文字
背景
行間
学校の様子
三島西麓野菜について知ろう
JAふじ伊豆農協の職員の方々を講師に招き、3年生の子供たちが、箱根西麓三島野菜について学ぶ授業を行いました。どうして箱根西麓で美味しい野菜が作られるのか、どんな野菜が作られているのかなど、クイズを交えながら詳しく知ることができました。これから野菜を食べる時に、よりおいしさを味わうことができそうです。
おおきなかぶ
おおきなかぶは、くりかえしの表現が楽しい作品です。子供たちは、何度も音読を練習して、上手に読めるようになったばかりでなく、すっかり文章の内容も頭に入っているようです。ワークシートの書き込みも自分の力で進めていくことができていました。
大収穫!夏野菜
2年生が畑で育てている夏野菜が順調に育ち、収穫に時期に入りました。トマト、キュウリ、ナス、ゴーヤ。どれも立派な大きさです。「カッパがいたら喜びそうだね。」と子供たちも笑っていました。ミニトマトの水やり、畑の収穫体験、飼育している生きものの世話と朝から充実した生活科の活動をしている2年生です。
租税教室
6年生が各組1時間ずつ、租税教室に参加しました。講師を務めてくださったのは、三島市間税会の方々です。税金にはどのような種類があるのか、なぜ税金が必要なのか、税金がなくなってしまうと暮らしはどのように変わるのかをわかりやすく説明してくださいました。子供たちにとっては、今まであまり意識していなかった税金の大切さについて考えるよい機会となりました。また、授業の最後には、100万円と1億円の実物大レプリカを触らせてもらい、厚みや重さに驚き、大興奮でした。
間税会の皆様、本日はどうもありがとうございました。
豊かな表情です
5年生が運動会の思い出を描いている絵画作品が、完成に近づいてきました。作品からは、「よし!やるぞ!」「できた!」といった、当日の子供たちの意気込みが伝わってくるようです。熱気溢れる表情を見ていると、改めて「運動会、とても頑張ったね」と声をかけたくなりました。
グラフを読み取ろう
3年生の算数です。棒グラフを読み取る学習活動でした。1ますがいくつ分を表しているのか、ます目を何跳びで数えるとちょうど良いのか、悩んでいます。練習問題を解き進める内に、グラフに慣れ、読み取り方も上手になりました。「円グラフとか、折れ線グラフもあるよね。」「なんでいろんなグラフがあるのだろう。」「ニュースでもグラフって見るよね。」なかなかよいところに着目している子どもたちです。
色を混ぜ合わせると・・・?
2年生が水彩絵の具を使って、様々な色を作り出す活動に取り組んでいました。子供たちは、色を混ぜ合わせた時に起きる色の変化に興味津々です。素敵な色ができると、嬉しそうにしていました。「いろんな緑色ができるね。」「この色、きれいだよね。」発見の多い活動となりました。
参観会の様子
本日5校時は、授業参観会でした。各教室、たくさんの保護者の方々が参観してくださり、子供たちはちょっぴり緊張モードです。「お家の人に良いところを見せたい。」という気持ちと、「見られるのって恥ずかしいな。」という気持ちが、複雑に混ざり合っているようでした。
多くの子供たちが、褒められたいと願っています。御家庭で、本日見つけたお子さんの頑張りや良いところを話題にしていただけたら、とても嬉しいです。保護者の皆様、本日は御来校いただき、ありがとうございました。
朝の教室風景
登校後の1年生の教室風景です。朝の活動タイムが始まる前に進んで読書の準備を整え、さっそく本を読み始める子、読書記録カードを記入する子、友達と係の仕事を頑張る子と、それぞれが自分のやるべきことを考えて行動してました。1年生の行動力、素晴らしいですね。
電気のはたらき
4年生が電気で動く車を組み立て、電気のはたらきについて調べています。今日の授業では、「乾電池の向きを変えるとモーターの回る向きが変わるのはなぜ?」という疑問を調べていました。まずは、自分の予想をプリントに書き込んでいきます。予想し、実験し、結果から考察し、また次の疑問が生まれ・・・。それが、理科の楽しさですね。
初夏の自然を感じよう
1年生が生活科の授業で夏の自然を探しました。
風がやや強く吹いていたので、捕まえられた虫はダンゴムシやアリなど地面で生活をしている虫が中心となりました。
「春はカラフル、夏は緑」、「アジサイもきれいだよ」と見られる植物の変化や、季節による色合いの変化を言葉にする子もいました。
これから気温もだんだんと高くなり、より夏らしさを感じていくことと思います。
あったらいいな こんなもの
2年生の国語の授業を行う教室から、子供たちの楽しそうな「いいね~!」の声が聞こえてきました。「こんな道具があったらいいよね」というアイディアを出し合っています。「海の中で息が自由にできる道具。魚を捕ってそこでお寿司にする!」「高いマンションも超えちゃうくらいジャンプできる道具」黒板には素敵なアイディアがぎっしりと書きこまれていました。子供たちの発想は、自由でのびやかです。
スピーキングテスト~外国語~
6年生の子供たちがちょっぴり緊張した表情で、順番待ちをしています。何だろうと思って廊下を見ると、一人ずつスピーキングテストを受けているところでした。前時までに学習した「1日のスケジュールを紹介しよう」の会話表現を活用していました。「よし!」「上手く話せた!」と、終わってにっこり笑顔になる姿を見ることができました。
東レアローズ選手から学ぼう!~キャリア教育~
5年生のキャリア教育を実施するために、東レアローズの3人の選手を講師にお招きしました。前半は、バレーボール体験教室を行いました。子供たちは、選手とパス練習でふれあい、ドキドキしながら、バレーボールの楽しさを体験しました。また、子供たちの頭上でパスを回したり、すぐ目の前でスパイクを打ったりと、デモンストレーションも披露してくださり、プロ選手の迫力ある高度なプレイに大歓声が沸き起こりました。授業後半は、3人の選手がどのようにバレーボール選手になることを職業として選んだのか、子供の頃のエピソードも交えながら、楽しいお話をたくさん聞かせてくださいました。好きなことや得意なことを大切にすること、こんな風になれたらいいなという自分の思いに素直に行動することなど、選手の経験談に子供たちは引き込まれ、心を動かされていました。
米山選手、重藤選手、上條選手、スタッフの渡辺様、本日は素敵な時間をありがとうございました。次回6年生の授業もどうぞよろしくお願いいたします。
一筆入魂
6年生の書写の様子です。
「街角」を書きました。とめ・おれ・はね・はらいなどが配置されています。画数が多いため、線が細くなってしまいがちですが、バランスを考えながら堂々と書こうと意識を集中させていました。
図書室 大にぎわい
雨の日、そして読書旬間中ということもあり、昼休みの図書室は大にぎわいです。借りたい本を探しに来るだけでなく、ペアへの読書ゆうびんを書く、貸出キャンペーンのくじ引きをする、仲良しの友達にお勧めの本を教える等、図書室の中で楽しそうに過ごしている子がたくさんいます。司書さんも図書委員さんも大忙しです。
マット運動
今日の体育は雨天のため、水泳ではなく、体育館でマット運動になりました。開脚前転や伸膝後転の技のポイントを担任が分かりやすく説明した後、子供たちの前で実演すると、「おお!」という歓声と大きな拍手が起きました。子供たちは、「よし、自分もやるぞ!」と張り切って練習していました。マットの端から端までを使うような技の組合せにも挑戦し、「もっと上手になりたいな。」という思いを高めて、授業が終わりました。
学習の振り返り
5年生の理科で、メダカの誕生について、学習のまとめとしてメダカをくださった方に手紙を作成しました。
成長の様子を撮った写真を貼り付けたり、学習を通してわかったことや知ったことを記入したりすることで、単元を振り返り、感謝の気持ちを綴っていました。
ペアデー ~昼休みのペア遊び~
ペアデーの本日は、朝、顔合わせをしたペア同士で昼休みに一緒に遊びます。運動場には、鬼ごっこ、だるまさんがころんだ、ドッジボール、一輪車練習、生きもの探し等など、思い思いのあそびを楽しむ子供たちの姿が見られました。昼休み終了のチャイムが鳴ると、ペアの子を昇降口まで見送ったり、「また遊ぼうね!」と声をかけ合ったりしていました。学校の中で、なかよしの友達が増えていくのは楽しいことですね。
絶妙なゆで加減
5年生の調理実習です。今日は、「ゆで卵」作りでした。火の強さや時間を考えたゆで加減で、仕上がりが違うのがゆで卵の面白さです。どの班も、黄身の色が鮮やかで、白身がつるりと輝く美しいゆで卵ができあがっていました。シンプルに塩味のみで試食しました。子供たちは「うわあ、美味しい!」「家でも作ってみる!」と嬉しそうにゆで卵をほおばっていました。