学校の様子

カテゴリ:4年生

4年生 理科 観察

 4年生は理科で春夏秋冬と1年間、木や植物の様子を観察してきました。

 この日は春を控えた木や植物がどのように変化しているかを観察しました。

 写真は運動場のびわの木を見ている様子です。

 子供たちは他にもさくらやいちょう、あじさいを観察してきました。

 写真に撮っては変化を感じ取っていました。

 春はもうすぐと言うことを実感していました。

 

 

 

6年生を送る会 4年生の出し物

 今日は6年生を送る会です。お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えようと、どの学年もはりきっていました。

 最初は4年生の「『愛なんだ』ダンス 6年生を送る会バージョン」です。

 6年生の近くでダンスし、変化のあるフォーメーションや様々なハートの表現、一生懸命な姿に6年生も感激していました。

 

 

4年生 理科 水の姿と温度

 4年生は理科で水の姿と温度を学習しています。

 水を熱すると発生する湯気と水の中の泡の正体を考えました。

 実験後にそれぞれの考えを発表し、湯気と泡の正体をまとめていました。

 発表する姿、聞く姿がとても素晴らしい4年生でした。

授業参観 4年生

 4年生は、国語で学習したドリームツリーの発表を行いました。

 夢の実現のために、何年後に何をするかを考え、発表しました。

 具体的に道筋を4年生、保護者の方も頷きながら聞いていました。

 動物飼育員、美容院、YouTuber、ゲームクリエイター、ウエディングドレスのデザイナー等々。

 どの発表もとても興味深かったです。発表ごとに大きな拍手がおきていました。

 

 

4年生 理科 もののあたたまり方

 4年生は理科でもののあたたまり方の学習をしています。

 この日は「水はどのようにあたたまるか」という課題で授業が行われました。

 ビーカーに入れた水は。どこからあたたまるか予想を立てました。上から?下から?

 示温インクという青い液体をビーカーと共に入れ、熱していきました。

 あたたまるとピンク色になります。

 ピンク色に変わっていく様子をじっと見て、水が温まる様子を確認していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 大掃除

 大掃除を行う4年生の様子です。

 いつもより時間をかけて、隅々まできれいにしてくれました。

 教室や担当掃除場所がすっきりし、気持ちよく新年を迎えられそうです。

 

 皆様、本年も徳倉小の教育活動にご協力いただきありがとうます。

 引き続き2024年もよろしくお願いいたします。

 

 

 

4年生 国語 本の帯作り

 4年生は本の帯作りをしました。

 ごんぎつねに合う本の帯を作り、教室廊下に掲示しています。

 なかなかの力作ぞろいです。

 イラストの場面や、紹介する文が一人一人違っているのも面白いです。

 学校にいらしたときには、是非ご覧になってください。

 

 

4年生 学活 ウソの笑い

 4年生は学活の授業でディスカッションを継続して行っています。

 この日は「ウソの笑いをするときってある?それはどうしてなのかな?」をテーマに話し合いました。

 まず、アイスブレイクで一つの円を作る活動から始まりました。お題は「苦手な食べ物」

 50音順で「あ」から並んでいきます。ここでも友達との「関わる」場面がたくさん見られました。なんと、前回よりも時間が短く並べました。チームワークが素晴らしい!

 次にファシリテーター役を決め、グループで話し合いました。

 「どうして?」と理由を聞いたり、「例えば?」と確認したり、「もう少し詳しく」と細部を聞いたり、「みんなはどう?」と共感や差異を確認したりと、グループごと和やかに話し合いました。

 「相手のことを考えて」必要だと考える場面があり、「自分のことを考えて」不必要と考える場面があること。結論は人それぞれ違うので、違う人と話すと新しい考えが分かることをまとめました。

 伝え合うこと、関わることを自然と学んで生き生きと活動した4年生でした。

 

 

 

4年生 総合的な学習の時間 安全マップ発表会

 4年生は総合的な学習の時間に地域の安全マップを作る学習をしてきました。

 この日は、三島市役所危機管理課職員の方にその成果を見ていただく発表会を行いました。

 地域ごとに調べた危険箇所やその対策、さらには三島市にお願いしたいことなどをまとめてきました。

 黒板に掲示する資料を作り、その内容をタブレットで見てもらいました。

 どのグループごとに入念にリハーサルをしてきました。みな、頑張りましたね。

 安全マップ作りから、地域を改めて考えることができた4年生でした。 

 

 

 

4年生 三島めぐり

 4年生の三島めぐりの様子です。

 伊豆島田上水道、浄化センタ-、清掃センターの市の施設を見学しました。

 暮らしに欠かせない上水道水や家庭から排出される下水やごみの行き先について学ぶことにより、住みやすい暮らしを支える仕事について理解することが目的です。

 実際に見学することにより、教室では学べないことがたくさんあったことでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

ALTサム先生とのあいさつ

 ALTとしてネイティブな発音で外国語の授業に来ていただいているサム先生は、下校時刻に合わせて下駄箱で挨拶をしています。

 「See You!」とサム先生と言うと、自然に「See You!」児童も返していました。

 簡単な英単語を使って話をしたり、時には日本語で話をしたりとやり取りを楽しんでいる児童もいました。

 

 

4年生 危機管理課の方からアドバイスをいただきました。

 4年生は地域の安全マップを作っています。

 この日は三島市役所危機管理課の方に来ていただきました。

 危機管理課の方に、今までの調べ学習でまとめた安全マップのアドバイスをいただきました。

 4年生の子供が分かる言葉で、丁寧にアドバイスをいただき、参考になったようです。

 とてもよい学びの時間になりました。ありがとうございました。

 

 

 

4年生 音楽 ゆかいに歩けば

 4年生は音楽で「せんりつのとくちょうを感じとろう」の学習で、「ゆかいに歩けば」の歌唱表現に取り組んでいます。

 歌詞や楽譜に合う「絵カード」をもとにして身体表現をして、よりよい表現を工夫していました。

 友達の表現を参考にしたり、「絵カード」のイメージは変えずに表現を大きくする工夫をするなど、表現を楽しんでいました。

 

 

 

 

 

4年生 6年生の発表を聞きました

 4年生はこれから「地域防災マップを作ろう」の学習を行います。

 効果的な資料の作り方、見せ方を学ぶために、6年生が行った「交通安全リーダーと語る会」の発表を見させてもらいました。

 「グラフがあるとわかりやすい」「動画があってもいいんだ」など、実際に発表を見ることで発見したことがたくさんあったようです。

 これからの学習に生かしてくださいね。

 

4年生 体育 表現運動

 4年生は体育の授業で表現運動を学習しています。

 タブレットを使って「はじめ 中 おわり」のお話を考え、体を使って表現していました。

 どんなお話にするか、そしてどのように体を動かすかをグループごとに考えていました。

 お話も身体表現も創造していく活動に、子供たちは自然に笑顔になっていました。

 

 

4年生 社会 ごみのゆくえ

 4年生は社会で「ごみのゆくえ」の学習をしています。

 この日はグループ学習で、「学校」「家庭」「地域」「店」でどんな取組をしているかを考えました。

 自分で気づいたこと、教科書や資料で見つけたことをもとに、意見交換していました。

 

 

 

授業参観 4年生

 4年生は国語「言葉のいろいろな表情」で、同じ言葉でも言い方によって相手の受け取り方が違うことを理解して、相手とよりよい関係を築くための話し方や態度について考える様子を見ていただきました。

 

4年生 水泳の授業

 4年生は「学校体育実技指導協力者派遣事業」により、水泳の実技指導を受けることができました。

 けのびと面かぶりクロールの指導をしていただきました。

 思った以上に4年生はけのびが上手でした。

 そこに実技指導の先生がわかりやすい言葉や模範をしてくれたので、どんどん上達していくように思いました。

 実技指導をしてくださった先生、ありがとうございました!

 

 

 

 

4年生 外国語の授業

 4年生は外国語の授業で、時刻の言い方を学習しています。

 「dream time」「breakfast time」「study time」等々、「It's ~」の型に当てはまる言い方を学習していきました。

 最後はカードを取るアクティビティです。

 サム先生のネイティブな発音を聞き取って、カードをグループで取りました。

 外国語の学習はいつも楽しい活動をしています。

 

 

4年生 理科 電流のはたらき

 4年生は理科「電流のはたらき」で、電流の流れる向きがどうなっているかを調べる活動をしました。

 乾電池の向きを変えると、検流計の針の振れ方も変わることに気づき、電流の仕組みについて理解を深めました。

 今後、どうすればより速く走るかを考える活動もしていくようです。

4年生 体育 ソフトボール投げ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年生が新体力テストのソフトボール投げに挑戦しました。

 (前日に体育委員会が引いてくれたおかげです。体育委員会さん、ありがとう!)

 助走をつけて投げるのはなかなか難しいようです。そんな中、遠くに投げる子がいると、「おー!」と歓声が上がっていました。

 他の種目もこれから挑戦していきます。皆さん、頑張ってくださいね。

 

運動会 4年生

 4年生の様子です。
 「助け愛 支え愛 競い愛」は、大玉転がしです。カラーコーンを最短で回る練習を何度もしました。自分より大きな玉を3~4人で転がしましたが、前が見えず、カラーコーンを回るのが思った以上に難しい競技です。本番では、二つのクラスとも、最速タイムをたたき出すという結果に、うれしそうでした。
 「それ、4年生にやらしてください」では、じゃんけんとカードという運の要素が大きい変化走でした。カードを開くとき、とてもどきどきしたことでしょう。6年生と協力しながら走る姿がステキでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 大玉転がし

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 朝から雨の月曜日でしたが、4時間目は奇跡的に雨が降りませんでした!

 運動場が使えたので、4年生は大玉転がしの練習をしました。

 4年生より大きい大玉を転がして、カラーコーンを回って次のチームに大玉を渡します。

 曲がることはもちろん、まっすぐ走るのも難しいようです。

 一生懸命走り、一生懸命応援する4年生の姿が素敵でした。 

4年 運動会に向けて

 

 

 

 

 

 

 4年生の運動会種目の一つは、大玉転がしです。

 チームごとに作戦を立てて、どうすれば早く動かせるかを考えていました。

 チームごとの作戦会議後に、実際に大玉を使っていました。

 どんな作戦だといいのか?真剣なまなざしで考える姿が素敵でした。

4年生 図画工作 コロコロガーレ

 

 

 

 

 

 

 4年生図画工作「コロコロガーレ」の様子です。

 平面である紙を切ってのり付けして、ビー玉が転がるコースを作る活動をしていました。

 この日は試作でした。直線のコースだけでなく、直角に曲がるコースや緩やかに曲がるコースにも挑戦していました。

 平面から立体のコースにする作業に没頭し、できるととても喜んでいた4年生でした。

4年生 イングリッシュルームでの授業

 

 

 

 

 

 

 本年度、イングリッシュルームを使って外国語の授業をしています。

 イングリッシュルームは普通教室より広いため、様々なアクティビティができます。

 この日は「Come here」「Back youe seat」などの簡単なやり取りから授業が始まっていました。

 サム先生も交えての外国語の授業、楽しみですね。

4年生 体育の授業

 

 

 

 

 

 

 4年生の体育の様子です。2学級合同で、走る活動をしていました。

 後ろ向きに座り、笛の合図でゴールに向かって走ります。

 全力で一生懸命に走る姿は、見ていてとても爽やかでした。

ペアの活動

2年生と4年生が、ペアの活動を行いました。春を感じる校庭で、ペアで手をつないでおにごっこを楽しみました。コロナ禍での学校生活が長くなりましたが、このような交流活動も復活してきています。

実験道具の使い方をまとめよう

4年生の理科の授業では、「いろいろな実験器具の使い方をまとめよう」の学習課題に取り組んでいます。グループの友達といっしょに、メスシリンダー、ビーカー、ピペット、ろうと、スライドガラスなどの実験器具の使い方を学習していきます。真剣な表情です。4年生での学習体験が5年生の学習につながっていきます。

4年体育 ティーボール

 

 

 

 

 

 

 4年生は体育でティーボールというベースボール型のゲームを学習しています。

 攻撃は、バッティングティーに置いたボールをバットで打ちます。バッターは塁を回り、回った塁ごとに得点になります。

 守備は、ボールを取った後、マウンド近くにある円に全員が座り、「アウト!」と言ってバッターの攻撃が終わります。

 攻撃側は全員で得点を数えたり、守備側は、大きな声で「アウト!」と叫んだり、とても盛り上がっていました。

国際交流がさかんな地域

4年生の社会の授業では、静岡県の国際交流について、学びを深めています。子供たちは地図帳などの資料から、国際交流の盛んな地域を見つけ、その理由について資料から根拠をさがしてまとめていきます。資料から読み取り考える力は大切な力の一つです。

福祉 車椅子体験

4年生が総合的な学習の時間に、福祉について体験学習を行っています。今日は車椅子体験を行いました。体育館でマットの段差を車椅子で進もうとしても、段差で止まってしまい、困った表情の子供たち。勢いをつけても段差を乗り越えられず、友達に助けてもらう様子もありました。体験を通して、たくさんのことを学ぶ時間となりました。

点字に挑戦しています

4年生の総合的な学習の時間では、福祉の課題に取り組んでいます。今日の授業では、点字の決まりについて学習し、名刺づくりにチャレンジしていました。「大変だなあ。」「失敗したらどうしよう。」体験を通して感じたことを大切にしてほしいと思います。

アイマスクと白杖を体験して

4年生の総合的な学習の時間では、福祉について取り組んでいます。今日の授業では、アイマスクと白杖を体験しました、二人一組で廊下を歩いてみました。体験を通して、自ら感じて考えるきっかけとなり、課題追究を深めることにつながります。

参観・懇談会2

4年生の教室では、ドリームツリーの発表が行われました。友達の発表を真剣に聞いて、感想を伝えることもできました。未来に向かって大きく羽ばたいてください。

面のかたちを調べよう

4年生の算数の授業では「直方体と立方体」の学習内容を行っています。今日の授業では、立体模型をつかって、面の形を調べていきました。グループごとに気がついたことをホワイトボードに書いていきます。

かけ足運動

体育のかけ足運動のようすです。子供たちは、自分の目標に向かって、毎日かけ足運動に取り組んできました。今日の授業では、自分の記録に挑戦しました。

ていねいに取り組んでいます

4年生の図工の授業では、子供たちが彫刻刀をつかって、作品づくりに取り組んでいます。彫刻刀の使い方もばっちり。集中して丁寧に取り組む姿、とてもすてきです。作品の仕上がりがとても楽しみです。

4年 理科 もののあたたまり方

 4年生は理科でもののあたたまり方を学習しています。
 今まで学習した空気(気体)や水(液体)ではなく、今回は金属(固体)のあたたまり方です。
 仮説として立てた、A「熱した所から順番に伝わる」B「熱した所以外の所からあつくなる」のどちらかを予想してから実験を始めました。
 「示温インク」は熱くなると青からピンクに変わります。その様子を動画で撮影したり、じっと見守ったりとその変化をじっくり観察ていました。

水はどうやって温まるのか

4年生の理科の授業では、子供たちが、実験をしています。今日の実験は「水はどうやって温まるのか」です。まずは予想を立て、実験を通して検証していきます。みんな意欲的に実験に取り組むことができました。

小数のわり算

4年生の教室では算数の授業が行われていました。今、4年生の算数では「小数のわりざん」を学習しています。みんな真剣な表情で、集中して課題に取り組んでいます。

4年 図工 版画

4年生は図工で版画の学習をします。彫刻刀を用いた学習です。
この日は下絵をつくる活動をしていました。
タブレットで自分の顔を撮影し、顔の線を撮影した画像を元にタブレットを使ってなぞっていきます。なぞった後、線を太くしていきました。
この後、印刷して、版木にカーボン紙を使って写し、彫刻刀で彫り進めていきます。
自分そっくりな作品の完成をめざして頑張ってくださいね。

3年生に紹介したよ

4年生が、3年生にクラブ活動の紹介をしました。Metamojiをつかって、自分が体験したクラブ活動について紹介を作成し、ペアの3年生に説明をしました。4年生からわかりやすく説明をしてもらった3年生。「どのクラブにしようかな?」4年生から始まるクラブ活動に意欲を高めていました。