豊野中宝さがし
学期末の豊野中⑧12/22~大掃除
12月22日
大掃除でした。
私も一緒に掃除に参加し動いてしまったので
写真が少ないです。
いつも大変素晴らしい動きをする
3人の校長室掃除当番です。
学期末の豊野中⑦12/21~1学年活動他
朝から晴天でした。
今日も朝からがんばる生徒と先生たち。
晴れてますが、雲もあり富士山は見えません。
1学年の学年活動で集団レクです
机上の課題(今まで授業で習った事柄のクイズ)をクリアしてのリレーです。
学期末の豊野中⑥12/20~第3回学校運営協議会
12月20日 今年度第3回の学校運営協議会が開催されました。
本校からは、
学校の様子として
・2年生の新生徒会会長、副会長からの話
・ボランティア部から地域学校協働活動の一環としての災害対策協議会との協働、
花いっぱいプロジェクトの報告など
教務主任から
学校評価についての報告とそれに対して運営協議会委員の皆様から意見を頂戴し、学校関係者評価についての予定もいただきました。
また、給食の試食もしていただき、栄養士からの説明もしてもらいました。
委員の皆様からは、
「生徒は学校生活を楽しんでいる」など高い評価項目については、
「大変たのもしい。生徒たちの様子を見るとたしかに評価が高いことがよくわかる。」
反対に評価の低い項目については
「生徒の様子を見て、もっと高く評してよいのではないか。」
「生徒も先生も保護者も、もっと自信を持っていいんじゃないかと思う。」
など好意的なご意見をただきました。
ありがとうございました。
発表準備の生徒会役員とボランティア部員たち
栄養士から本日のメニューについて
片付けは学年外の職員の方々がやってくれます。まさにチームオール豊野中全員スタッフで対応です。ありがとうございます。
中庭で花いっぱいプロジェクトの実演です。
学期末の豊野中⑤12/20~朝の様子、789組椎茸、科学部からのプレゼント
12月20日この日もも朝から良く晴れていました。
朝から正門に立って生徒に「おはよう」と声をかけてくれる用務員さんの姿が見られます。
教頭先生と仲良くVサインしてくれました。
前日の研究授業で素晴らしい活躍をした1年3組と1年1組の様子です。
両クラスの生徒たち共に、学校を代表して大変よく頑張りました。
7,8,9組の生徒たちが椎茸を育て、私にくれました。
大変立派な椎茸で驚きました。
毎日ていねいに水やりをしてくれます。
(たまにやりすぎると、担当の先生がこっそり水抜きをしてくれます(笑))
逆光で見えずらいですね。撮影
が下手で申し訳ありません。
科学部からのクリスマスプレゼントです。
毎年ありがとう!大変気持ちよく温まれました。
廊下で3年生と担任の先生が進路関係の確認作業をしています。
「個別相談会は行った?どうなった?志望校に変更はある?
推薦書は必要?調査書はどの高校用に必要?いつ必要?・・・」
さまざまな確認がされます。大詰めです。
学期末の豊野中④12/19~校内研修(東部教育事務所、大学教授の御指導を仰ぎながら)
12月19日 埼玉県教育委員会東部教育事務所から「校内研修を支援する学校訪問」において、学力向上推進担当の指導主事さん、共栄大学の教授にお越しいただき、御指導を仰ぎながら校内研修を行いました。
1年1組で英語、1年3組で数学の研究授業を実施し、それについて研修、協議、
そして、本校研修テーマである、
「今と未来の『生き生き充実』を実現する生徒の育成~ウエルビーイングのための非認知能力と学力の向上~
について
○基本的な授業の作り方「主体的・対話的で深い学び」「伝えあい、学びあい、育ちあい、思いあい」を実現するために
○非認知能力のアンケートをふまえた現状等
についてご講義もいただきました。
授業の様子、研修の様子をご覧ください。
1年3組数学の授業(少人数授業のため半数は他教室にいます)
●空間図形の性質その関係を捉える ことをねらいとする授業です。
1年1組英語の授業
先生方にインタビューした内容をグループで発表しています。
先生方の研修会義
学期末の豊野中③~12/19
2年生の英語は今日もデジタル教科書を使って授業していました。
それぞれのペースで単語の意味を確認したり、日本語訳を表示させて見てみたり、
イヤホンを使って発音を確認したりしています。
日本語訳を読み込んでいます。
下の写真の生徒は手書き入力で発音をカタカナで記入しています。
カタカナで発音を表現するのは賛否両論ありますが、私自身は、「各個々の字レベルや状況に応じて、特に自らが主体的に行うこと」は定着のために大変よいことと考えます。
学期末の豊野中②~12/16 花いっぱいプロジェクト
全校生徒でチューリップの球根をまいて栽培します。
春日部法人会様からいただいたものです。
来春には色とりどりのチューリップが花を咲かせることでしょう!
教頭先生の話にも熱がこもります。
学期末の豊野中①~12/15・16
学期末の豊野中の様子をまとめて掲載します。
朝練1,2年生カラーガード
12月15日の富士山はわりとくっきりと見えました。
国語係の代表が説明します。
「1年生があらかじめ日常生活の悩みを書き込んだシートを振り分け、3年生が学習したばかりの論語の一節をつかって1年生にアドバイスを送る」という活動です。
どの生徒も目の前の後輩(相手ははランダムに抽選で振り分けられています)のために、
大変親身になってアドバイスを送っていました。
「相手意識」「コミュニケーション能力」「相手を意識した表現の力」
認知能力とともに非認知能力も鍛えられます。
たまたま同じ部活同士の先輩後輩になったのかな。
以前はもとからは知り合いでなかった者同士、
みんな仲良くなりました。
12月16日
今日も朝の時間を使って国語で「論語を使ってアドバイス」
の時間です。3年生から1年生へ
今日は教室で行いました。
廊下の書きぞめ掲示。
「どの字のどんなところをどんな風に工夫したかを紹介しています。ただ、「お手本通りに書く」のではなく、
自分らしい、自分にしかできない工夫をしています。「主体的な学び」です。「主体的な表現」です。
3年生になるとさすが、しっかりした字を書いています。
この日の富士山はうっすらと見えました。
時折、時間があると廊下のモップかけをしてくださる大ベテランの先生。
こういう姿を若い先生方も、生徒も見ています。
本当にありがたい限りです。こういう先生方に、豊野中は支えられています。
朝から元気いっぱいです。
こちらが元気をもらいます。
12/14水 今日の豊野中~3年生家庭科おもちゃつくり、3年生理科地球儀、2年生理科実験
3年生家庭科では今年も、保育園児のためにおもちゃ作りをして、
実際に持っていき、園児たちの様子を見る、という学習活動をしています。
2歳児、3歳児、4歳児・・・それぞれの園児の発達段階を考えて作ります。
遊ぶ姿をイメージして、一生懸命作っていました。
3年理科 天体 地球儀をつかって。
実際の星の動きと地球上にいる我々の位置関係で見え方が違てくることを学んでいます。
2年生理科 ホットソーセージをつくる
抵抗の高い勿体に電気が通ると光ったり、熱を発したり、
電球やフィラメントがこの光や熱を利用しています。
今日の実験はそれをソーセージやシャープペンの芯で行いました。
最後はまとめと振り返りです。
12/14水 今日の給食 お正月にちなんだ季節の料理
今日の給食には、「くわいの素揚げ」がメニューに加えられていました。
「くわい」とは、「芽が良く出る」「芽が出たい→芽出たい→めでたい」といういわれから、
お正月にちなんだ季節料理とされています。
栄養士さんや調理員さんたちの
『「くわい」という季節の料理や野菜について知ってほしい』ということから、
「素揚げ」にして丸ごとの形にし、しかも
『美味しく食べてほしい』という願いから、薄切りにして「クワイチップス」にしていただきました。
1人分の1個1個のくわいを薄くスライスし、一人分ずつ紙皿にのせて、大変ご苦労な作業だったと思います。
ありがとうございました。
大変美味しく、しかも勉強になりました。
今日のメニュー 「牛乳、委託米、鮭フライ、みそあえ、のっぺい汁、クワイの素揚げ」でした。
クワイは中国原産のオモダカ科の水性野菜で、見た目は里芋に似た球形です。中国と日本でしか栽培されていないようで、中国のものが白クワイと呼ばれ、日本のものは青いので青クワイと呼ばれています。中国のものは、しゃきしゃきした独特の歯ざわりがあります。日本では、勢いよく芽が出ることから縁起物として正月料理に用いられます。そのため、市場に出回るのもその時期が中心になります。(Google 旬の食材百貨より)
12/14水 今日の豊野中~今朝は濃霧で視界が…、国語学習「先輩からのアドバイス」
今朝は、濃霧注意報が出るほど通学もグランドも視界が良くないので、
朝練や登校も注意して行っていました。
濃霧にもめげず頑張った陸上部女子のメンバーたちです。
頑張った後は晴れやかな顔をしています。
登校の様子もこんな感じです。
いつもポーズをとってくれる生徒たち。そして「ありがとうございます」の声。
気持ちの良いやりとりで、朝から気分も上がります。
体育館では男子バスケットボール部と女子バレーボール部が朝練習を行っていました。
朝から元気な子どもたちの声と、吹奏楽の音色で学校中が明るく、元気になります。
朝学活の時間を活用して、3年生の国語の授業に1年生が協力した活動を行っていました。
「1年生の悩みに3年生が論語を使ってアドバイスしよう」というものです。
1年生が書いた悩みに、3年生が論語の一節を使ってアドバイスを送るというものです。
「自習の時間に気が散ってしまい、どうしても集中できない」などの悩みに対し、
1対1でていねいに答えていました。
12/12 今日の豊野中~朝の様子、保健委員会つめ点検、3年生書道
今日は朝から空気もよく澄んで晴れ渡った景色に、
富士山がくっきり見えました。
朝から、先週土曜日にさいたまスーパーアリーナにて行われた
マーチングバンド全国大会に出場した吹奏楽部の3年生が校長室へあいさつに来てくれました。
コロナ禍の休校期間に入学してきた3年生、正常に大会が開催されず、3年ぶりに正常化された今回の大会でした。
いろいろの思いを抱えながら、いろいろな苦労を重ねながら県大会、関東大会の厳しい予選を突破し、
見事全国大会出場を果たしました。
ここでいったん部活動引退となり、
3月の定期演奏会の取組が始まるまでしばらく、休部となります。
本当にお疲れさまでした。
みんなやり切った良い顔をしています。
校長室の後、一緒に音楽室に上がり、全学年揃って
校長先生から話をさせてもらいました。
・豊野中に元気をくれたお礼と感謝の言葉
・顧問の先生方、指導者、保護者の皆さんに感謝の気持ちを忘れないこと
・顧問に以外の豊野中の先生方も会場やそれぞれの場所でみんなで応援してくれたことも忘れないでほしいこと
・高いレベルで勝負している活動で大変な努力と大変な思いをしながらよく頑張ってきたことへの賞賛
・賞メダルの色は目指したものではなかったかもしれけど、君たちの努力はかけがえのない経験として、君たちの心や頭の中にちゃんと生き続けること。
保護者・学校外の指導者の方々にも御礼申し上げます。
保健委員のツメ点検が朝の会で行われました。
3年生になって1.5センチ伸びたそうです。
3年生書道
昨年までは教室で、全員でお手本広げて行っていましたが、
特に3年生は身体が大きくなって特別教室を二つ使用して、行っています。
廊下から覗くと3年生もシーンとした張りつめた空気の中で、
黙々と書いていました。
隣の教室では和気あいあいと教え合い自由学習を行っていました。
12/9 吹奏楽部前日の体育館練習
いよいよ明日はマーチング全国大会です。
前日は藤塚小体育館をお借りして練習を行いました。
明日はさいたまスーパーアリーナでの演奏演技、がんばってください。
12/9 今日の豊野中~3年生体育授業、789組美術
いつもの教室棟4階1年1組教室前廊下から撮影しました。
今日は富士山がほとんど見えませんでした。
私「でかくなったねー。また伸びた?」
生徒「183センチです。」
「○○君と○○君は、どちらが大きいの?」
「そりゃー僕ですよ」
会話しているとたまたま4人が集まってきました。
どちらも伸びながら背中合わせになって比べてました。
埼玉県でたった一人、中学生から高校生にまじって国体に出場したり、
昨年から中学生世代の日本代表候補になったり・・・
どのメンバーも将来、バスケット界をリードする、
日本を代表するトッププレーヤーになってほしいです。
今と同じ素直で、気さくで、明るく、謙虚な気持ちを忘れずに・・・。
私もどちらかというと長身ですが、身長では完全に抜かれてしまいました。
3年生ハンドボールの授業。
体育の得意な生徒が本校は多いですが、
けっして得意ではない生徒も一緒に楽しんでいるのが、
本校自慢の体育授業です。
さすがは全国の中学校で第11位にあたる「毎日カップ」
で優秀賞を受賞しただけあります。
カメラを向けていると、ポーズを向けてくれる生徒が多いです。
うれしい限りです。
でも、もっとうれしいのは撮ってあげた後に、
「ありがとうございます!」って感謝の気持ちを表してくれること。
789組美術の授業
下の写真は立体でティラノザウルスを作っています。
なかなかの傑作です。
ていねいに色を塗っています。
他の生徒はイメージ画つくりの下書き中でした。
12/8 今日の豊野中~非認知能力に関するアンケート、1年生書き初め練習
1年1組教室前の廊下窓から、
今朝も富士山がくっきりと綺麗に見えました。
(写真では窓越しなのでいまいちくっきりしませんが・・・)
今朝は全校生徒一斉に、非認知能力のアンケート等に回答してもらいました。
※非認知能力とは・・・非認知能力(スキル)とは、意欲、協調性、粘り強さ、忍耐力、計画性、自制心、創造性、コミュニケーション能力といった、測定できない個人の特性による能力のこと全般を指します。
今年度、豊野中学校では春日部市教育委員会から令和4年度5年度と、研究委嘱を受け、
『今と未来の「生き生き充実」を実現する生徒の育成~ウエルビーイングのための非認知能力と学力の向上~』
をテーマに研究を進めています。
保護者の皆様にはすでに配信し、アンケートにご回答いただいています。ご協力ありがとうございます。これからの方はぜひよろしくお願いします。
1年生書き初め練習の様子
今年の1年生から、「行書」で書くようになりました。
「流れるように」「つながりを意識して」とのアドバイスが、
先生から飛んでいました。
また、全員の名前を「行書体」に作ってあげてラミネートして配付していました。
「手作りのお手本」を見て、真剣に書いていました。
シーンと静まり返った中、集中して取り組んでいました。
先生に作ってもらった「自分の名前お手本」で練習しています。
12/7 第46回文化祭
本日午後5,6校時は第46回文化祭でした。
3年前までは、合唱コンクールの時に同時に文化部の展示も行い、
それを文化祭、としていたのですが、
昨年から5つの文化部の発表の場を特別に設けよう、ということで
別日に開催しています。
その様子をご覧ください。
生徒会本部役員が中心に運営を行ってくれました。
開会式はほぼ全て生徒会本部役員を中心に行いました。
まずは校庭で行います。
生徒会長の言葉
文化部5代表、各部長の「今日の活動の紹介」
吹奏楽部代表
美術部代表
科学部代表
家庭科部代表
ボランティア部代表
吹奏楽部の発表が始まりました。
次は体育館です。担当部活の生徒たちが走ります。
誰も「走って」と頼んでないのに。
やる気十分です。
美術部ブース
科学部ブース
ボランティア部ブース
家庭科部ブース
なかよし編
12/7 朝の風景
今日も寒い朝でしたが、雲がほとんど見当たらず、
とても気持ちの良い朝でした。
教室棟4階廊下から毎朝みる西側の空の風景に、
今朝は今シーズン一番のくっきりと美しい富士山が出ていました。
春夏はほとんど見えません。
冬になって天気よいと見える時が多いです。
ほとんど見えないときの同じ空
寒いですが天気が良くて気持ちよい今朝の様子をご覧ください。
朝練
吹奏楽部マーチング、ガードの皆さん。
いよいよ明々後日の全国大会がんばってください。
陸上部の皆さん
個人練習も熱が入ります
サッカー部
正門の風景
用務員さんも進んであいさつ運動に参加してくださっています。
カメラを向けると自然とポーズをとってくれる生徒が多いです。ありがたい限りです。
生徒が通る歩道沿いに椿がきれいに咲きました。
本日も3年生校長面談が10名予定されています。
とても嬉しい時間です。頑張ります。
12/6 2年生スキー教室に向けてしおりのとじ込み
2年生のスキー教室は年明け、
1月10日(火)から12日(木)にかけて実施されます。
1月10日は始業式の日です。
2年生は昨年に計画されていたスキー教室が延期になったもので、
今年は何としても実施したいので、コロナもインフルエンザも感染症等が
流行する前を狙ってこの日程にしました。
今日はしおりが完成し、とじ込み等を行いました。
早速自分の関係のある個所にアンダーラインしたり、
メモしたりしていました。
12/3(土)地域学校協働活動でボランティア部活躍
豊野中学校の学校区域は地域と学校の協働活動が大変盛んにおこなわれています。
12月3日(土)は午前中に避難所開設訓練、午後は豊野地区少年育成会が行われました。
豊野中コミュニティースクール地域学校協働活動の一環で
豊野地区災害対策協議会が主催する、
避難所開設訓練は豊野小学校を会場に行われました。
昨年の本校会場で行った時と同様、今年もボランティア部が参加し、
「中学生が参加することで明るくなる」
「災害時は地域で活躍する若い世代一番の担い手は中学生なので大変助かります」
と感謝の言葉をたくさんいただきました。
活躍の様子をご覧ください。
2年生技術の授業
2年生技術科の授業の様子です。
はんだ付けの作業をします。
作る物は、プログラミングの手法を取り入れたラジオです。
自分で光る色やタイマーをプログラムできる仕組みになっています。
操作を間違うとやけどもしかねないハンドごてですが、
その分緊張感もって、作業を覚えて頑張ってください。