学校の様子

学校の様子

3年生修学旅行 嵐山へ

雲一つないきれいな青空が広がる中、嵐山に到着しました。

渡月橋の前で写真をとり、班別行動スタートです。

気持ちの良い気候で最高です!!

 

世界遺産である天竜寺の日本庭園、曹源池庭園(そうげんちていえん)に向かいました。

 

「そうだ京都へ行こう」のCM等でも使用された竹林へ

マイナスイオンをたくさん浴びることができました。

この後、お昼ご飯を食べ、帰路につきます。

3年生修学旅行 3日目

3日目の朝です。

昨日、おいしいものをたくさん食べたので、今日もみんな元気です。

今日は、京都駅から電車に乗り、嵐山へ。

渡月橋、JRのCMでおなじみの竹林などを見学します。

行ってきまーす。

おいしいものを過ぎから一夜明け、

3年生修学旅行 京都市内の夜景観賞

2日目の夕食は、場所を移動しホテルビュッフェを堪能しました。

班別行動でおいしいものをたくさんいただきましたが、自分の好きなものをたくさんいただきました。

ディナーの後は京都タワーからの京都市内の夜景観賞です。

東寺、清水寺、京都駅など夜景を楽しむことができました。

 

3年生修学旅行 清水寺へ到着

続いて、清水寺へ

このあと、おいしいお昼ご飯①~③!?へ。

夕食は、ホテルのディナーの予定です。

すべてをおいしくいただけるように、計算してくださいね。

班別行動は、まだまだ続きます。

タクシーの運転手さんに説明していただきながら、計画どおり順調に進めています。

3年生修学旅行 2日目

昨夜は、おいしい夕食を食べ、ホテルでゆっくりと過ごしました。

今朝も全員元気に朝食を食べ、出発の準備です。

今日は、生徒はもちろん、校長先生をはじめ教職員全員で着物に着替え京都市内の散策です。

まずは、千本鳥居でお馴染みの伏見稲荷大社に向かいました。

京都ならではの風情を楽しんでいます。

次の見学場所へ

 

3年生修学旅行 東大寺へ

バス、電車を乗継、奈良公園へ移動しました。

東大寺の大仏殿の見学をしました。

世界最大級の木造の建物、おおぐろの森中学校と同じにおいがしたことでしょう…。

鹿と戯れながら鏡池に移動し、全員で記念写真を撮りました。

奈良を満喫したので、京都のホテルに向かいます。

 

3年生修学旅行 法隆寺に到着!

 東京駅を出発し、新幹線、JR奈良線を乗り継ぎ、法隆寺に到着しました。

 斑鳩観光協会のボランティアの方に説明していただきながら、法隆寺を見学しました。

五重塔・夢殿など国宝建築を、目の当たりにし、日本初の世界遺産である法隆寺に感動していました。

次は、どこへ行くのかな。

グリンピースのさやむきをしました!

普段、ご家庭で子どもたちはご飯をどのくらい食べているでしょうか?

また、ご飯の準備はどのくらいしているでしょうか?

 

子どもたちの中には、「料理が得意で何でも作れます!」という子もいれば

「料理は全くしません。塩と砂糖の違いって何?」という子もいるかもしれません。

 

学校の給食は、いつも宮本栄養教諭をはじめ、調理師の方々に

本校の調理室で作っていただいています。

いつもおいしい給食をありがとうございます。

 

そして昨日

①「給食に使用する旬の食材を「生きた教材」とし、食に対する興味・関心を高める。」

②「実際に、給食で食べるグリンピースのさやむきをして、生産者の方々や調理してくださる方々に感謝する気持ちを育てる。」

という「食育」を目的として、グリンピースのさやむきを子どもたちにしてもらいました。

子どもたちも初めての経験だと思いましたが、とても上手でした!

 

そして次の日、グリンピースご飯として給食に出てきました。

アジフライとの相性は抜群、私もおかわりしてしまいました。

 

給食の写真は、本ホームページの「給食室から」より確認できますので

ぜひ、御一読をお願いいたします。

 

この活動を通して、料理に興味・関心が出てくる生徒がいると思います。

ご家庭でも子どもたちと共に料理をしてみてはいかがでしょうか?

3年生修学旅行 いざいざ京都へ!

「一致団結 3人で思い出に残る修学旅行」

しおりにも書かれたスローガンです。

駅の改札で見送る職員に手を振って、わくわくどきどき、大きな期待とともに旅立ちました。

 

鉛筆学校長より修学旅行に寄せて

 

 出発前に発行した3学年だよりノート・レポートも、ぜひご覧ください。

熱中症に注意!

 

5月に入り、気温や湿度の高い日が増えてきました。これから夏にかけて、熱中症に注意が必要です。

 

 熱中症の発生条件は、「環境」「からだ」「行動」によるものが考えられます。

「環 境」:気温が高い、湿度が高い、風が弱いなど

「からだ」:下痢や体調不良による脱水症状、寝不足による体調不良、暑い環境に十分に体が対応できないなど

「行 動」:激しい運動や慣れない運動、水分補給できない状況、長時間の屋外作業など

これらの要因によって、熱中症を引き起こす可能性があります。

 

 生徒には、毎日水筒を持たせていただき、こまめな水分補給ができるようお願いします。また、体調が悪くなった場合には、無理をせず、早めに教員や友人に伝えるよう、家庭でお声掛けください。学校でも熱中症対策や発症時の対応について生徒に周知していきます。

 

また、学校では、熱中症指数計を使用して安全確認を行い、体育や部活動を実施します。

  

 

熱中症に関するリーフレットを掲載しますので、ぜひご覧ください。

体調管理、安全対策 をしっかりと行って、楽しく充実した夏にしましょう!

 

       

  (環境省作成リーフレット)   (千葉県教育庁教育振興部作成リーフレット)