東小日記
10/13 認知症キッズサポーター養成講座(4年生)
本校4年生が、本日の2・3時間目に体育館で認知症キッズサポーター養成講座が行われました。認知症とはどういう病気なのか、認知症の方にはどのように対応すればよいのかなどを学びました。立派な態度に来てくださった講師の方々も褒めてくださいました。
開会の言葉 講師紹介 講義 討議
発表 実演 感想発表 閉会の言葉
10/12 新体力テスト(1・2年)
本日、2・3時間目に新体力テストを行いました。5・6年生のお兄さんお姉さんがお手伝いにかけつけ、ボール投げを行ったり、反復横跳びをしたりしました。5・6年生は数を数えたり、記録を書いてあげたりしました。
ボール投げ 立ち幅跳び 反復横跳び
この他にもシャトルランや50m走をします。
長座体前屈 上体起こし
10/11 卒業アルバム撮影(6年生)
本日、6年生の卒業アルバムの個人写真・学級写真・学年写真の撮影を行っています。子どもたちは緊張しながらも、良い笑顔で写真を撮ってもらっていました。
10/7 4年生クリーンセンター見学
本日、午前中に4年生が社会科の学習の一環でクリーンセンターへ見学に行きました。不燃ゴミや燃えるゴミ、リサイクルされる物がどのように分けられ、どのように処理されているのかを勉強してきました。動く、大きなクレーンを見た子どもたちから歓声が上がりました。
10/6 音楽部を励ます会
本日、かがやきタイム(ロング昼休み)の時間に音楽部を励ます会をチームスで実施しました。児童会の皆さんが司会進行を務めました。今回は、運動会の応援団(赤組)が応援にかけつけ、音楽部にエールを送りました。音楽部は6年生が代表して楽器を演奏してくれました。とても素晴らしい会となりました。
教室の様子 6年音楽部演奏 児童課代表の言葉(児童会) 応援団登場
音楽部代表挨拶 校長先生の話 終わりの言葉
音楽発表会当日も素晴らしい演奏を披露してきてください。
10/5 表彰
朝、夏の席書会、読書感想文、文部科学大臣杯全国空手道選手権大会(形の部)で優秀な成績を修めた児童の表彰を行いました。賞状をもらう態度も素晴らしかったです。また、チームスで行いましたが、学級でも静かに良い姿勢で聞くことができている学級も多かったです。
10/4 スクールロイヤーの授業
本日、5・6年生対象に、スクールロイヤーの方がいじめについての法的な話をしてくださいました。子どもたちはいじめについてしっかりと考えることができていました。
10/3 1年生虫取り
1年生が近くの草原(土地をお持ちの方の許可はいただきました)に、生活科の学習の一環として虫を捕りに行きました。かまきりやきりぎりすなど多くの生き物を見つけることができました。
10/1 敬老の集い
本日、東小学校体育館で本校の音楽部と4年生が演奏と演舞をしました。東部中学校吹奏楽部の生徒も参加し、敬老の集いは大成功に終わりました。
音楽部紹介(校長) 演奏曲紹介(音楽部児童) ハンドベル演奏
合唱 ビリーブ 演奏 千本桜 ソーラン節①
ご参加頂いた皆様ご協力ありがとうございました。
ソーラン節②
9/30 toio学習(5年生)
今日、5年生がtoioの学習をしました。ロボットが動くことに感動している児童が多くいました。これから実施する学年、実施済みの学年もありますが、新しい学習にどの児童も目を輝かせていました。
9/29 閉会式
昼休みから掃除の時間にかけ、校庭で閉会式を行いました。紅白どちらが勝ったのでしょうか!?
開式の言葉 司会 得点発表 表彰
児童代表の言葉(児童会長) 校長先生の話 閉式の言葉
今年の結果は・・・・
赤組712点、白組772点で
優勝は白組でした!!!負けた赤組も白組に負けずよく頑張っていました!
9/29 運動会(1・3・6年生)
ちょうど良い天気の中、1・3・6年生の運動会を実施することができました。5年生も運動会係として立派に貢献しました。競技・演技する児童もおうちの方の前で精一杯、競技・演技することができ、とてもよい運動会になったと思います。運動会練習や運動会で学んだことを生かし、今後の学校行事・学年行事・学級での学習に取り組んでいきましょう。
ラジオ体操 1年生個人種目 3年生個人種目 6年生個人種目
1年生玉入れ 1年生と一緒に応援席 3年生台風の目 6年生大玉送り
のみんなも踊りました
1年生表現運動 3年生表現運動 5・6年表現運動① 5・6年表現運動②
6年生感謝の言葉 紅白対抗リレー
紅白どちらが優勝したのでしょうか?閉会式の記事をご覧ください。
9/28 運動会(2・4・5年)
本日、快晴の中2・4・5年生の運動会を実施することができました。暑い中ご参観頂けいた保護者の皆様、暖かい拍手等ありがとうございました。明日は、1・3・6年生の運動会になります。ご協力よろしくお願い致します。
運動会前 ラジオ体操 2年生個人種目 4年生個人種目
5年生個人種目 2年生大玉転がし 4年生棒引き 5年生綱引き
2年生表現運動 4年生表現運動 5・6年生表現運動
紅白対抗リレー 本日の得点!
9/27 運動会前日準備
6時間目に5・6年生が職員と明日から始まる運動会の準備を行いました。子どもたちは積極的に行動し、準備を円滑に進めることができました。「何か手伝うことはありますか?」と自ら聞きに来る姿勢に高学年としての責任感を感じました。明日から始まる運動会でも、縁の下の力持ちとして活躍する姿を楽しみにしています。
9/26 運動会表現発表会
開会式の後、全校で表現運動を発表し合いました。どの学年も緊張しながらも立派に発表しました。当日の発表を楽しみにしていてください。
司会(児童会) 3年生の発表 1年生の発表 2年生の発表
4年生の発表 5・6年生の発表① 5・6年生の発表②
9/26 運動会開会式
本日、運動会の開会式を行いました。児童会役員が司会進行を進めました。開会式中、子どもたちは静かに話を聞くことができていました。明後日から行われる運動会が楽しみです。
全校児童集合 開式の言葉(1年生) 司会(児童会) 優勝杯返還(白組応援団長)
運動会諸注意 校長先生の話 児童代表の言葉(児童会長) 選手宣誓(応援団)①
選手宣誓(応援団)② 閉式の言葉(児童会) ラジオ体操(体育委員) ラジオ体操(全校)
9/22 運動会予行練習(2・4・5年生)
一昨日雨で延期した運動会予行練習(2・4・5年生)を本日、,無事実施することができました。今日は、6年生が中心となり、応援や運動会係活動を一生懸命に行いました。2・4・5年生児童も入退場の仕方を一生懸命に練習し、当日の流れを覚えました。
ラジオ体操 2年生個人種目 4年生個人種目
5年生個人種目 得点ボード 紅白対抗リレー
9/21 運動会予行練習(1・3・6年生)
1・2時間目運動会の予行練習がありました。5年生は1・3・6年生のために朝早くから準備をしました。ラジオ体操をし、個人種目(3レースのみ)、団体種目(入退場のみ)、表現(入退場のみ)、紅白対抗リレーを行いました。入退場の確認や道具の確認をしっかりと行うことができました。
運動会予行準備 ラジオ体操 1年生個人種目
3年生個人種目 6年生個人種目 紅白対抗リレー
団体種目や表現運動については、運動会当日のお楽しみとさせていただきます。
9/20 1年生toio学習
今日は、1年生がtoioの学習を行いました。東京理科大学の学生2名と教授が来てくださり、プログラミングについて教えてくれました。1年生の子どもたちにとっては初めてのプログラミングで、とても楽しく活動していました。
9/16 音楽部の練習
市内小中学校音楽発表会も近くなり、音楽部は素晴らしい音色を響かせています。今日は、校庭で音出しをしました。校庭中に音が響いていました。