八木っ子 トピックス
4学年校外学習
昨日の2年生に引き続き、今日は4年生の校外学習でした。
昨晩からの激しい雨で心配されましたが、天気予報通りに集合時刻あたりには雨は完全に上がり、その後はどんどん天気が回復していきました。
まずは、県庁に着いて映像を見て千葉県や県庁のことについて学びました。
県庁の上から見た千葉港の様子です。
午後からは、千葉市科学館(きぼーる)に移動して、さまざまな体験を行いました。
万華鏡のようなものにさまざまに子どもたちの顔が映っています。
各フロアごとに特徴のある作りになっていて、ワンダータウン8F、テクノタウン9F、ジオタウン10Fの3つのフロアで体験を楽しみました。
2学年校外学習
1学期の6月18日に予定されていた2年生の校外学習が残念ながら大雨で流れてしまい、今日、見事に好天のもとで実施できました。
今朝はいつもより早い7時30分学校に集合でしたが、欠席ゼロで全員参加することができました。
子どもたちは朝の登校時からとても元気でアンデルセン公園に行くのをとても楽しみにしていて「今朝は5時半に起きた」などたくさんお話をしてくれました。
アンデルセン公園も朝から良い天気で画像のようにみんなきちんと集団行動を守って整列し、これから創作活動に入ります。
木のアトリエで、写真たてにデコレーションする作業を行いました。
スタッフの方のお話をよーく聞いて落ち着いて作業に臨んでいます。
みなみんの写真たてができあがりました。
細かな作業
昼休みに6年生の掲示委員会児童が細かな作業をしてくれていました。
聞くと、貼り絵で掲示物を作ってくれいるそう。
できあがると、↓こんな風に素敵な絵や文字になります。
でも、とても時間がかかり大変な作業です。
二人の人に聞くと、業間や昼休みのどちらかはこの作業で時間を奪われてしまうそう。
今年は、150周年記念のものが多くて特に大変なのだそうです。
でも、委員会の仕事を不平を言わずに続けていて、きちんと形になるまで続けている姿は、さすが6年生だなと思いました。
そして、掲示委員会の子どもたちの仕事に改めて感謝します。
1学年校外学習
とてもいい天気。
空気は冷たいですが、日なたは暖かく、とっても校外学習日和。
子どもたちは良い天気の中でしっかり整列し、動物教室へわくわくしながら移動しました。
早速、ふれあい動物教室。
ドキドキしながら、そおっとなでてみてます。
うわぁ、とか、やわかい、かわいい、などの歓声が上がりました。
明日は1年校外学習
明日に校外学習を控えた1年生の教室を見に行ってきました。
既に、明日の事前指導は終わっていて普通の授業を行っていました。
1組は生活科の授業で担任の先生が生活科の時間に子どもたちと作品を確認していました。
2組は図工専科の先生の時間で、自分の製作した作品の紹介をして鑑賞していました。
今日は冷たい雨の降る日で外で遊ぶことはできませんでしたが、明日は晴れる予報で、1年生は楽しみにしていました。