学校の様子

カテゴリ:3年生

3年生 国語 漢字パズル

 3年生の国語で、2文字の漢字を作るパズルをしました。

 今まで習ってきた漢字などを使い、二字熟語を書いていくゲームです。

 班で相談して、無事に書き終わるととても喜んでいました。

 また、班のメンバーも自分のことのように書けたことを喜んでいました。

  楽しく漢字の学習ができたようです。

6年生を送る会 3年生の出し物

 3年生はリコーダー「パフ」の演奏と、「空にみんなでジャンプ」の合唱でした。

 「どんなにつらいことがあっても みんなで力を合わせて進もう」という歌詞が6年生に響いたことでしょう。

 「イエイ!」の決めポーズの時に、6年生から「かわいい!!」の声が上がっていました。

 演奏、合唱、呼びかけの声も精一杯頑張った3年生でした。

 

 

3年生 算数 重さ

 3年生は算数で重さの学習が始まりました。

 どちらが重いか、上皿天秤を使って直接比較をしました。

 クイズのように、「どっちが重い?」と比較を楽しんでいました。

 

 

授業参観 3年生

 3年生は外国の国を一つ決め、日本とその国の違いを発表する活動をしました。

 調べたことや調べて気づいたこと、調べた感想などを発表しました。

 学年で取り組んだので、違うクラスの発表にも興味をもって聞いていました。

 保護者の方もいるので、ちょっぴり緊張しながらも、しっかり発表していました。

 

 

3年生 社会科見学

 3年生は社会科見学で郷土資料館に行きました。

 社会の学習で、昔の道具を調べることが目的です。

 電話交換手がいる時代の電話を見せていただきました。黒電話は全員ダイヤルを回しました。

 さらに炭を入れる昔のアイロンを体験しました。

 子供たちは新しい発見や実際に体験し、とても良い学びができていました。

 

 

 

 

 

3年生 読み聞かせの様子

 ジンタ号が来る日は、読み聞かせがある日。

 2024年最初の読み聞かせです。1年生から6年生までの全教室で行っていただきました。

 写真は3年生の様子です。どの子も真剣なまなざしで読み聞かせの本の世界に浸っていました。

 

 

3年生 図書室でパネルシアター

 3年生に図書の貸し出しをしました。

 その時に、読み聞かせ係が図書室でパネルシアターをしました。

 スギヤマカナヨさんの「ぼくのおべんとう わたしのおべんとう」です。

 10月にお会いしたカナヨを思い出しながら、とても盛り上がっていました。

3年 国語 はてなを調べて書こう

 3年生は国語で「はてなを調べて書こう」の学習をしています。

 図書室で気になった「はてな」をタブレットにまとめ、発表しました。

 「本に付いているシールがはってあるはてな」

 「ほんのラベルにはっている数字やカタカナのはてな」

 「禁帯出というはてな」

 など、自分の気になった疑問を「話題と問い」「分かったこと」「問いの答えや自分の考え」の段落に組み立ててまとめていました。

 発表も、友達の発表を聞くことも頑張った3年生でした。

 

 

 

 

 

3年生 書写 書き初めの練習

 3年生の書写は書き初め練習をしていました。

 3年生にとっては初めての書き初め。「ふじの山」が今回の課題です。

 初めて太筆を使う3年生もいました。教室ですので、一文字ずつゆっくりと真剣な表情で書いていきました。

 どの学年でも、冬休みの宿題になります。お家でも頑張ってくださいね。

 

 

 

3年生 体育 静岡ブルーレヴズによる授業

 静岡ブルーレブスの藤井さんが13日に引き続き、ボールを投げることとタグラグビーの出前授業をしてくれました。

 「ボールを投げるのが楽しかった。」

 「ラグビーボールを使って遊んだり投げたりするのが初めてだった。投げやすかったけど、バウンドすると、大変だった。」

 「タグラグビーで、様々な動きをすると思った。楽しかった。」

 「おもいやりのパスやキャッチの準備が大切だと分かった。」

 

 

3年生 静岡ブルーレヴズスタッフによる指導

 3年生にオリンピック・パラリンピックレガシー教育事業として、静岡ブルーレヴズスタッフさんに指導していただきました。

 投力を高める指導と、タグラグビーの指導をしていただきました。

 スタッフの藤井さんは、4年連続徳倉小に来てくださっています。

 腰に巻き付けたタグを攻守を変えて取る活動や、ラグビーボールをパスする活動を楽しく行いました。

 「パスは相手が受け取りやすいように、思いやりのあるパスをするよ。」の言葉で、優しいパスを子供たちは心がけていました。

 「来週も来てくれる!」と子供たちは次回も楽しみにしてます。

 

 

 

3年生 算数 円

 3年生は算数で円の学習に入りました。

 この日は、運動場に円を作図する活動をしていました。

 ピンとひもを張って円を作図するのはなかなか難しい様子です。その分、きれいにできたときには喜んでいました。

 半径や円の中心を体感できたことでしょう。

 このあと、運動場にできたたくさんの円を利用して鬼ごっこをしていました。

 楽しい算数の授業になったようです。

 

 

3年生 外国語活動

 3年生外国語活動の様子です。

 この日は、「色」と「形」の英語表現に慣れる活動をしていました。

 「Purple…Triangle!」というネイティブなサム先生の発音に、「紫の三角形」を必死に探していました。

 発音だと分からない子のために、ヒントになるカードも提示していました。

 練習後は、実際にカードを取るゲームをしました。

 楽しみながら英語に慣れ親しんでいる3年生でした。

 

 

3年生 体育チェイスボール

 3年生は体育で小野寺宏時さんをゲストティーチャーに迎え、チェイスボールの学習をしました。

 小野寺さんは、ラグビーワールドカップに3度出場し、3大会すべてでトライを記録した唯一のレジェンドラガーマン!今回縁があり、徳倉小の児童に教えていただきました。

 ウォーミングアップから団結力を高める動きで大盛り上がり!

 この後も実際にボールを使ったゲーム形式まで行っていました。

 3年生はよく声が出て、楽しく活動していました。

 金曜日にもまた教えていただきます。次回も楽しみですね。

 

 

3年生 社会科見学

 3年生は生涯学習センターと市民文化会館の2カ所の市の施設を見学しました。

 とても一生懸命話を聞き、たくさんの質問もできました。

 待っている姿勢や話の聞き方もとても上手で「学ぼう」という気持ちがあふれていました。

 見学後はお弁当を楽寿園で食べました。

 バスを使った見学は初めてだった3年生。とてもよい学習ができました。

 

 

3年生 放課後学習

 3年生の放課後学習が始まりました。

 この取り組みは地域住民と学生ボランティアが学習支援員となり、3年生希望者に対して行う学習支援です。

 学習の仕方、学習支援員の紹介の後、実際にテキストを使って学習を始めました。

 子供たちはテキストを一枚終えるごとにどんどん挙手し、支援員さんが採点していきました。

 学習後に、「楽しかった!」という声が多く聞かれました。

 この調子で、次の放課後学習も頑張ってくださいね。支援員の皆様、今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 読み聞かせの様子

 ジンタ号が来る日は、読み聞かせがある日です。

 3年生の様子です。電子黒板が見える位置に椅子を動かし、(どんなお話かな?)とわくわくしながら聞いていました。

 ボランティアの皆さん、朝の早い時間から準備していただきありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 理科 植物の成長

 3年生は理科で「植物は花がさいたあと、どのように育つのだろうか」を学習しました。

 観察してきたホウセンカやピーマンやオクラ、ヒマワリには実(種)ができていること、そして種→子葉→は・くきが育つ→つぼみ→花…と続いていることをまとめました。

 それぞれの植物がどのような種や葉、花になっていくか、植物の一生を絵カードでグループごとに楽しくまとめていました。

 

夏休み前に本の貸し出し

 もうすぐ夏休みです。

 毎年図書室では、長期休みを利用してじっくり本を読んでもらおうと、2冊ずつ本を貸し出しています。

 この日は3年生が本を選んでいました。

 本は心の栄養。ぜひ、長い休みを使ってじっくり読んでくださいね。

 

 

3年生 書写の授業

 3年生の書写の授業です。この日は毛筆で「二」の練習をしていました。

 5月から始まった毛筆の授業ですが、準備や片付けもしっかりできる3年生です。

 この日も、始筆や終筆に気をつけながら、集中して練習していました。

 夏休みの応募作品の中には、毛筆の課題もあります。学習したことを生かして、課題に取り組むのもいいですね。

 

3年生 理科 風とゴムのはたらき

 3年生は理科で風とゴムのはたらきを学習しています。

 この日は、車を遠くまで動かすために、ゴムを引く長さを変えて調べました。

 ゴムを引く長さを5cm、10cm、15cmと3回ずつ長さを測りました。15cmの時には、速く遠くまで動くので、子供たちから「おー!」と思わず歓声が上がっていました。

 2学級合同の授業で、楽しく活動していた3年生でした。 

 

3年生 健口教室

 口の健康を考える「健口教室」が3年生を対象に行われました。

 まず、歯科医師の先生から、むし歯や歯肉の病気の予防に必要な、歯磨きや食生活についてお話ししていただきました。

 その後、歯垢の染色です。綿棒を使って自分の歯垢の染め出しを行いました。

 思った以上に歯垢がたくさんあることにびっくりしていた様子。

 タブレットを見ながら観察し、じっくり歯磨きをしていました。

 歯磨きをして、きれいになって安心した様子。これからも健康な歯で、何でもおいしく食べてくださいね。

3年生 プール開き

 今日から、プールは満水です。3年生以上のプール開きが行われました。

 3年生は2時間目。期待していた日差しが弱く、シャワーでは冷たさに比例して大きな声が響きました。

 入水でもキャーキャーと声は聞こえますが、先生の指示でさっと行動できる姿が素晴らしい3年生でした。

 次回はよく晴れて、気持ちよくは入れるといいですね。

 

3年生 理科 野菜の間引き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年生が育てている花や野菜が大きくなりました。さらに大きくするため、間引きを行いました。

 「根っこがからんで、うまくとれない!」「見て!こんなに大きくなった!」

 土の感触を確かめながら、花や野菜を牛乳パックに優しく移し替えていました。

 本日子供たちが持っていくと思いますので、家で育てられる方は、育ててくださいね。

運動会 3年生

 3年生の様子です。
 「徳倉っ子タイフーン上陸」竹の棒を3~4人でもち、2つのカラーコーンを回って次の走者に竹の棒を渡すレースです。圧勝かと思われましたが、最後はアンカー勝負になり、3年生を応援する声が運動場に響きました。
 「みんなが主役!バトンに思いをのせて!!」は、4チームに分かれてのリレーでした。白熱したレース展開に最後まで目を離せませんでした。
 この日のために、並び方や走り方、作戦を立てて実行しました。何よりも、踊りながら入場してきた3年生がとてもかわいらしかったですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ようこそ、早川先生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昨日より、早川先生が徳倉小で教えていただけることになりました。よろしくお願いします!

 

 3年生の図画工作「絵の具+水+ふで=いいかんじ!」の授業の様子です。

 作品を作り終え、鑑賞をしていました。

 自由に感じたままに絵の具で描いたものに、題名を付け、題名の理由やお気に入りポイントを書いていきました。

「カラフルな色やいろんな形が川みたいだったから、『いろんな形のにじ色な川』にした。」

「雨はちょんちょんがいっぱいあったから。風はくるくるがいっぱいあったから『ふしぎな風と雨』にしたよ。」

「すごい風がいっぱいふいているみたいだから『ふしぎなあらし』にした。」

「『船がしずむ不思議なスポット』にした。さかさにすると、クラゲのようになるのがお気に入り。」

 静かに集中して作品と向き合っていた3年生の姿がステキでした。

柿島先生、ありがとうございました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本日で柿島先生は徳倉小での勤務が終了となります。感謝の気持ちを込めて、3年生が踊りと歌のプレゼントをしました。

 歌も踊りも一生懸命な様子に、柿島先生も喜んでいました。

 2ヶ月間、徳倉小に来ていただき、ありがとうございました。

 

3年 図画工作 カラフルアニマル

 

 

 

 

 

 

 3年生は図画工作で、カラフルアニマルを作る活動をしていました。

 この日は完成が目標です。最後の仕上げに取りかかっていました。

 袋を膨らませるため、卒業式や入学式を飾ったフラワーペーパーが有効活用されてます。

 かめやねこ、うさぎやてるてる坊主(動物かな?)など、ユニークな発想で夢中になって取り組んでいました。

音楽の授業

  

 

 

 

 

 

コロナ禍の間、思うように活動ができなかった音楽の授業。

けれど、本年度は、換気に気を配りながらリコーダーや鍵盤ハーモニカ、歌唱の練習をし、音楽の授業も通常に戻りつつあります。

音楽を奏でることで気分が明るくなります。子供たちも改めて音楽の力を体感して楽しんでいます。

3年生 体育 運動会練習

 

 

 

 

 

 

 3年生は体育で運動会の練習を始めました。

 竹の棒を3~4人で持ち、途中のカラーコーンで回る種目です。

 これから各クラスで作戦を立て、練習をすることでしょう。各クラスごと、頑張ってくださいね。

 

3年 図工 自分の顔

 

 

 

 

 

 

 3年生は図工で自分の顔を描きました。

 クレパスを使って目や鼻、口の特徴や輪郭を整え、色を塗っていきました。

 完成がうれしかったようで、カメラを向けるとうれしそうに見せてくれました。

 

 

3年 算数 そろばん

 

 

 

 

 

 3年生は算数でそろばんの使い方を学習しました。そろばんデビューの子も多く、そろばんを前にわくわくしていた様子です。

 珠の置き方に慣れようと真剣な表情で練習する静かな教室には、そろばんの珠を弾く心地よい音が響きました。

学年でリレー

3年生の体育の授業では、学年でリレーにチャレンジです。もうすぐ4年生になる子供たち。力づよい走りに大きな成長を感じます。春の訪れを感じる晴天の中、子供たちがバトンをつなぎました。

3年 理科じしゃくにつけよう

 

 

 

 

 

 

 3年生は理科で磁石の学習をしています。この日は、極の性質の学習です。

 1)水に浮かべた磁石に、磁石を近づけるとどうなるか。

 2)ひもをつけた磁石に、磁石を近づけるとどうなるか。

 グループごとに、同じ極同士、違う極同士で近づけていました。

 極の性質について、みんな分かったかな?

授業参観のようす2

3年生の教室では、音楽や学活の授業が行われました。学活の授業では、友達とのコミュニケーション、言葉かけ、友達のいいところ探しなどの内容を参観していただきました。音楽の授業では、3年生から始まったリコーダーの演奏や歌、合奏など、今までの学習の成果を発表しました。

火事からくらしを守る

3年生は、社会の授業で「火事からくらしを守る」の学習を行っています。三島市消防署の見学や消防団長さんのお話をうかがい、学びを深めていきました。今日の授業では、友達と協力しながら校内にある消防設備を調査しました。

電気を通すもの

3年生の理科の授業では、「電気を通すもの、通さないもの」の学習をしています。空き缶(アルミ、鉄)プラスチック、はさみの切る部分など、身の回りのものが電気を通すのか、まずは予想を立て、実験で確かめていきます。友達と一緒に実験をする楽しさもあります。

青空の下でかけ足運動

今日は、とても良いお天気で、雲一つない青空が広がっています。3年生の体育の授業では、かけ足運動に取り組みました。自分のめあてに向かって頑張った子供たち、すてきです。

放課後学習

3年生希望者による放課後学習では、子供たちが課題に取り組み、集中して学習しています。最後には、ファイルの振り返りカードにシールを貼ることで、意欲がさらに高まります。ボランティアのみなさんとの交流も子供たちにとって、大変貴重な時間です。ありがとうございます。

重さについて学習しよう

3年生の算数の授業では、重さの学習をしています。友達と一緒に身の回りにあるものの重さを調べていきます。まずは、予想を立て、実際に重さを量り、目盛りをしっかりと読んでいました。

警察の仕事について

3年生の社会の授業では、「警察署の仕事」について学習をしています。今日の授業では、子供たちがタブレットを活用して調べたことを、ノートにまとめることができました。

冬休み明け初日

 8日間の冬休みが明け、元気な声が学校に戻ってきました。
 3年生の教室の様子です。
 黒板には、担任の先生からのメッセージがありました。
 「ぴょーんと大きくジャンプして、全員で楽しくすごしたくさん成長していきましょう。」
 「う ん動も勉強も遊びも全力で取り組んで
  さ ん年生のこり三ヶ月
  ぎ ゅっと楽しい思い出がつまった時間を過ごそうね。」
 「のこり三ヶ月、さいこうの思い出をつくるぞ!」

 残りの授業日数は今日を含め50日です。気持ちを新たに、「チャレンジ・継続」を目標として学校生活を過ごしてくださいね。

3年 図画工作 リースづくり

3年生が図画工作でクリスマスのリースを作りました。
 一人一人個性あふれるリースができあがり、大喜びです。
 材料は、なんと茶封筒。中央をのりで貼り合わせ、周りを切るだけです。
 (詳しいコツは、3年生に聞いてくださいね)
 広げたリースを元に戻し、大切そうに持ち帰りました。
 頭に付けたり、太陽の光で影を作ったりと、その後も楽しんでいた3年生でした。

物の重さをくらべよう

3年生の理科の授業では、「物の重さをくらべよう」の学習を進めています。今日の授業では、「粘土の形を変えて、重さは変わるのかな?」「塩と砂糖の体積を同じにして、重さを比べてみよう」の課題に予想を立てて、実験で確かめていきました。グループの友達と協力し、楽しみながら学習をしていきました。

火事からくらしを守る

3年生は、社会の授業で「火事からくらしを守る」の学習を行っています。三島市消防署の見学や消防団長さんのお話をうかがい、学びを深めていきました。今日の授業では、友達と協力しながら校内にある消防設備を調査しました。