を優先に考え、1年生から5年生の在校生は臨時休業とします。
3月18日(水)の卒業証書授与式は、卒業生と保護者(2名)、教職員で挙行いたします。
臨時休業中の家庭における学習について
担任から課題が出ていますが、終了したお子様については文部科学省や千葉県教育委員会からの
web上の学習支援サイトがあります。学習活動を向上させるツールとしてご活用ください。
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
千葉県教育委員会 webサイト
A「ちばっこチャレンジ100」
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/gakuryoku/challenge.html
B「ちばのやる気学習ガイド」
http://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/gakuryoku/yaruki.html
C「家庭学習のすすめ」
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/gakuryoku/2011/kateigakus.html
今日は大変風が強く、職員玄関前の池も水が大きく揺れていました。
暖かい日が多く、パンジーもたくさん花が咲いています。
昨日は電話対応ありがとうございました。
昨日は、担任からの電話連絡に対応していただきありがとうございました。
子ども達の体調は、いかがでしょうか。
明日も、電話にて子ども達の様子をお伺いします。
ご協力、よろしくお願いいたします。
※ 学童には、教職員が毎日確認に行っています。
6年生の卒業記念品として机の天板を購入していただきました。
早速、張り替え、きれいな机になりました。ありがとうございました。
お知らせ
保護者 様
おはようございます。
本日から臨時休業となります。子ども達の様子はいかかでしょうか。
学校では、電話連絡・家庭訪問を行い、子ども達の様子を確認させていただきます。
1 <今週 電話連絡>
本日3月3日と3月5日木曜日に電話連絡をいたします。
9:00から12:00の間にご連絡します。不在の場合は改めてご連絡します。
2 <来週 家庭訪問>
3月10日火曜日と3月12日木曜日に家庭訪問をいたします。
9:00から12:00の間にお伺いします。不在の場合は改めて連絡等をします。
3 学童保育に通うお子様の連絡等について
毎日11時頃、担任や教務主任、教頭が学童を訪問します。
(各家庭への電話連絡・家庭訪問はいたしません。)
4 兄弟がいるご家庭にはどちらかの担任による電話や訪問となります。
急な対応ですが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。