学校教育目標
やさしく かしこく たくましく 今を生きる「さとの子」
令和7年度学校経営目標
笑顔と つながりと 夢が広がる学校
令和7年度重点目標<合言葉>
楽しもう つなげよう やってみよう
文字
背景
行間
学校教育目標
やさしく かしこく たくましく 今を生きる「さとの子」
令和7年度学校経営目標
笑顔と つながりと 夢が広がる学校
令和7年度重点目標<合言葉>
楽しもう つなげよう やってみよう
2年生の図工の授業では、紙版画の制作をしています。子供たちは、下絵を元に自分のイメージを形に表そうと、様々な材料を手に取りながら、あれこれと考えを巡らせていました。教室内には、たくさんの用紙や用具が集められた材料BOXのワゴンが運び込まれていました。子供の「やってみたい、試してみたい」という気持ちが自然に高まる仕掛けとなっています。
昨夜PTAの新旧合同理事会・引き継ぎ会を実施しました。今年度の各専門部の活動内容やPTA会計の支出入を確認し、次年度の役員の紹介も行われました。また、令和7年度のPTA組織と各担当者が決定され、それぞれの仕事内容の引き継ぎが行われました。
今年度、子供たちのよりよい学校生活のために、様々な場面でPTA役員の皆様や保護者の皆様には御協力いただきましたことに、改めて感謝申し上げます。本当にありがとうございました。そして新役員になられた皆様、これからどうぞよろしくお願いいたします。
全校からの温かな気持ちをしっかりと受け止めた6年生。会の途中では、下級生たちの出し物を見ながら涙ぐむ姿も見られました。6年生からの在校生へのお礼の出し物は、ダンスでした。下級生たちを取り囲むような隊形で広がり、すぐ近くでかっこよく切れのあるダンスを披露しました。6年生の子供たちには、今日の会を中郷小での忘れられない思い出に加えてほしいと思います。そして、下級生たちからの熱いエールを胸に、中学校生活ものびのびと楽しんでほしいと願っています。
5年生の子供たちの活躍は、素晴らしいものでした。この「6年生を送る会」が大成功、大盛況のうちに終了したのは、5年生の頑張りがあったからこそです。5年生は企画段階からたくさんのアイディアを出し、「どうしたら6年生を感動させられるか」と考えながら準備を進めてきました。どの子にも役割があり、それぞれが精一杯自分の仕事に向き合っている姿は、頼もしくまさに次期リーダーにふさわしい活躍ぶりでした。また、会場で披露した美しい合唱の歌声にも、全校の子供たちが耳を澄ませて聴き入っていました。
4年生は体育館へと続く渡り廊下をとてもきれいに飾りつけてくれました。ガラス窓に施された折り紙の素敵な花飾り、天井から吊されて風鈴のように優しく揺れる花飾り、どちらも工夫がいっぱいです。また、出し物にも子供たちのアイディアでたくさんの工夫が取り込まれ、会場に大きな笑いを巻き起こしました。事前に6年生に関係するアンケートを実施し、その結果をランキング形式でテンポ良く発表していきました。出し物の最後は、初めて挑んだ2部合唱の「エール」で美しいハーモニーを披露しました。笑いあり、感動ありの4年生の出し物で会はますます盛り上がりを見せました。
3年生の子供たちは、体育館東側壁面の飾り付けを担当しました。6年生が明るい未来へと羽ばたいていけるように、そして幸せであるようにとの願いを込めて、桜の花や鳥、虹を作り、きれいに飾り付けました。また、歌詞に感謝と応援の思いを込めて「拝啓~12の君へ~」の歌をプレゼントしました。いつも元気いっぱいの3年生ですが、今日はしっとりとした澄んだ歌声を披露してくれました。
2年生の子供たちはみんなで協力し、巣立ちの春をイメージした壁面飾りを作成しました。手作りのぬくもりある飾りが施された会場は、とても華やかでした。そして、「卒業してからも頑張ってね。」の思いを込めて、「勇気100%」の歌をプレゼントしました。応援の歌声は、6年生の胸に響いたことと思います。
ペア学年を組み、たくさんの6年生にかわいがってもらった1年生。優しくしてくれたペアへ手作りの金メダルを贈呈し、中学校へ行ってからも頑張ってほしいとちびっ子応援団に扮して、6年生へ元気いっぱいの応援エールを送りました。6年生は受け取ったメダルを会の最後まで大切そうに首にかけていました。
この会の企画と運営を担うのは5年生です。5年生はこれから児童会を引き継ぐ自覚をもち、この行事の企画と運営に携わりました。今年のこの会のスローガンは「心を一つに希望の星を輝かせよう」です。全校の出し物が披露される度に元気パワーが溜まっていき、星が輝き出すというオリジナルの劇の進行に合わせ、各学年の出し物をプログラム順に上手に紹介していきました。溌剌とした演技と共に司会進行を務める5年生の働きかけで、会場の熱気はどんどん高まっていきました。
本日2校時に「6年生を送る会」を実施しました。この会の目標は、「お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えること」です。全校児童が体育館に集合し、6年生へありがとうの思いを届けました。会の始まりは、主役の6年生の入場からです。グループ毎にステージ上でポーズを決め、花道を通って着席しました。在校生はにこにこしながら、6年生のポージングを楽しんでいました。