日誌

学校からのお知らせ

5年生 校外学習(スキップシティ)

 今日は、福二小と合同で5年生が校外学習を実施しました。場所は、埼玉県川口市です。

 ここでは、生活(暮らし)に役立つ情報を学んだり、理科的内容(結晶づくりを体験しました)を学んだり、情報技術を学んだりしました。

 いろいろな情報がたくさん詰まっていて、子ども達も目の色を変えて映像を見たり、自分で体験したりしていました。

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

   

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

心を落ち着けて、全集中!

 今日は、3~6年生が校内席書会を行いました。講師は、前回と同じ須賀田先生です。

 子ども達は、冬休み中にたくさん練習したのでしょう。一文字一文字、一画一画に心を込めて集中しながら筆を運んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

講師の先生も、「12月の時より、とても上手になっていました」とおっしゃっていました。

 

 

 

休み明け2日目

 冬休み明け、インフルエンザに罹患する児童の報告がちらほらと聞かれます。学校では「手洗い・うがい・喚起」を心がけています。ご注意ください。

 

 今日から子ども達の大好きな給食が始まりました。久しぶりに友達同士で食べる給食は、格別な味がしたのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 高学年は金曜日に校外学習があるので、予防を兼ねて念ため前向きで

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校スタート 残りの3ヶ月

 「新年おめでとうございます」

 令和7年の幕開けです。本年も宜しくお願いします。

 

 新年を迎え、今年度もいよいよ残すところ3ヶ月。子ども達とともに成長し、「楽しかった学校生活」と思えるように職員一同頑張っていきますので宜しくお願いします。

 昨年は、元日に能登半島の地震や猛暑や豪雨。自然界の大きな力を感じました。今年は、穏やかな年になることを願います。

 

 今日から学校が始まりました。残念ながら、2名の欠席児童はいましたが、他の児童達は元気な姿を見せてくれました。

 全校集会では、いつものように私の話と1月の生活目標の確認。校歌を歌いました。校歌の時にいつもは小林先生が指揮をしてくれていましたが、1月からの指揮者は児童が挑戦することとなりました。初めての指揮者は」、6年生の横関さんです。初めてのことなのにとても堂々とした指揮者ぶりでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 集会後は、各クラスで休み中の出来事を発表したり、新年の抱負を考えたり、担任の先生方も子ども達と久しぶりに会い嬉しそうでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しい冬休みを

 明日から子ども達の楽しみにしている冬休みが始まります。

 クリスマスにお正月等々。子ども達にとっては楽しみなイベントがいっぱいです。

 今日は、今年最後の全校朝会がありました。表彰もいっぱいありました。

 

   今日も全員、出席。

   今、市内ではインフルエンザ等も流行っています。

   「手洗い・うがいをしましょう」とみんなに伝えました。

 

 

 

先日の持久走記録会(二ツ塚小学校と合同)、図書館を使った調べものコンクール、今月の名人賞の表彰がありました。

 

 

 

   

 

 

 

その後、冬休みについての注意がありました。

 

 

 

 

 

 

 

集会後、各学級を見に行くと最後まで学習に取り組む学年もありました。

 

 

 

 

 

 

       1年生             2年生              3年生

 

 

 

 

 

 

       4年生                   5・6年生(合同)

 

今年、一年間ありがとうございました。