お知らせ

中央小学校からのお知らせ

車いすの階段昇降機

9月7日(水)今日、中央小に車椅子の階段昇降機がやってきました。

 これは、昨年の「市長さんと話そう集会」において、代表児童の「車椅子のお友達が、安心して校内を移動できるようにしてほしいです。」という言葉がきっかけとなり、願いがかなったというものです。

 中央小の階段は、古く長く、曲がり角もあります。そんな階段に対応できるものが届きました。

 さっそく先生が、扱い方の講習を受けました。

 これなら、安心して移動できます。

 本校では、いつも車いすを使用しているお友達も、けが・病気などで一時的に学校の車椅子を使うことになったお友達も、みんなこの昇降機を使用できます。学校のバリアフリー化がまた一歩進みました。

 

 

臨時休校3

9月6日(月)臨時休校3日目です。

ミートで朝の会。6年生は、慣れてきたようですね。

今日は1年生が国語の授業を行っていました。

 担任の先生が説明します。みんなよくわかりましたね。

こちらは4年生。動画の準備をしています。先生の説明通りにできましたか。

NHK For School を活用した授業です。先生の解説があるからわかりやすいね。

算数の授業です。みんなの理解度を先生が確認しています。やっぱり板書がわかりやすいようです。

臨時休校2

クロームブックを使用して、授業を進めることにも挑戦しています。

2年生 リモートで朝の会です。みんなの顔がそろいました。

続いて算数の授業です。

先生の姿が見えて、みんな安心しましたね。いつもの授業のはじまりです。「わかった人は、挙手ボタンを押してください。」たくさん手があがりました。

5年生の教室です。

「大造じいさんとがん」の朗読が音声で流れました。みんなで聞きました。

それぞれが問いに回答します。

いろいろな意見が出されています。みんなの表情がよく見えます。

4年生は、国立科学博物館のビデオを視聴しましたよ。

そのあと、ストームで気がついたこと、考えたことを発表です。いろいろな見方、発見がわかったね。

 

臨時休校

 9月2日(木)今日から臨時休校です。今日は6年3年くすのき学級・しいのみ学級がクロームブックを使って学習していました。6年生の教室は・・

 8時前から、「おはようございます。」「元気です。」ストリーム(掲示板)にはたくさんのコメントが。

教室には、みんなの顔がこんなふうに見えているんですよ。会話がはずみましたね。

算数の授業はこんな感じ。わかった人は、挙手ボタンで「はい!」

3年生 わいわいとみんなの声が聞こえてきましたよ。みんなの顔がそろって、先生達もにっこり。

くすのき学級 しいのみ学級の朝の会 「みんな!元気ですか。」「はーい。元気でーす。」教室がぱっと明るくなりました。

 

学習の様子

  子ども達が、教室で学習しています。新しい字を覚えたり、計算したり、みんな集中していました。

 良い姿勢で書きますよ。

のりの使い方も上手です。

先生の話を良く聴いて一生懸命がんばります。

 クロームブック、はじめはみんな慣れません。わからないときは先生に聞いてね。心配しないでくださいね。

 明日から臨時休業です。感染防止対策をお願いします。みんなの笑顔に会えるのを待っています。