文字
背景
行間
学校の様子
ゴミはどこへ行くの?
4年生の社会の様子です。
三島市から出されているゴミ収集の資料や自分たちのゴミの出し方を元に、集められたゴミが最後にはどのような姿になってどこへ行くのかを予想したり、自分たちにできることは何かを考えたりしました。
9月には三島めぐりとして、清掃センターや浄化センター、浄水場などを見学する予定になっています。
6年生図工
6年生の図工の様子です。
学校の中で見える物や景色を、より正確に描く活動をしていました。
それぞれ、校内を歩き、気になる物などをタブレットで写真を撮ってスケッチしています。
普段、見慣れているものでも改めて意識をして見ると・・・今まで気づかなかったことが見えてくるかもしれません。
朝顔で色水作り
1年生の育てている朝顔が、毎朝、とてもきれいな花を次々咲かせています。今年は暑さのせいか、例年より成長のスピードが速いようです。子供たちは、登校後すぐに朝顔の水やりを行い、その日の花の様子を観察しています。今日は、その花を摘み取って、色水作りを楽しみました。「見て見て!すっごくきれいでしょ~!」と嬉しそうにはしゃいでいました。夏らしさを感じるひとときでした。
クラブ活動
本日の6校時は、子供たちが大好きなクラブ活動の時間です。先週写真で紹介することができなかった「イラスト・工作」クラブの活動を見に行くと、クレーンゲームを作りにチャレンジしていました。iPadを使うと動画で作り方を調べることもできるので、子供たちも「やってみたい!」という気持ちが高まるようです。続いて「音楽クラブ」の活動を見に行くと、アニメの主題歌をアカペラで歌おうと、3チームに分かれての練習の真っ最中でした。やりたいことに思い切り取り組めるクラブの時間、子供たちは生き生きとしています。
バレーボール体験教室 ~東レアローズ選手がやってきた!~
6年生がバレーボール体験教室を行いました。講師は、東レアローズの選手やスタッフの方々です。重藤 トビアス 赳選手、山田 大貴選手、小野寺 瑛輝選手、篠田 歩シニアマネージャーの4名の方が来校し、子供たちに指導してくださいました。
オーバーハンドパスのこつを教わったり、チームで輪になってパスをつなぐ練習をしたりするうちに、最初は消極的だった子も「楽しい!」と笑顔になっていきました。デモンストレーションのコーナーでは、子供たちの目の前で、何度もアタックを披露してくださり、プロ選手のパワーと迫力に圧倒されました。続く、「レシーブを受けてみたい人は?」という問いかけに、どちらのクラスの子供たちも「はい、はい、はい!」と半数以上の子が挑戦しました。怪我のないようにと、柔らかいボールを使ってのアタックでしたが、飛んでくる球のスピード、音、風圧にはびっくりしました。
今日のバレーボール体験で、これから子供たちは、バレーボールをやる楽しみ、見る楽しみがますます増えていきそうです。東レアローズの皆様、本日はどうもありがとうございました。
読み聞かせ
今朝は、「さとのこ応援団」のボランティアさんによる読み聞かせが、各学級で行われました。ボランティアの皆さんは、今の季節にぴったりの本や、子供たちの学習内容を考えた本、子供たちに伝えたいメッセージが込められた本などを選び、読み聞かせてくれました。自分で本を読む時間も楽しいものですが、こうして、誰かに本を読んでもらう優しい時間もいいものです。
1年生に地域の安全を語ろう!
先週金曜日に「地域の安全を語る会」を実施した4年生の子供たちが、今日は、1年生を相手にその学習内容を発表しました。1年生の子供たちは、学校生活にも十分慣れ、活動的になってくる時期です。最初の頃の緊張感が薄れ、登下校の安全が心配になる時期でもあるので、その1年生に学習内容を伝えることは、とても有意義でした。1年生は、資料をじっくり眺め、気をつけなくてはならない危険箇箇所や危険な行為について、確認することができました。
あったらいいな こんなもの
「こんなものがあったら、いいな。幸せだな。便利だな。」と思うような道具は、何でしょう?2年生の子供たちの発想は、面白いです。今日の授業では、ノートを見せながら、自分のアイディアを発表しました。「うん、いいね。」「それ、ほしいよ。」そんな言葉をもらえると、自信がわき、元気が出ます。次回からは、このアイディアを膨らませて、詳しい紹介文を書いていきます。
涼しい着方を考えよう
日常生活に直結した衣食住について学ぶ6年生の家庭科で、今日は夏と冬の衣服のちがいについて学びました。子供たちにとって夏服は、「何となく涼しいもの」という漠然としたイメージだったようですが、衣服のデザインや素材や色の選び方、着方の工夫などを考えることで、「ああ、なるほど。」という納得感があったたようです。これからまだまだ暑い日が続くので、身に付けた知識を生活に役立ててほしいですね。
地域の安全を語る会
4年生が、三島警察署、安全指導員、スクールガード、地域・協働安全課、教育委員会などから多くの方々をお招きして「地域の安全を語る会」を行いました。
子どもたちが地域の危険箇所について調べ、危険となる例と安全な行動の例、なぜそこが危険なのかなどを、紙芝居や寸劇等を交えて説明しました。
お招きした方々からは、安全な行動を実践してほしい、4年生が下級生のお手本になってほしい、などのお話がありました。
5時間目も集中しています
2年生の書写の時間の様子です。本日は、熱中症警戒アラートが発令されるなど、暑さの厳しい日になりましたが、5時間目の授業でも、子供たちはよく集中しています。静かに鉛筆を走らせる音だけが、教室の中に響いていました。
「学校の風景」を描こう
6年生の図工は、お気に入りの校内の風景を選び、絵画作品を描く学習に入りました。自分達の教室が見える廊下、体育館へ続く長い階段、ちびっ子広場等、それぞれが思い入れのある風景を選んでいました。iPadで撮影した写真を活用して、全体のレイアウトや主役になるものをよく考えていました。
表とグラフ
3年生の「表とグラフ」の学習です。子供たちは表の読み取りがとても上手になってきました。今日の問題は、合計数を出すための計算が少し大変でしたが、子供たちは、計算順序を工夫したり、筆算で正確に計算したりと、頑張っていました。「わかるようになってきた!」という頼もしいつぶやきも多く聞こえてくるようになりました。
もうすぐ七夕
1年生やなかよしの教室前の廊下に、七夕飾りが登場しました。提灯、天の川、貝など、はさみを上手に使った飾りがたくさんつけられています。夏らしい季節感あふれる飾りで、校内が明るくなりました。短冊に書き込まれた願い事が、かなうといいですね。
朝の風景
今朝は、登校時間から強い日差しがあり、日中もぐんぐん気温が上がりそうな気配です。そんな中でも、通学路にはいつも通り、スクールガードさんや地域の方々が子供たちの安全を見守っていてくださいます。本当にありがとうございます。
心をひとつに
3年生のリコーダーの授業です。
「シ」の音だけを使って、音楽を演奏しました。
1音だけでしたが、しっかり穴をふさいで、みんなで曲にあわせて、きれいに演奏をすることができました。
三島史跡めぐり
6年生が三島史跡めぐりに行きました。
6月28日から延期しての実施となったため、午前中のみとなりました。
タイムスケジュールをグループごと自分たちで組み、三嶋大社、国分寺など三島にゆかりのある寺社を巡りました。
各地では、ボランティアの方々の説明にしっかり耳を傾け新しい発見に喜びを感じていました。
チョウをそだてよう
キャベツ畑で見つけたモンシロチョウの卵の変化を見つめてきた子供たち、アオムシがサナギになり、サナギから羽化してモンシロチョウになっていくのを楽しみにしています。ノートを見ると、細部まで良く観察していたのだなあと感心するような、細かなスケッチを描いている子もたくさんいます。好きなものに夢中になる気持ち、不思議だなあ、面白いなあと感じる心、大切にしたいですね。
あったらいいな こんなもの
2年生の国語「あったらいいな こんなもの」の学習カードを書いている子供たちです。ユニークなアイディアから生まれた道具の名前も一工夫されています。道具の使い方の説明や、こんな時に役立つよというセールスポイント等、楽しい紹介文を書き進めています。
クラブ活動
今日は、3回目のクラブ活動です。456年生が、学級や学年に関係なく、自分たちのやりたい活動を計画し、仲間と共に楽しむ時間です。今年はイラスト・工作、バドミントン、卓球、球技、バスケットボール、家庭科、ダンス、音楽の8つのクラブが成立しています。1時間の活動時間がすぐに終わってしまうと感じるほど、子供たちは、熱中しています。