八木っ子 トピックス

八木っ子 トピックス

避難経路確認

各学年、分散登校初日に避難経路を確認しました。
「いざは普段、普段はいざ」第一次避難から実際避難経路を通りました。
この日は、密集を避けて行いました。

分散登校初日

・クラスの半分の人数の登校ですが、やっと学校が再開しました。
・昇降口にて非接触型体温計で検温し、家庭での体温もカードで確認しています。
また、この日、NHK千葉放送局と読売新聞から取材を受けました。
[6/1 12時36分の「千葉NEWS WEB」(ネット配信)や6/2読売新聞をご覧ください。]
・机と机の間隔を1.5m以上とりました。
・トイレの密集を避けるために足跡のマークを貼る工夫をしました。

分散登校に向けて

・分散登校開始に向けて、先生達はみんなが登校出来るように準備をしました。
・三密を避けるための約束を掲示物にしました。また、低学年にもソーシャルディスタンスの距離感がわかりやすいように「『1みなみん』以上友だちと離れよう」と呼びかけています。
・男子トイレの小便器にシールを貼りました。飛沫しない工夫です。

学習連絡日の様子

学年ごとに時間をずらし課題を配付しました。
体育館で学習課題(新学年の内容)について説明しました。
密にならないよう様々な対策をこらし,細心の注意を払いました。

  

畑を耕したみん!

先生方で八木っ子農園を耕しているみん!
さて!ここにはいったいどんな植物が育つのでしょう?
みんなと共に成長する大切な植物です。
心を込めて育てるみん!

  

令和2年度入学式

4月9日、春の柔らかく温かい日差しの中、令和2年度入学式が行われました。
子どもたちはしっかりとした態度で式に臨むことができました。
保護者の皆様、地域の皆様、ご協力ありがとうございます。

  

いよいよ明日は卒業式!

新型コロナウイルス感染症の感染予防のために学校が休校となって、2週間がたちました。
いよいよ明日は、令和元年度の卒業証書授与式が行われます。今日の午前中、先生たちで卒業式の準備をしっかりと行いました。八木南小学校への登校が、明日で最後となる6年生。残念ながら呼びかけや歌を歌うことができなくなってしまいましたが、今できる範囲のことを精一杯やってすばらしい卒業式を作っていきましょう!体調を整えて、明日元気に登校して下さい!!

  

3年生いきいきサロンを行いました!2

先日は3年1組がいきいきサロンを実施しましたが,本日は3年2組が思井自治会館にていきいきサロンを実施しました。2組も1組と同じくらい元気な歌声を響かせたり,お年寄りと楽しそうに遊んだりしました。

  

3年生いきいきサロンを行いました!

3年1組の子どもたちが,八木南団地自治会館で,歌や呼びかけを披露したり,お年寄りの方たちと一緒に遊んだりするいきいきサロンを行いました。お手玉など,昔の遊びを教わりながら楽しそうに,時間を過ごしていました。

   

金賞は・・・

放課後、先生たちで、校内書き初め展の審査を行いました!

  

おいしい給食が始まりました!

今日のメニューは、「七草あんかけごはん、サワラの西京焼き、お祝い汁、ラ・フランスゼリー、牛乳」です。みんなで楽しく、おいしくいただきました!

  

3学期も健康にスタート!

今日は3学期の身体測定がありました。健康に生活していくためにも今の自分の体を把握することが大切ですね!

  

校内席書会

2,3校時、全校で席書会を行いました。今年は体育館が使えないため、各教室での実施です。冬休みの練習成果を発揮すべく、全児童が真剣に取り組んでいました。今日完成した作品は、1月16日(木)・17日(金)の2日間、教室前の廊下に掲示しますので、お時間がありましたら足をお運び下さい。

  

体育館がほぼ完成しました!

今日は工事業者の方から体育館の使用方法について説明を受けました。とってもきれいになった体育館をできるだけ長くきれいな状態で保てるようにしていかなくてはなりませんね!

  

子どもたちの元気な声が響いています!

教室では、3学期の目標をまとめたり、ウインターブックリンピックの取り組みを行ったりしていました!2学期にいただいた鮭の卵がすべてふ化し、水槽の中を元気に泳いでいます!

  

夢と目標を持って生活しましょう!

始業式、校長先生からは、『夢をかなえる あの人の作文』の中から、プロ野球選手の松坂大輔さんの中学校時代、元ボクシングの世界チャンピオン西岡利晃さんの小学校時代の作文を紹介しながら、「夢と目標を持ちましょう」というお話がありました。

  

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。
令和2年がスタートし、学校も今日、3学期の始業式を迎えました。今年一年が、子どもたちにとってすばらしい年となりますように、保護者の皆様、地域の皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

  

2学期、とってもよく頑張りました! 3学期、元気に会いましょう!!

充実した2学期が終了しました。2週間の冬休みも元気に過ごしてくださいね!
下校時、正門では流山市青少年育成会議運営委員の皆さんにも見送っていただきました。ありがとうございました。
1月7日、元気に会いましょう!
保護者の皆様、地域の皆様、今学期もご支援ご協力ありがとうございました。 どうぞ、よい年をお迎えください。