お知らせ

中央小学校からのお知らせ

入学式について

令和4年4月8日(金)、第150回入学式を行いました。当日は、とても気持ちの良い天候のもと、職員一同あたたかく1年生を迎えることができました。
きれいな桜も散らずに1年生を迎えていました。

受付時の様子です。

教室で待っているときの様子です。初めての小学校に少し緊張気味の様子でした。

入学式の様子です。

校長先生からは、「おはようございます。」「ありがとうございます。」「ごめんなさい。」の3つの言葉を大切に生活していってほしいと話がありました。
落ち着いて話を聞く姿がとても立派でした。

続いて担任発表がありました。担任の先生の名前と顔を早く覚えてくださいね。

式後には、保護者の方と一緒に記念写真を撮りました。

1年生のみなさん、月曜日に元気に登校してください。
在校生のお兄さん、お姉さんたちが楽しみに待っています。

入学式前日準備について

令和4年4月8日(金)の入学式に向けて、6年生を中心に前日準備を行いました。
2時間目は、入学式に動画配信する6年生からの呼びかけを撮影しました。気持ちを込めた呼びかけができました。頼もしいお兄さん、お姉さんたちが新入生を待っています。

3時間目は、6年生が体育館の椅子並べや紅白幕張りを行いました。また、1年生の教室や廊下、げた箱等もきれいに掃除をしてくれました。
自ら仕事を見つけて、進んで取り組む6年生の姿に最高学年の自覚を感じました。

午後は、職員が準備を行い、素晴らしい会場に仕上げました。職員一同、あたたかい気持ちで新入生を迎え入れたいと思います。

令和4年度前期始業式について

令和4年4月6日、今年度転入された先生方を紹介する着任式と前期始業式をリモートで実施しました。
転入職員12名を新たに加えた「チーム中央小」で子ども達を支援していきたいと思います。
始業式では、校長先生から以下のような話がありました。
皆さん進級おめでとうございます。校長先生は、1年間皆さんと過ごし4つのことをつよく感じました。1つめ!「元気な挨拶」ができる素晴らしい学校だな。2つ目!「一生懸命掃除をする」みんなで使うところを大切にしてくれる学校だな。3つ目!先生方はいつも皆さんのことを考えてつねに全力で働いてくれているなと。皆さんはどう思っていますか。そして最後に、4つめ。なんでしょうか?
みなさんも先生方も中央小学校を愛してくれているな。ということです。
じつは、みなさんも知っての通り、4月から中央小学校は150周年をむかえます。
校長先生は、何か感動できる行事や、一生の思い出になることができないかと準備しています。ぜひ、楽しみにしていてください。今年1年を通して皆さんがぐんぐんと成長できたらなと期待するとともに積極的に行事や取り組みに参加してほしいなと思っています。こんなことがやりたいというアイディアがあったら、ぜひ、校長先生に教えてくださいね。そのためにも、学校が楽しくなるように、隣にいるお友達を大切にしてよい意味で磨き合ってほしいなと感じています。
コロナ感染症はなかなか消えてくれない中ですが、「まて・やきゅう・たい・そう!」を守りながら日本一笑顔の多い小学校・世界一笑顔の多い小学校を目指し皆さんと挑戦していきたいですね。


次に、校長先生から担任の先生が発表されました。担任の紹介動画も配信しながら行ったため、子ども達も興味津々でした。

    3年2組            6年1組


始業式後の学級開きの様子です。

    2年2組            3年1組

    4年3組            5年1組

    6年2組
きれいな桜の前でクラス写真の撮影も行いました。桜も散らずに、子ども達の登校を待っていました。

    4年1組

 

子ども達との出会いを大切にしていきたいと思います。

 

職員研修について

令和4年4月5日、職員全員で食物アレルギー・エピペン研修を行いました。
まず、本校の給食担当職員から、野田市の食物アレルギー対応の概要説明がありました。


また、エピペンの使い方について、模擬キットを使いながら、確認を行いました。


他にも、嘔吐処理の対応について説明があり、共通理解を図りました。
その後は、グループごとに分かれて、アレルギー疾患対応の動画を視聴して、実際に起こりうる場面を想定したロールプレイングで複数職員での連携の仕方等を細かく確認しました。


明日、6日(水)は始業式となります。子ども達との再会を、職員一同、心待ちにしているとともに、安心安全な学校づくりに引き続き取り組んでまいります。

修了式

修了証書を代表者がいただきました。

校長先生から

いよいよ令和3年度、最後の日となりました。
3月18日に6年生、122名が卒業しました。素晴らしい態度の卒業式でした。卒業式の前日、5年生が心を込めて、卒業式の準備をしてくれました。卒業式の6年生の姿に感動しましたが、一生懸命の5年生の姿にも校長先生は感動しました。最高学年のバトンがしっかりと渡されたなと感じました。

さて、今年度は学年ごとのスポーツ大会に始まり、校外学習や清水公園でのキャンプファイヤーなど全力で取り組んでくれてありがとうございました。素晴らしいなと感じています。
また、栽培、飼育など生き物を大切に面倒を見てくれたお友達がたくさんいました。元気な声でのあいさつ運動。落ち葉はきなど、ボランティアで朝早くから学校中をきれいにしてくれたお友達もいましたね。昼の放送の充実など委員会活動は本当に素晴らしかったですね。今日、149年回目の修了式が終わると、いよいよ4月から150周年のいろいろな行事や取り組みが始まります。期待していてくださいね。
一年間同じ教室で過ごしたお友達にも、先生にも「ありがとう」の気持ちを伝えてください。
一年間使わせてもらった、たくさんの物にも感謝の気持ちを伝えてください。先生からは毎日元気をたくさんくれた皆さんにお礼をさせてください。「ありがとう。」
最後に、長い休みの約束です。春休み中、けがや事故に遭うことなく、元気に過ごしてください。
では、4月6日。皆さんが新しい学年になって、ニコニコ、登校してくるのを楽しみに待っています。