東小日記

東小日記

1/7 3学期始業式

 明けましておめでとうございます。本日、3学期始業式が体育館にて行われました。冬休みが明け、久しぶりの学校に笑顔で登校している子供たちを見ることができ、我々も元気をもらうことができました。始業式では、流山市の姉妹都市である石川県能登町にある柳田小学校から義援金に対するお礼の手紙とDVDの紹介がありました。毎日学校に通うことができていることに感謝の気持ちをもちながら、日々を大切に過ごしてほしいと思います。今年度も残り3ヶ月となりますが、引き続きよろしくお願いいたします。

  

12/23 2学期終業式

 本日、2学期終業式が行われました。感染予防のため、急遽オンラインで行うことになりましたが、どのクラスも良い姿勢で落ち着いて話を聞くことができていました。冬休みにはクリスマスやお正月など、イベントがたくさんあります。遊んだり休んだりすることも大切ですが、3学期スムーズにスタートできるよう、1,2学期の復習も忘れずにしてほしいですね。それでは、良いお年を!!

   

12/20 さわやか学級音楽鑑賞会

本日1時間目にさわやか学級の音楽鑑賞会が音楽室で行われました。中谷先生と平田先生が連弾でアンコールを含む4曲を演奏してくれました。子供たちはしている曲にテンションが上がりながら、リズムに合わせて手拍子をしたり、口ずさんだりしていました。音楽会さながらの雰囲気で、最後には代表児童から花束の贈呈もありました。2学期色々なことに頑張ったさわやか学級の子供たちへの素敵なプレゼントとなりました。

12/20 東小門松完成!!!

 先日作った門松が、本日なかよし学級の子供たちの協力を得て、ついに完成しました。南天、松などの装飾を行い、とても立派な門松ができあがりました。新たな年も幸せいっぱいに過ごせますように。

12/19 学校図書館整理整う

本日は図書ボランティアの方々が来て下さり、学校図書館の整理をを手伝って下さいました。おかげで3学期のスタートには新しいきれいな学校図書館を開くことができそうです。これまで、工事に携わった関係者の方々、掃除を手伝って下さったクリーンアップボランティアの皆さん、そして図書ボランティアの方々本当にありがとうございました。今年度も引き続き、よろしくお願いします。

 

12/18 門松作り

新年を迎えるにあたり、「門松を作成しよう!」ということになり、昨日、東部中学校の協力を得て、竹をいただいてきました。本日は、元用務員さんが門松職人として来校され、竹の加工を行ってくれました。今後、松や南天などの飾り付けを行い、仕上げていきます。東小学校へ来校の際は正門の門松を是非ご覧下さい。

12/18 表彰集会

 本日、朝学習と1時間目の時間を使って全校で表彰集会を行いました。東小学校の子供たちが頑張っているため、たくさんの児童が表彰されました。また、表彰の最後にミニバスケットボール大会の様子をまとめた動画を視聴しました。今回表彰されなかった児童も、最後まで真剣な態度で過ごすことができました。これからの活躍にも期待したいですね。

   

12/17 3年生 むかしの道具とくらし

 本日、3年2組が総合的な学習の時間で昔の道具の学習として、洗濯板を使って洗濯をしました。子供たちはハンカチやランチョンマット、赤白帽子などそれぞれ洗濯したいものを選び、一生懸命きれいにしようとしている様子が見られました。昔の人の大変さや、洗濯板を使うことのよさを実感することができたのではないでしょうか。3組は昨日行い、1組は明日行う予定です。楽しみですね。

  

12/16 3年生読みきかせ

本日、今年最後の読みきかせがありました。今日の学年は3年生でした。毎回子供たちが楽しめる本を選び、お話に引き込まれるような語り口で読んでくださいます。お陰で子供たちは前のめりに話を聞いていました。2024年も大変お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いします!3学期も楽しみです。

   

12/12 5年生書き初め練習

本日5年生の書き初め練習がありました。東小としても今年最後の体育館での練習でした。前回の教室での練習を踏まえて、書き初め用紙に書きました。「新しい年」を1文字1文字ポイントを意識して書くことができました。冬休みにしっかり練習し、年明けの席書会で更に良い字が書けるように頑張ってほしいです。4学年分のご指導、ありがとうございました。