校長ブログ
7月9日(火)【4年・5~8組】冷たくて気持ちのよい水泳学習
◆4年生と5~8組が楽しみにしていた水泳学習を進めていますよ。
昨日は、あまりの暑さで見送ることになり、ため息が聞こえました。
今日は、楽しみにしていた分、とても張り切っています。
(4年生)
こちらは、水慣れでだるま浮きをしています。
さあ、ビート板を使いつつ、バタ足に挑戦!!
どんどんとフォームがよくなってきています。
(5・6・7・8組)
まずは、ビート板を使って、バタ足の練習が始まっています。
とても上手に、行ったり、来たりできていますよ。
柵の向こう側では、4年生も張り切っていますね。
こちらは、水の中にもぐる練習を繰り返しています。
「できたあ。」 水の中にもぐって、じゃんけんをしているようです。
(4年生)
プールの横方向を使い、クロールや平泳ぎなどを何度も練習しています。
さあ、スタートします。
水しぶきを上げて、きれいに泳いでいますね。
泳力検定をし、これまでの自分の記録にチャレンジです。
最後は、いつものシャワー
この瞬間が、一番冷たくて気持ちがよいかもしれません。
昨日までは暑すぎたので、今日も心配していましたが、実施できてよかったなあと思います。
明日以降も、泳力を向上させられるように取り組みましょう。
第1学期の終業式まで、あと7日間です。
一日一日を大切にして、過ごしていきましょうね。
7月8日(月)まさに猛暑です!
◆今日から、6年生と私の「校長室プロジェクト委員会」秘密会議を開始します。
1組から6人、2組から7人の精鋭たちが集まってきています。
明日から、本格的に始動です!!
◆3年生の総合的な学習の時間は、チョウについて、さらに探究を進めています。
自然豊かな牛島小ならではの学びが進行中。
個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実が、教室に入るとよく分かります。
◆2年生の国語では、友達の考えのよさを基に、自分の考えを再構成しています。
子どもの考えを取り上げたり、学びの足跡を振り返らせたりして、これからの学びを創らせていきます。
2年生とは思えない素敵なノートづくりですね。
教科書をしっかりと両手で持ち、音読を始めていますよ。
◆こちらの2年生は、算数の計算ドリルに取り組み、さらに力を伸ばそうとしています。
子どもたち一人一人が「未来への挑戦」を具体化していて、将来的に頼もしいなと感じます。
暑さに負けず、終業式までの8日間、さらに真剣に取り組んでいきましょう!!
7月7日は、七夕、年に一度、織姫と彦星が出会う日です。
織姫星は「こと座」の「ベガ」、彦星は「わし座」の「アルタイル」という星です。
「はくちょう座」の「デネブ」と合わせて、「夏の大三角」と言われ、夏の南の星空の代表です。
この夏、ぜひ、観察をしてみてくださいね。
さて、7月7日は、「カルピスの日」です。
1919年(大正8年)7月7日、カルピスの発売が開始されたことによります。
その3年後、パッケージに「水玉模様」が登場し、今でも使われています。
天の川を流れる星々をイメージしてデザインされたのだそうです。
7月7日と言えば、私が春日部市(旧庄和町)に引っ越しをしてきた記念日でもあります。
幼稚園の年長のときに、東京都渋谷区の恵比寿から春日部市民(旧庄和町民)になりました。
社会人となり、県西部の所沢市民、川越市民を経て、春日部市民となり9年目です。
当時の恵比寿には、カルピス本社、エビスビール恵比寿工場がありました。
毎年7月7日には、夏の暑い日に、父に連れられ、カルピスとビールの工場へ見学に行ったことを思い出します。
自分はカルピス、父はビールがお目当てでした。
7月5日(金)【5年】朝日新聞の記事になるかも・・・
◆5年生は、鹿児島市立小山田小学校とオンラインでの交流会を始めています。
両校は、地域は全く違いますが、総合的な学習の時間に、田植えという共通の体験をしてきました。
まずは、本校から、埼玉県や春日部市、牛島小について、児童が自主的に作成したスライドを使って紹介していきます。
代表児童が、クレヨンしんちゃんや首都圏外郭放水路などの紹介をすると、鹿児島の小学生たちから歓声が上がっていますよ。
続いて、鹿児島の小学生たちから、鹿児島県ってどんなところクイズが。
何が有名かなあ~?
「えーっ本当なの?」
天気予報には、必ず桜島の火山灰情報が流れるそうです。
晴れていても、火山灰が降ると、洗濯物は外に干すことができないと聞いて、本校の5年生はビックリです。
そして、田植えを終えた感想を交流し合います。
まずは、本校から約10人の代表児童が感想をあちらに伝えていきます。
朝日新聞社の記者さんが取材に!
8日(月)か9日(火)の朝刊に記事になるかもしれませんよ。
・牛島小児童「牛島小では、学校の敷地内に手作りの田んぼを約1か月間で作り、稲を植えました。」
・鹿児島の児童「えーっ、凄いです。こちらは、農家さんの田んぼを借りて田植えをしたんです。」
今度は、小山田小の4人の児童が感想を発表です。
4人も、立派に感想を伝えています。
小山田小は、5年生全児童が4人で、6年生と同じ教室で学ぶ複式学級なんです。
今日は、30分間の交流会でした。
次回以降は、夏休み明けの9月中旬、稲刈りが終わる10月末に交流会を考えているようです。
田植えという同じ体験を通して、様々なことを学び、それを交流し合う意義は大きいです。
鹿児島市立小山田小の5年生のみんな、担当された先生方に感謝します。
7月5日(金)【4年】「自転車免許状講習」より
◆青空の下、4年生の「自転車免許講習」が始まりますよ。
講習を受けて、安全な自転車の乗り方がマスターできるといいですね。
まずは、春日部警察署の方から、自転車の安全な乗り方についてのレクチャーです。
コースを1周走りながら、どのような点に気をつければよいのか、アドバイスです。
これから、一人一人が自転車の免許を取得できるようにチャレンジ開始!!
安全協会の方々からお話を聞いて、スタートします。
信号のある交差点では、2段階で右折することが大切ですね。
さあ、どんどんとスタートしていきます。
一時停止するときは、右後方から車が来ていないか確認です。
少し緊張してきているみたいですね。
コースの終盤は、安全協会の方々からのアドバイスがなくても完璧です。
道の左側をフラフラせずに運転することができていますよ。
信号をよく見ることは、交通ルールを守る上で大切です。
最後に、お礼のあいさつをしています。
本日は、春日部警察署の方、ありがとうございます。
春日部市役所、安全協会の方々、ありがとうございます。
そして、自転車をお貸しくださりました各ご家庭の方々、ありがとうございます。
皆様のお陰で、充実した「自転車免許状講習」を進められ、感謝申し上げます。
子供たちがしっかりとルールを守って自転車を運転することは、交通事故を防ぐことにつながります。
日頃から、学校と家庭で連携を図りつつ、今後も交通安全に尽力していきたいと考えています。
7月4日(木)【2年】プールは最高です
◆波しぶきをあげて、2年生が気持ちよさそうにプールの中を歩いています。
「流れるプール」を楽しんで、いよいよ「コース別」に分かれて練習を始めるようです。
◆こちらのコースは、5メートルから10メートルを泳ごうと張り切っていますよ。
勢いよく飛び出し、先生が立っている位置までたどり着けるかな?
◆こちらのコースでは、「だるま浮き」をして、しっかりと水に浮くことができるように練習です。
1・2・3・4・5・・・・10秒!!
◆奥のコースは、水に慣れていくことを目標として取り組んでいますね。
先生と一緒に、水の中で息を吹きだしたり、顔をつけたりしています。
◆「どれくらい泳げるようになってきたの?」 「10メートルくらいです。」
フォームがとても格好良くなってきていることが分かりますね。
◆こちらも、「けのび」を十分に練習中!
プールのかべをしっかりとけって、勢いよく飛び出そう!!
◆奥のコースは、「石拾い」を始めていますよ。
たくさんの石を拾うことができるかな?
◆プールの水をしっかりと落とすため、「仕上げのシャワー」を浴びています。
私が子供のころは、別名「地獄のシャワー」と呼んでいました。
プール学習を繰り返すたびに、子供たち一人一人の泳力が伸びていることが分かります。
自分の目標を達成できるように、全力で取り組んでいきましょう!!
明日以降の他学年も、とても楽しみにしています。
7月3日(水)元気の源、残さず食べよう!!
◆2年生の教室では、もう、給食の準備が始まっています。
手際よく、協力をして進めていて、素晴らしいね。
「校長先生、トウモロコシが楽しみです。」 「おいしそうだね。」
こちらの2年生は、ちょうど「いただきます」のタイミングです。
「いただきます」には、食べ物の「命」をいただきますという意味があるらしいです。
となりの2年生は、とても礼儀正しく食べ始めていますよ。
「校長先生、3年生がトウモロコシの皮をむいたんだって。」 「よく知っているね。」
◆続いて、4年生の教室に来ています。
「残さずに、しっかりと食べて丈夫な体をつくろうね。」 「はい!」
みんな、おいしそうに食べていて、給食室の皆さんも喜んでいると思いますよ。
となりの4年生は、食缶を空っぽにしようと、おかわりをする子供たちもいます。
「今日の給食のメニューはどうですか?」 「グー!!」
◆今度は、3年生の教室へやって来ています。
「今日は、トウモロコシの皮むき、ありがとうね。」 「どういたしまして。」
「みんながむいたトウモロコシの味はどうですか?」 「甘くておいしいです。」
となりの3年生は、カメラを向けるとこんな表情です。
食欲があることは、とても健康な証拠ですね。
みんなが大好きな学校給食は、元気の源です。
しっかりと食べて、丈夫な体づくりをしていきましょう。
「牛島っ子」のみんな、今日7月3日から大きく変わることがあります。
朝からニュースでも大きな話題になっているように、お札のデザインが変わります。
その中でも、新一万円札には、埼玉県深谷市出身の「渋沢栄一(しぶさわえいいち)」の肖像画がお目見えします。
一万円札の肖像画の変更は、実に40年ぶりだそうです。
さて、埼玉県が誇る偉人の一人である「渋沢栄一」は、日本の近代化に大きな影響を与えた人物の一人です。
ぜひ、自主学習などで、詳しく調べてみてください。
6年生の歴史学習にも、登場してくるかもしれません。
ほかにも、新5千円札「津田梅子」、新千円札「北里柴三郎」の肖像画が登場します。
こちらの二人についても、調べたら教えてくださいね。
7月2日(火)蒸し暑い中、張り切っています。
◆5年生の国語は、「伝えたいことを整理して友達に伝えよう」に取組んでいます。
先生のグッドモデルを基に、しっかりと表現していきましょう。
じっくりと考えたり、辞書で言葉を調べたり・・・
5年生の学びに向かう姿が、とても素晴らしいですね。
◆4年生は、イングリッシュ・タイム!!
アルファベットの発音を耳で聞き取り、どの小文字の発音なのか答えようとしていますよ。
「b」と「v」の発音の違いを、ALTの先生から教わっていますね。
◆1年生は、たし算カードで、速く、正確に計算ができるようにチャレンジ中!!
何度も繰り返し、どんどんスピードが上がっていきます。
「2+8=10、3+5=8・・・・」
真剣に計算に取り組む姿が、素敵ですよ。
◆3年生の総合的な学習の時間は、チョウのことを探究していますね。
「何をしているの?」 「知っているチョウのアンケート調査をしています。」
「校長先生、アゲハチョウは何日間くらいで成虫になるか知ってますか?」 「えっ、分からないなあ。」
◆となりの3年生は、地図記号を基に、地図を読もうとしています。
「私、地図記号をマスターしたから、地図が分かるよ。」 「地理女(ちりじょ)ですね。」
学校の周りの様子を調べ、地図記号を使って地図に表しているのですね。
◆5年生の教室の前を歩いていると、とっても盛り上がっています。
「何をしているの?」 「林間学校のグループを決めています。」
7月21日(日)~23日(火)までの2泊3日、林間学校を楽しみにしている5年生たち。
今日は、とても蒸し暑い日になっています。
どの教室も、暑さに負けずに、楽しく、真剣に学ぶ姿で溢れています。
終業式まであと3週間を切りました。
最後まで、全力で取り組んでいきましょうね。
7月2日(火)【1年】生活科「アサガオの観察」より
◆1年生がアサガオの観察を行っていますよ。
アサガオはとても大きくなってきて、子供たちの背丈を越えています。
絵日記のように観察したことを表現していますね。
「校長先生、青い花が咲きました。」 「しっかりと世話をしてきているからだね。」
「つるがからまっちゃいました。」 「やさしく外していこうね。」
こちらでも、つるがからまっているようです。
「葉っぱが手のひらよりも大きくなっています。」 「とてもよいところに気がついたね。」
明日以降、どんどんとアサガオの花が開きそうです。
子供たちは、とても楽しみにしています。
7月1日(月)うしじまモーモークラブ
◆子供たちが楽しみにしてきた「モーモークラブ」の日です。
ボランティアの方々が、午前中から集まり、準備をしてくださりました。
みんな、とても楽しそうな笑顔がはじけていますね。
ボランティアの方々と一緒に、フラフープを使った遊びです。
「校長先生、とても暑いです。」 「水分をとりながら、遊ぼうね。」
「校長先生、写真を撮ってください。」 「はい、ポーズ!!」
放課後こども教室「うしじまモーモークラブ」は、子供たちが楽しく活動できる場所が提供されるものです。
市役所の関係課をはじめ、地域のボランティアの方々が子供たちのために、尽力してくださります。
生き生きしている笑顔を見ると、とても価値ある活動であると感じます。
これからも、引き続きよろしくお願いします。
7月1日(月)校長室へようこそ!!
◆業間休みに、自主学習ノートの表彰をしています。
今週も、たくさんの児童がノートを終わらせました。
(2年生)
「これで、2冊目です。」 「次も がんばっていこう。」
(5年生)
「私も、もうすぐ終わるんです。」 「待ってますよ。」
(4年生)
「1学期中に、もう1冊終わらせようと思います。」 「期待してますね。」
◆ろう下では、4年生が教頭先生にインタビュー中!!
国語「新聞を作ろう」の取材をしようとしていますよ。
(4-1)
「失礼します。4年1組です。」 4年生が、校長室へインタビューに。
「なぜ、カメラを好きになったのですか?」 「おお、いい質問だね。」
「これから、やってみたいことは何ですか?」 「そうですねえ・・・」
◆昼休みも、4年生がインタビューをしようと来ていますよ。
「子供のころにやっていた習い事はなんですか?」 「何だと思いますか?」
(4-2)
4年生のインタビュー中に、何をしているんだろうと、他学年の子供たちが続々と集まってきます。
最終的に、こんなことになっていますよ。(笑)
校長室への小さなお客さんたちは、とてもよい表情です。
お客さんを迎える側の私も、とても楽しくなります。