八木っ子 トピックス

八木っ子 トピックス

町たんけん(2年生)

6月22日(火)2回目の町たんけんが行われました。今回は、八木南小学校の赤コース方面へ向かい、素敵な物や不思議な物を見つけました。前回のたんけんとは違った町並みに子ども達は興味津々でした。

オランダ教室(6年生)

6月21日(月)流山市在住のヨス氏をお招きし、オランダについてお話をいただきました。オランダ語の挨拶、文化、流山市との関係など、子ども達のメモする手が止まらないほど、引き込まれていました。「JA」「NEE」で答えるクイズが楽しく、45分間があっという間でした。

最後にヨス氏と「Dank u(ダンクユ-)」(ありがとう)、「Tot ziens(トッツィンツ)」(さようなら)と挨拶をしながらお別れしました。

 

鍵盤ハーモニカ講習会(1年生)

6月22日(火)1年生の鍵盤ハーモニカ講習会が開かれました。まず、楽器の出し方・しまい方を習いました。

次に「ド」の音だけ吹いてみようと挑戦しました。そして、かえるの合唱の「ド」の部分だけ演奏しました。

講師の岩倉先生の両足に鈴をつけて鳴らしながら鍵盤ハーモニカを吹く演奏にみんな驚いていました。(♪小さな世界)

公園探検(宮園1号公園)(1年生)

6月21日(月)1年生が宮園1号公園に公園探検に行きました。

片道30分・・・標識や「防犯協力の家」などのプレートを見つけながら行きました。列をくずさず、とてもお行儀が良かったです!

公園・・・1・2組合同4人グループで、ミッションをこなしました(クローバーを見つける・じゃんけんするなど)。達成したグループから、遊具で遊びました。長い滑り台や、シーソーが人気でした!順番やルールを守り、楽しくケガなく遊べました。

 

 

ソーイング はじめの一歩(5年)

 6月18日(金)5年生初めてのソーイング(裁縫)です。まずは、道具の名前や働きを知り、針に糸を通して「玉結び」と「玉どめ」に挑戦しました。糸の長さを調整して、指先を上手に使って玉結び。成功するまで集中して何度も挑戦し、「できた!」と喜ぶ姿がたくさん見られました。

オランダ代表選手への応援幕作り(6年)

 流山市でオリンピック・パラリンピックの事前キャンプを行う予定のハンドボールオランダ代表選手に向け、応援幕を作りました。「応援幕を作りたい!」いう児童がとても多かったのですが、作業時の密を避けるため、4人に絞って作業を行いました。応援幕には、英語でのメッセージ、ハンドボール、八木南小のマスコットキャラクターの「みなみん」を描きました。

環境委員会 6月11日

環境委員会が、5月から一生懸命お世話をしてきた花壇に、ついに花が咲きました!この花壇には、ひまわりとコスモスが植えてあり、夏に向けてさらにきれいな彩りを見せてくれると思います。

耳鼻科検診

 6月10日(木)耳鼻科検診が行われました。感染対策として、検診場所(図書室)に入る際には、アルコールで手指消毒し、待っている間は距離をとって並びます。どの学年も静かに列を整えて並び、順番が回ってくると落ち着いて受けることができました。検診してくださった寺田先生からも子ども達の立派な態度を褒めていただきました。

環境委員会

 今日は、月1回の委員会活動でした。環境委員会では、花の種まきをしました。ラベンダーやコスモス、レモンバームなど、いろいろな種類の種が用意されていました。日々草やひょうたんのパッケージには花言葉も紹介されていて、楽しく作業ができました。これからの生長が楽しみです。

山田先生との授業(4年)

6月2日(水)本校の学校図書館司書の山田泰子先生から、本の分類について教えていただきました。本の背についているシールの番号や文字を手がかりに、これから本を探したり返したりできるように頑張ります。

1年生心臓検診

6月4日(金)1年生の心臓検診が行われました。1年生は、いろいろな装置がセッティングされていたので、少し緊張したようです。検査中は、正確に心電図をとるために、しばらくじっとしていなければなりません。でも、みんな体の力を抜いて、静かに検査を受けることができました。順番を待っている態度も立派でした。

リズム縄跳び

6月から毎週火曜日・木曜日の業間休みに、体育委員会を中心として、リズム縄跳びが始まりました。音楽を聞きながらリズムに乗り、いろいろな跳び方に挑戦します。級が上がるごとに、速さや跳び方の種類や回数がレベルアップされていきます。初めて参加する1年生は「難しい。」と言っていましたが、高学年のお兄さんやお姉さんをお手本にして、何度も挑戦していました。

 

ICT支援員来校

6月1日(火)ICT支援員が来校しました。この日は、2年生がタブレットの使い方を教わりました。また、実際にアプリを開き、計算問題や漢字練習をやってみました。「できた!」「メダルをもらえたよ。」「250ポイントたまった。」と子供たちも楽しそうに取り組んでいました。ICT支援員は、毎週来校し、様々な支援をしてくださいます。引き続き、タブレットの活用が進むよう、取り組んでいきます。

5・6年生合同レク

5年1組と6年2組が4校時にお別れレクを行いました。今年は、学年間交流があまりできませんでしたが、6年生が卒業前に他学年との交流を目的としたものです。6年生の司会進行で「しっぽ取りゲーム」をグランドで行い、楽しい交流の場となりました。

6年生を送る会

本日、6年生を送る会を行いました。感染症予防のため、例年とは違い6年生が体育館に入場した後、学年ごとに発表を行いました。最後に6年生が体育館で待っていた4、5年生を前に心を込めた発表を行いました。

2年生 いのちの学習

2月25日(水)4校時に養護教諭が2年生に「いのちの学習」を行いました。赤ちゃんが10ヵ月もお母さんのお腹の中で大切に育てられることに驚きの声が上がりました。ここまで大きく成長できたことに,感謝の気持ちを抱いた1時間でした。「たまご?赤ちゃん?どっちで生まれる?」クイズでは,大いに盛り上がりました。

芸術鑑賞会

2月15日(月)2・3・4校時に芸術鑑賞(音楽鑑賞)教室を1・2年生の部、3・4年生の部、5・6年生の部の3回講演を体育館で行いました。この会では、音楽を鑑賞するだけでなく、クイズがあったり、リトミックで拍子を体感したり、「紅蓮華」の曲に合わせてボデイパーカッションを行ったりして楽しい音楽会となりました。子ども達の感想に「なんてきれいな音なんだろう」「僕はマリンバだけを夢中で見てしまいました」「今日の演奏会で心を動かせられました」等がありました。子ども達にとって大変感動あふれる時間を過ごすことが出来ました。

 

 

5・6年生 伝統芸能鑑賞教室

1月22日(金)に5・6年生伝統芸能鑑賞教室を体育館で行いました。音楽の授業の一環として日本の伝統芸能の一つの「能」の学習です。解説を聞きながら能楽の鑑賞や体験を行い、大変有意義な時間となりました。能面を付けても声が通るような発声が能楽師の基本なので、マスク越しで声を張らなくてもしっかり声が通っていることに驚きを感じました。

校内書き初め大会

1月8日(金)に全校で2・3校時に校内書き初め大会を行いました。1~4年生は教室や特別教室で、5、6年生は体育館で書きました。1・2年は硬筆で、1年「お正月」2年「元気な子」、3~6年は毛筆で、3年「あさ日」4年「はるの空」5年「新しい芽」6年「平和な国」の文字を、緊張感ある静かな環境の中で、どの児童もしっかりと書き上げていました。